• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この文章の解釈教えてください。)

重要なコンピューターファイルを保存するセンターの説明

このQ&Aのポイント
  • 重要なコンピューターファイルを保存するセンターについての説明です。
  • センターは人々が重要なファイルを保存する際のバックアップコピーのような存在です。
  • また、この文章についての質問もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)those は,前に出てきた名詞を指し,that 以下の関係代名詞節によって修飾されています。 具体的には,(a kind of) 'back-up copy' でしょうか。 a kind ~なのに,複数の those はおかしいとお思いになるかもしれませんが,いったん,その語を指しておいて,実際にそれを複数形として用い直すのなら those になります。 the center のことなので,a kind ~と単数で用い,後ろでは一般的にコンピューターファイルのバックアップコピーなので,複数にしています。 (2)people keep (back-up copies) of important computer files 「重要なコンピューターファイルのバックアップコピーをとる」 の back-up copies の部分が関係代名詞 that となり前に出た形です。 keep a copy of ~で「~のコピーをとる」という熟語のようなものですが,熟語の一部である名詞部分が関係代名詞となって前に出てしまうことがしばしばあります。 make use of ~の use とか,make an effort to do の effort など。 この場合,名詞をもとの位置に戻して,熟語を再構築しないと,わかりにくいでしょう。 (3)この形は文法の勉強では出てこないでしょう。 実際に出てきた長文で理解していくしかありません。 日本語訳にとらわれず,英語の構造が納得できないものは先生に質問していくことが必要です。

kazumi1203
質問者

お礼

ありがとうございました。。 もしよければ people keep (back-up copies) of important computer files 「重要なコンピューターファイルのバックアップコピーをとる」 の back-up copies の部分が関係代名詞 that となり前に出た形です。 keep a copy of ~で「~のコピーをとる」という熟語のようなものですが,熟語の一部である名詞部分が関係代名詞となって前に出てしまうことがしばしばあります。 make use of ~の use とか,make an effort to do の effort など。 この場合,名詞をもとの位置に戻して,熟語を再構築しないと,わかりにくいでしょう。 こういったことの例文などがありましたら、いくつか挙げていただくことはできますか? よろしくお願いします。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#114795
noname#114795
回答No.5

(1) 違います.「important computer files」の files ではなく,それらの files の復元用コピーのことです.一般的に,このような場合のコピーは,保存用テープに複写したり,他のシステムに送って保管してもらったり,圧縮したりします.つまり,いろいろな形態があるのです.そこで,様々な形態の意味合いを含めて複数の those(そのような保存用写し)と表現しています. those は前にある名詞を指してはいません.「those のようなもの(similar to)」と言っているだけです. (2) that 節の中で,people が主語で,keep of が述語です.of は「~に関して」という意味です.keep copy of ~とすると別の意味です. (3) 意味がわかれば構文に分解するのはやり過ぎです. このような文では.たとえば,東京と大阪にコンピュータセンターがあって,事故にや天災に備えて,相互にバックアップできる体勢にしている場合のことを説明しています.ですからファイルのレベルでのコピーではなく,コンピュータシステム(ファイルを含む)全体のバックアップを意味しています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本語で訳そうと思うと,無理が出ます。 「コピーをとる」→「とるコピー」だけでも日本語では不自然になります。(ぎりぎりわかります) さらに,keep a copy of ~「~のコピー」が a copy (that) we keep of ~とでもなると, 「私たちが~についてとるコピー」とでもしないと,of の部分は約出できません。 あるいは模範訳のように,全体として,日本語をまとめ直すか。 of は「~の」でも「ついて」でも英語では同じですので,どちらでもいいですが,あくまでも,keep a copy of ~の of だと考えることが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

・those は back-up copy を受けています。 ・of は about の意味です。関係代名詞 (that = those =back-up copies) を移動させるとこの部分は people keep back-up copies of (=about) important computer files となります。人々は大事なコンピュータファイルについてはバックアップを取っておく ・代名詞と関係代名詞の使い方の問題ですので、先ず文法書を読まれるとよいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

(1)those あえていえば、that = file security or backing up of files. (2)"People keep of files" という文章。 (3)・・・複文です。 He describes the center as a kind of 'back up copy'. Which is similar to 'back up copy files' which people keep. という2つの文章としてみれば、それほど複雑ではないでしょう。 こういう文章に気を取られる必要は無いと思います。問題は、理解しようとしている点。日本語で考えるのを止めて、英語で考えるように心がけましょう。 常に、英語で考える。最初は辛いですが、慣れるにしたがって、英語で文章を考える癖がつきます。すると上記のような文章や、もっと奇妙奇天烈な文章もそれなりに、なんとなく判ってきます。日本語で考えているうちは、反対に非常に簡単なことを難しくしていると思います。 (夢でうなされたとき、英語でたわごとを言うようになればしめたものです)

kazumi1203
質問者

お礼

わかりやすい回答本当にありがとうございました。 細かいことに余り気を取られないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文解釈をお願いします。

    バビロン再訪を読んでいます。分からない箇所が あるので、教えてください。 Again the memory of those days swept over him like a nightmare--the people they had met travelling; then people who couldn't add a row of figures or speak a coherent sentence. 「再び、当時の記憶が悪夢のように彼の元へと押し寄せた。 それは、彼らが旅をしているときにあった人々のことである。 ・・・」 ここからが分かりません。セミコロン以下は、then people 「当時の人々(?)」で始まり、この説明をwho以下全体 でしていると思うのですが、「数字の行を加える、もしくはあ 一貫した文章を話せない」直訳するとこうなります。 ただ、何が言いたいのか、良く分かりませんでした。。 宜しくお願いします。

  • 並び替えの語順の問題

    並び替えの語順の問題 何百万人もの重要な人々のまえ in front of handreds of important people が正解でしたが、 in front of handreds people of important と私は思いました。 なぜダメなのか知りたいです。 詳しいかたおしえて下さい。

  • 英文解釈

    こんにちは早速ですが、英文解釈の質問をします。 ・Little did the humble parents think at the time of that sorrowful parting, that their modest child was destined to become the most famous man of his age. thinkの目的語とカンマ(同格?)の役割を教えてください。 ・We leave undone those things which we ought to have done. 強調構文でSVCOの順になることはあるのでしょうか? ・It is not the reading of many books that is necessary to make a man wise or good, but the well-reading of a few, could he be sure to have the best. could以下の構文・訳がわからないです。詳しくお願いします。

  • 明日の英語のテストで。

    中学生のレベルなのですが・・・。 (ほぼ同じにする問題) He died two years ago. He has been (dead) for two years. なぜdeadがくるのか?dieがこないのか?この2つのちがいが・・・? The tree was very sad when it saw those people. The tree was very sad (to) (see) those people. なぜtoがくるの?かっていうのが分かりません。上のはそれらの人々を見たとき木はとても悲しかったですよね・・・・・・。

  • help+人+withという構文はあるのでしょうか?

    Many years of trying to help people with every kind of trouble have left me with one sure conviction. この文の訳例は「私は長年にわたって、あらゆる種類の悩みを人々が 解決するのを助けようとしてきたが、その結果、1つの確信を持つようになった」ですが、私は以下のように訳しました。 「長年にわたって、あらゆる種類の悩みをもつ人々を助けようとして きて、1つの確信をもつようになった」と訳しました。 この二つの訳を比較すると、 help + 人 +with~の取り方に違いがあると思われます。 正しい訳例は「人がwith以下をhelpした」という 解釈ですが、help+人+withという構文ってありますか? ちょっと見たことがありません。 また、この場合の訳は訳例のとおりになるのでしょうか? help+目的語+(to) doは「Oが~するのを手伝う」と記憶して いますが、help+人+with~を構文としては見覚えがありませんでしたので、質問します。 よろしくお願いします。

  • 英文の解釈を教えてください

    Yet in the eyes of history, this error established his greatness, for in failing to reach Asia, he and those who followed him opened to the European masses a means of escape from poverty and hardship for ages to come. 上記の英文につきまして、以下の点がわからないのですが、 ご教示いただけないでしょうか。 (コロンブスに関する文章です。) (1)"for in failin to~"について、挿入句だと思うのですが、このforは接続詞のforでしょうか。 それとも前置詞でしょうか。 (2)"opened to~"の部分で、調べたところopen to+人+モノという形が 見つからなかったのですが、openにはこのような形があるのでしょうか。 あるいは構文の解釈が誤っているのでしょうか。

  • otherとpeopleの違い

    いつもお世話になっています。 Stevie continued to make a lot of songs which touched people around the world. スティービーは世界中の人々を感動させる歌を数多く作りつづけました。 彼は困難を抱えた人々を助けようと決意しました。 He decide to help others who have difficulties. の2つの英文の中にはそれぞれ「人々」が入りますが、peopleとothersとなって単語が違います。両者の違いが分からずどちらもpeopleにしてしまうのですが、だめでしょうか??

  • Which is more importantの後に「monument」が省略

    Another problem was that the rising water would cover some of Egypt's greatest monuments. The most important of these were the temple of Abu Simbel. Which is more important, people or monuments? もう一つの問題は、上昇した水がエジプトの最も偉大な建造物を水没させるであろうことです。その最も重要なものはアブ シンベルです。人々か建造物、どちらがより重要なのでしょうか? と訳しましたが、 The most important の後に「monument」が省略されていると考えていいのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 英文の解説をよく理解できない・・・

    ビジュアル英文解釈2で分からない所があり、困っています 長文になってしまいますが・・・、よければ解説お願いします (≪ ≫で囲っている部分が分からない所です) Persistent mistakes of this kind usually mean something. On the whole, I’m inclined to think that (1)≪it is because people subconsciously believe that≫ the word ought to have something to do with the census — the counting of heads, the calling of a roll. (2)≪With these overtones attached to it≫, ‘concensus,’ with a ‘c,’ if it meant anything at all, would probably be a fairly strong word conveying the idea of a ‘clearly established majority.’ (1)について これ以降を上手に訳すことが出来ません 自分は(うろ覚えだったのですが)『it is why』や『it is because』と同類の結果・原因のものだと考えましたが、 解説には「itは前(こういう誤りが繰り返し行われるのは)を受けているので、強調構文ではない」とありました itは『Persistent mistakes of this kind』を受けているのですか? 強調構文のパターンとそうでないパターンはどう違っているのでしょうか?(『it is because』が強調構文の場合もあるなんて知りませんでした・・・) (2)について 仮定法で『without~』と一緒に『with~』の構文も習いました 解説で「these overtones are attached to itのSVが圧縮してwithの中に入っている」とあったので、 その仮定法のことかな?と思ったのですが、合っていますか? もうひとつ It is (3)≪this and similar differences≫ which make it possible to say~. (3)について 「differencesは複数系なのでthisは掛かれないが、similarによって『これと同種の相違』が追加されているのでから複数系でよい」 と解説されていましたが、全く意味が分かりません・・・ thisとsimilar differencesがandで結ばれているだけ.と考えるのでしょうか? 複数系には絶対に冠詞が必要ということでは無かったと思うので・・・

  • Which is more importantの後に「monument」が省略

    Another problem was that the rising water would cover some of Egypt's greatest monuments. The most important of these were the temple of Abu Simbel. Which is more important, people or monuments? もう一つの問題は、上昇した水がエジプトの最も偉大な建造物を水没させるであろうことです。その最も重要なものはアブ シンベルです。人々か建造物、どちらがより重要なのでしょうか? と訳しましたが、 Which is more importantの後に「monument」が省略されていると考えていいのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Corel VideoStudio Pro2021 SEはお試し版しか入っていないため、本格的に使いたい場合は購入する必要があります。
  • Corel VideoStudioの書籍マニュアルは2019年版以降は発売されていないため、他の方法を考える必要があります。
  • アプリの購入と書籍マニュアルの両方を欲しい場合は、電気屋でソフトと書籍のセットを購入するのが良いでしょう。
回答を見る