• ベストアンサー

嫁に出た長女の相続権利

mambo_no5の回答

  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.6

下の者です。 先に書いた物を読み返すと「きっぱりとあきらめなさい」と言っているようにも読めますね。 こちらの本意は「2分の1の権利があるからと突っ走るより、適当な妥協点をみつけてね」です。 失礼しました。

noname#93341
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 兄が一方的に拒否しなければ、二人の折り合いがつける話し合いが出来ればと思っています。 しかし直接話し合い出来る状況でないので、感情的にならなくて済むけど時間がかかりそうです。

関連するQ&A

  • 相続の権利

    父方の祖母が、亡くなりましたが、 私の母(父は、すでに他界・・・父は長男ちなみに)に祖母の遺産の相続の権利はあるのでしょうか? 父が、生きていれば、父に相続の権利あり、母には、権利がないと思いますが・・・ どなたか教えてください

  • 相続権利回復?やりなおし?可能性ありますか?

    父 母 子供(私) 父亡くなったとき 母にわたしの印鑑求められ (今みたいに自分に権利ちゃんとあると知らず) ただ”どのくらい遺産あるか教えてよ”とは言いました それは実行はされず 100万だけぽんと渡され その時点では100万大きかったし、長男にも妻であ母と同等の権利法的にはあったと知らず、なんか書類に印鑑押したかもという記憶です 今思うと 遺産分割協議書だったと。当時大学は卒業してましたが 今みたいな相続に関する知識全くなくて 不服あるのですが 打つ手はありますか?

  • 遺産相続の権利があるのは?

    質問させていただきます。 父が亡くなった場合  遺産相続する権利があるのは誰ですか? 家族構成→  ●私(一人っ子)●私の妻●私の子供(二人) ●父の兄弟(二人) 父は離婚していて母はいません。 父には恋人がいますが結婚の予定はありません。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 遺産相続、権利は誰に・・・

    遺産相続、誰にまで権利が有るのか教えて 下さい。 相談したいのは義理の父の事です。 病気で体をこわしてしまい、障害者手帳を 給付されて心配になったそうです。 まず家族構成としては、義理の母が居ます。 そして娘(私の家内)は一人っ子です。 先ず知りたいのは、義理の父には ご健在の兄弟が居るのですが その人には権利は有りますか? もしくは無くなった兄弟に 子供が居るのですが、その人には 権利は有りますか? 兄弟の構成としては 長男(死去・子供2人)-長女(健在・子供無し)-次男(義理の父) ー次女(死去・子供無し)です。 次に聞きたいのは、今回の一番の相談なのですが 義理の父と母は、父が再婚で 前妻(家内の産みの母)と結婚する時に 2人の連れ子さんが居ました。 結婚の際には詳しくは分からないのですが 2人の子供を養子に入れたそうです。 その後家内が産まれのですが 離婚の際に上の2人を連れて 行った際には養子は解消したとの事です。 さてその離婚した前妻さんと2人のお子さんには 相続の権利は有りますか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 遺産相続の権利について

    基本的な遺産相続出来る関係を教えてください 父や母が亡くなった場合、叔父は遺産相続の権利は発生しますか?

  • 実家の遺産相続に関する質問です

    私は兄弟の長男です。弟が一人います。 2014年に父親が死去した際、弟は家庭裁判所から遺産相続放棄の書類を入手して、遺産相続放棄しました。 父の遺産(主として実家)を相続したのは、母と私だけだと認識しています。 もうすぐ母も亡くなりそうなので、亡くなったとき、実家の不動産の相続義務(権利?)があるのかは誰なのかという質問です。 弟は、父が亡くなったとき遺産相続放棄をしているので、実家の不動産の相続義務(権利?)は無いと判断して良いのでしょうか。 専門家の方、よろしくお願い致します。

  • 相続の権利はあるのでしょうか。

    私は片親だったのですが、先日母も他界しました。 私の祖父の遺産相続の協議が決着せず、母は権利を残し、未相続のまま他界してしまいました。 この場合、母が相続するはずだった祖父の相続分について、私に権利があるのでしょうか。 また、もし権利があった場合、母の遺産を相続する際に祖父の権利も足して相続税を支払う形になるのでしょうか。 私はまだ若く、資産もほとんどない為非常に不安に思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について教えて下さい

    遺産相続について、全く無知なもので教えて下さい。 母と私(男)の2人家族ですが、別に父(死亡)の先妻の子供(男)がいます。 戸籍の筆頭者である父の戸籍謄本では、先妻の子が長男で、私は次男となってます。 「母名義の財産」についての質問ですが、母の死後の遺産相続は実の子(私)だけかと思っているのですが、先妻の子供(長男)にも権利が及ぶのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか?

    亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか? 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 それぞれ全て結婚して、子供もいます。 長男は亡くなりましたが、妻と子供が健在です。 祖母は、長男夫婦と同居、長男の妻が介護もしている。 祖父は亡くなりました。 この場合、祖母が亡くなったら、長女、次女、三女で遺産分割を するのでしょうか? 長男の家族も、遺産分割はできるのでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください。

    父が余命2ヶ月と宣告されました。 祖父は健在です。 父は数年前から女性に貢ぎ家にお金を入れなくなり、借金もあります。 父の遺産は全くないどころか負債を抱えています。 祖父には財産があります。 父は長男で祖父の介護は母が面倒をずっと見てきました。(父も父の兄弟は全く何もしてくれません。) 父が祖父より早く亡くなると思うのですが子供の私達(長男・長女・次女)も母も負の遺産しかないなら相続放棄したいと思っています。 1、この場合、祖父からの遺産の権利もなくなるのでしょうか? 個人的に遺産が欲しいという事ではなく、母の事が今後心配です。(妹2人も同じ気持ちです。) 父の借金から年金もろくに払っていないようで、呆けて躁鬱の激しい祖父の介護も亡くなった祖母の介護もずっと1人でやってきたのに祖父が万が一亡くなったら家を遺産分けするために追い出されると言っています。 2、祖父より父が早く亡くなった場合、祖父の遺産は母には全くいかないのでしょうか? 3、そして父(長男)の子供である私達には全く入らないのでしょうか? 少しでも入るなら相続して母のために使いたいのです。 躁鬱の祖父母をで夜も昼も寝る間もないくらい大変な思いをして面倒を一生懸命見てきた母が父・父の兄弟にないがしろにされるのが不憫でなりません。 法律用語をあまりよく知らないので、大変申し訳ありませんがなるべく分かりやすく教えていただけないでしょうか? 法律に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。