• ベストアンサー

子供に言ってしまった最悪な発言

今日、子供をいつになくきつく叱ってしまいました。そこで、四歳の愛娘に、あんまり言うこときかないと殺すよ!と。 言ってしまった言葉を戻せないのはわかっているのですが、おびえる子供にどのようにしていぃのかわからなくなりました。 どうか、アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

厳しいことを言います。 消せない過去があります。 どんなに罪を償っても、罪が消えることはありません。 それぐらいの言葉を口に出してしまったことをご理解ください。 また、この言葉は、とっさに出たものではなく、あなたの深層心理に あるものだということも理解ください。 でもね、あなたの心には、娘さんに対する無償の愛もあるんですよ。 命に変えても守りたいという、母として、親として、女性として、 そして、人間としての愛です。 最悪な言葉を発したときに、その「愛」を再確認したのではありませんか? だったら、「想い」を伝えてください。 溺愛ではなく、あなたの「想い」を行動と言葉で、精一杯伝えてください。 「殺すよ!とか、絶対に言ってはいけないことでした。ごめんね」 「あなたに愛されるように、私も(お母さんではなく)頑張るからね」 こんな想いを言葉にしてみてはいかがでしょうか? 娘さんが、心を開きあなたと向き合ってくれるまで、決して諦めないことです。

noname#112598
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の幼少時代の記憶にも辛い思い出があります。回答を見て思わず涙しました。 本心ではないにしろ、これからは本当に気をつけていきたいと思います。子供にも、きちんと謝り、私の思いを伝えました。 子供も、今回はただ事じゃないという感じを受けていたらしく、いつもよりきちんと、私の話を聞いてくれ話もしました。 子供は許してくれると言ってくれましたが、心の傷は残ると思うので、子供に甘えないで、言葉に気を付けていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#86906
noname#86906
回答No.4

[最悪な発言]と ご自分でも 十分わかっているようですから その点については 差し控えますが・・・お子さんが 怯えてしまっている・・というのが気がかりです。 (私も 子供を追いかけ回して 怯えさせてしまうのですが f^-^;) ちょっと すると ケロっとしています。) お子さんには 「もう二度とそんんな 酷いことは言わないからね!本当にごめんね!」と 抱きしめて worlddesuさんの気持ちを 分かってもらえたらいいのですが・・・。 もう、こうなってしまったら フォロー!!ひたすらフォロー! お母さんの愛情をたくさん 示してあげて下さい! (これは もう 人事ではないです。。私も 反省すること 多いです。。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmzzzlll
  • ベストアンサー率7% (14/191)
回答No.3

咄嗟に出てくる言葉ではありませんよね。 普段の言葉を気を付けないと、お子さんもお母さんそっくりに 真似して喋るようになるので気をつけないとです。 言葉どうこうより、お子さんがお母さんに本当に愛されていると 思っているかどうかで受け取り方が違いますよね。 普段からお子さんの話しをよく聞く、抱きしめるなど、親子の 関係がしっかり出来ていれば、子供は怯えないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

そもそもあり得ない表現ですね。 子供の方も理解できないでしょう? たとえ相手が子供で無かったとしても、そう言う単語が発せられること自体が理解できない。 どの様にして良いのか?って悩む前に、子供に謝るというか子供の不安を取り除く事が先じゃないの? 言い方や方法をあれこれ策を弄するよりも、素直に言った言葉が間違った、そんなつもりじゃないという事を本心から伝えないと・・・・ 申し訳ない気持ちがあれば、自然に態度に表れそうだが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84816
noname#84816
回答No.1

4歳か・・・ちょっとまずかったですよね とりあえず謝りましょうよ 「別のことでイライラしていた」とでも… ただ・・私も息子に言いました 「もしグレたり 他人にどうしようもないことをしでかして お前が生きてると迷惑だと思ったら お前を殺して私も死ぬ」と 宣言してあります。 普段の私の態度から「本当にやるだろうな」と感じているようです^^; 約束が必ず守る・嘘は言わない を 通した結果です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供への発言

    9歳の息子と主人の関係についてです。主人は再婚相手で実の息子ではありません。ここ数年気になっていることがあります。息子への暴言です。自分の機嫌が良いときはそうでもないんですが、息子が少しでも言葉の言い回しを間違えたり、日付を間違えたりetc・・そういう時は必ず、「うそつき」「信用ならん」など言って非難します。また、少しでも言い返したりすると、「言い訳ばかりする」「おまえはベランダから飛び降りて死んで」などひどいことをいいます。私が子供が傷つくようなひどい発言をとがめると、「オレが実の父親じゃないからそういうんだろ」「結局おれは、養父か!」私がかばうとなお悪くなります・・・主人から言わせると、息子が怠け者でたるんでいるから、これぐらいがちょうどいいと言うのです。学校であった話をしてるときも、「なんていいよるか、わからん」「意味不明」「だまってろ、あっちいって」と言っているのをこの前聞いてしまいました。 普段、本当に自分が調子がよいときは、一緒に遊んであげたりする良いパパに見えますが、本当のところは2面性がありすぎる人のようで不安がでてきています。 彼の仕事は、カウンセラーのようなことをしています。だからこそなお更、こんな発言が子供に対していいのか?と疑問です。本人は、ぜんぜん問題ない。家ではオレが家長であり、オレ中心に生活してあたりまえだといわれてしまいました。子供に合わせる生活なんておかしいというのです。 結婚して5年です。だんだんエスカレートしてきているように思えてなりません。 とても彼に対して疑心の気持ちがぬぐいされません。 私の考えが間違っているのでしょうか?

  • 子供のいる彼との再婚

    初めましてアラフォーの人間です。 今、彼との再婚に悩んでいます。 タイトルの通り彼には子供がいます。奥様は亡くなられています。 どちらかというとお付き合いは彼からの積極的なアプローチでした。 もちろん彼の事は好きです。 ただ結婚には考えました。私はバツイチで子供はいません。 いきなり母親になるのは悩みました。彼の言葉に力づけられながら結婚する方向に今進んできていますが・・・。 子供はまだ小学生、今はまだ毎日一緒ではないですが比較的仲良くしています。でも彼との生活は当たり前ながら子供中心になります。 そして亡くなられた奥様の存在。 やはりわかっていても彼の家には一緒に使っていた物が残っています。 さすがに洋服等はありませんが食器や電化製品はそのまま。 当たり前ですが今後、奥様の事は消せません。 そして亡くなられた奥様の愛娘、まだ甘えたい年頃なのでパパにベッタリです。私にも甘えてきて可愛いとは思うのですが、ふとした時に3人でいると疎外感を感じます。 いい年してと思われますが、私も彼に甘えたい・・・。 でも子供の手前遠慮するようになっていまい、彼に正直に話しました。 彼は「自分を好きなら全て乗り越えられるはずだ、もっと素直になればいい」と。 一度目は失敗しているので今度は幸せにと思っていましたが、こんな気持ちではとても乗り越えられる自信がもてません。 同じような境遇で決心された方・やめられた方がいらしたらお言葉いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子どもの発言にイライラ

    5、3、1歳の子どもがいます。 5歳男子と3歳女子の発言にイライラしてしまいます。 今日も頑張ってねと言うとお母さんが頑張ってねと言ったり、旦那の母が自分のことをママと呼ばせているのですが私があれはおばあちゃんだよと言ってもママだよーと言ったり、しまいにはママ大好きーお母さんばいばーいと言います。 失敗したりすると、お母さんのせいだ!と言ったり。 だんだん言い方は悪いんですが可愛く思えなくなってきてしまいます。 みなさんはこんなとき、どう対処されていますか?

  • 子供のおじさん発言について

    同じアパートの住人の子供(5歳位の子)に旦那様が『変な♪おじさん♪』と言われました。(結構、くどい感じで何回も。) 私的には、志村ケンのノリで隣の子(同じ保育園、多分、近所の社宅に住む旦那つながりの付き合い)が、おじさん!と言った事に、その子が『変な♪おじさん♪』と囃したてただけだと思うのですが、旦那は「親が普段、俺の事を、そう言っているから、子供も、そう言うんだ!!」と言いました。 私もなるほど・・・。と思い、今回、アンケートとして質問します。 旦那様が言う通り、その子の親が私たちをそう言う目で見ていて、子供が、会話を聞いていて、そう言う発言になったのか、私の思う、たんに、志村ケンの乗りだったのか、旦那、いわく、『おじさん!なら気にしない!変な!!ってなんなんだ?!』と・・・。 つい最近、おじさんと言われたからと子供を刺した事件ありましたよね? 男も同じでおじさんって言葉自体、ムカツクんでしょうか? 旦那様は34歳です。 今、酔いつぶれて、寝てます。 ご意見、お願いします。

  • 子供との会話

    1歳4ヶ月の男の子のママです。 最近、子供との会話に悩んでいます。 まだ息子ははっきりとした言葉は話さないのですが… 今日、公園に連れて行ったときに、 息子と同じ位の子を連れたお母さんが、 子供の「あう~あう~」って言葉にも 「うん、おだんごだね」とか 「うん、猫ちゃんだね」と会話をしていました。 私は何て答えたらいいかわからないんです。 普段の語りかけとか、絵本の読み聞かせが言葉の発音につながると 聞いたことがあるので実践はしていますが、 絵本は読んだ途端に取り上げて捨ててしまいます。 語りかけは何を話せばいいかわからなくて・・・・ 言葉が遅いのも私が話しかけないせいなのかなぁと最近悩んでます。 個人差がある事はわかっているつもりなのですが・・・・・。 他のママさんのように、子供と話したいです。 そこで、みなさんが実践していた事、 「こんな風に語りかければいいよ」 「うちではこんな事を話してました」 等、何でも結構です。アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 子供に引っ込みがつかない発言

    6年男子の父親です。 最近子供が反抗期でいつもケンカをします。 最近よく子供が投げやりなことを言うようになりました。そんな際、こちらも買い言葉で引っ込みがつかない言葉をよくいってしまします。 たとえば 『学校なんか行きたくない』『だったら、いくな、今すぐやめろ』とか 『御飯がまずい』『二度と家で食べるな、自分で稼いで外で食え』などです。 その後実際、学校も行っていますしご飯も食べています。 ただ、一度そのような発言をして、何もせずそのまま過去と変わらぬ生活をしていると親としての発言の重みがないのでは、と悩んでいます。 買い言葉でもいった手前、ある程度実行したほうがいいのでしょうか? 学校に行かせないのはあまりにもですが、たとえば謝るまでご飯は食べさせないとか。。。? それとも買い言葉は言うべきではないのでしょうか?

  • 2歳児の発言について困っています

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 最近、言葉が活発になってきた2才3ヵ月の男の子のことなのですが 中年(40~50才いかないくらい)の、近所のおばさんたちに 「ばあちゃんだぁ! ままぁ、ばあちゃんが居たよ~」と 婆ちゃん扱いしたり 中年の男性にも 「じいちゃん」と言っていたり‥ わたしがとても恥ずかしい思い‥というか、申し訳ないというか、嫌な思いをしています。 今日も 近所の奥さんを見つけて「ばあちゃーん!!」と 呼んでいました。 その奥さん(たぶん40代)いつもキレイにされていて 「ばあちゃん」と呼ばれて不愉快な思いをされていると思います。 いつもはうちの子を見かけると 「おーい、〇〇君、 おはよぅ」と 声かけしてくださるけど 今日はうちの子が、「ばあちゃん」と呼んだせいか うちの子を見かけても無視されていました‥ なるべく50代の方までは 「お姉さんだよ」と何回も教え込んでいますが とっさに言葉に出るのが 「ばあちゃん」です。 あと、顔が怖い おばさんなどを見た時は 「鬼だ!!鬼!! ママァ、鬼がおったよ!!」と、大きな声を出すので とても嫌です‥ 言葉が達者になるにつれて怖くなってきました‥ 今まで近所の方に散々可愛がられてきた息子です。 そのぶん、申し訳ない気持ちでいっぱいです (T_T)/ みなさんのお子さんの言動はどうですか? うちのような恐ろしい発言をされた時はどんな対処をしていますか? 同じ経験がある方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • このような子供の発言をどのように思いますか

    以下のような状況です。 子「遊びに行ってくるわ」 親「手伝てもらうことがあるからダメです」 子「帰ったらやるわ」 親「そんなのだめだから・・・」 という状況で遊びに行ってしまいました。 家に帰った子供に対して、 親「帰ったら手伝いをすると言ったでしょう」 子「合意出来ていからやらない」 とのこと。そんな子供をどのように思われますか。 御意見をください。

  • 最悪ですよね?どうすればいいでしょうか?

    今日告白されました。返事はokにしたのですが。不安です。この人と付き合ってもよいかしら???みたいな。私より背が低くて、私より頭の悪い大学へ行き・・・okした決めては、私を思っててくれる所がいい!からです。それとドキドキするから。母がよく元彼の大学のレベルの事をいうから、、、私もそれにせんのうされてしまってます!!!彼氏は頭がいい方がいいに決まってる!!!!結婚はなおさら・・・こんな私は最低だと思うけれど。okしたからにはわたしも言葉に責任をもちたいです。どうしたらよいのでしょう?

  • 子供の発言。

    この間、家族みんなで風邪をひきました。 私はそれで、蓄膿になってしまって、昨日、病院で薬を処方してもらいましたが、出かけて忙しく昨日は薬を飲んでません。 その夜、子供(長男3歳)が私のお腹をさわり、「ママ妹入ってる?」と私に聞きに来ました。 確かに妊婦のお腹のようだけどww 今まで、そういうことは一切言わず、更にいきなりだったのでビックリしました。 子供って、そういうの(妊娠や性別)を当てることもあるって話も聞きますよね? 長男のその発言が気になり、処方された薬を飲もうか迷ってます^^; 我ながら単純だし、何も根拠はないとはわかっています。 けど、躊躇してしまう自分がいます。 処方された薬は通常、妊娠している人には処方しない薬と処方箋に書いていたのを読んでいたので。。。 みなさんなら、どうしますか? 薬、飲みますか?飲みませんか? そして、実際に子供に妊娠を自分が気付く前に言い当てられたかたっていらっしゃいますか?

ぷらら利用料8月分の請求
このQ&Aのポイント
  • ぷらら利用料8月分の請求がない理由について
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の料金支払いに関する不具合
  • ぷらら利用料8月分の支払いについての疑問
回答を見る