• 締切済み

訃報について

先日、親がなくなり告別式のためアルバイトをお休みしました。 告別式が終わった後に友人に新しい業務の確認のため、仕事の様子を電話で聞いたところ、連絡をした社員の方が何人かいる前で私の親が亡くなった事を友人に話したようなのです。 その友人にも死去と通夜告別式の間が短かった為に忙しく、話していなかったので、大変びっくりさせてしまったようで申し訳なかったのですが、その社員が数人の人間の前で訃報を勝手に話した事に大変疑問を覚えています。 確かにお知らせした時に口止めをしなかった私もいけなかったのでしょうが、社員が社員以外のアルバイトに勝手に人の訃報をしゃべるものでしょうか? 以前から不信感を抱いていた社員なので余計そう思うのかもしれませんが、以前いたバイト先ではこのような事はなかったので驚いています。 普通はどういうものなのか分からなくなっています。 宜しければ皆様の意見を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

>以前から不信感を抱いていた社員なので これに尽きるでしょう。雑談だから禁止ワードというものでもないです。むしろそういう話は、止められるものでもない。あなたは気落ちしてるとか、けがれの部分の話と思ってるのか、気を使わせたくないと思ってるのか知りませんが、皆さんで共有して弔意を持つ方が、自然だと思いますよ。

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.5

No.3の回答者です。 アルバイトの場合はどうなのでしょうか? 答:アルバイト先の組織としての在り方、アルバイト先とあなたとの関係の深さによって異なってくると考えられます。 アルバイトでも、一定の期間以上勤めている者には、殊に弔事の場合などは、社員と同様に扱ってくれる組織もあれば、そうでない組織もあるでしょう。 雑談中に喋ったようなので・・・? 答:社会人としての心得がある人は、当人から親族の訃報を聞いたとき、亡くなった方と当人との関係、亡くなった方の年齢、通夜・告別式の日時、場所、差支えがなければ死亡病名、気の付く人ならば葬儀が仏式、神式、キリスト教式かとまで尋ねます。 社会では、特に弔事に対して慶事以上に気を遣うものなのです。 それらのことを聞かれたとき、「葬儀は内々で行うので、皆には知らせないように」とお断りをすれば良いのです。 新聞の死亡通知などで「故人の意思により、弔問、香料はかたくご辞退申し上げます。」というような断り書きを見聞きしたことがあるでしょう。 今回の場合、あなたから訃報を聞いた相手も、社会慣れをしていない人だったのではないでしょうか。許してあげましょう。 いずれにしても、正社員であれ、アルバイトであれ、休暇をとる場合は、勤務先にその理由とともに届けるべきことはいうまでもないことです。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

>普通はどういうものなのか 私がいた会社では、その日のうちに各課の掲示板に「訃報」が掲示されます。内容は、亡くなった人の名前、喪主、亡くなった人との貴方の関係、葬儀式場、連絡先などです。 私の地方では、市役所に死亡届を出したあくる日には、新聞にも同じような内容で掲載されますが、新聞社から事前に「掲載してもいいか」という問い合わせが来ます。 喪主は親戚や会社なり学校なりに連絡をしますね。しかし、いくら親しいといっても友達や、所属している「会」などにはしませんよね。 もし、会社の掲示や新聞の掲載がなかったら、誰も弔問には来ませんから、親しい人が後で知ったなら、弔問の機会を失うことになり、「水臭い奴だ」となってしまうのではないですか。 私は、新聞の訃報欄には余り目を通さないほうですから、知人に聞いてあわてて弔問にいったことがよくあります。 アルバイトに身分で、また、雑談でということで腑に落ちないと思っているようですが、会社や上司は貴方の交際範囲を把握しておりません。あの人が、と思った人が弔問に訪れることもあるし、あんなに親しそうにしていたのにと言う人でも来ないかもしれません。ですから、貴方がかん口令を敷かない限り、それなりの人に広まるのは自然だと思います。 私だって、日頃あいつと親しそうにしていたなと思える人には「おい、葬式だけど知っているか」と話しかけることがあります。行く、行かないは勝手ですがね。 自分が連絡する、と言っていますが、前にも書きましたが、「あの人が・・・、あんなに親しくしているのに・・・」という人がどういう行動をとるかは判りません。 まさか、結婚式じゃあるまいし「お誘い」の電話など出来ないでしょう。

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.3

訃報を受けた場合、当事者が口止めをしない限り、当事者の友人、知人に知らせるのが社会の常識といって良いでしょう。 なぜなら、当事者が弔問等に来てくれとは言いにくいものですから、訃報を受けた者が気遣って他人に知らせ、これを知った者は、当事者との付き合いの程度により、弔問に行ったり、香料を出したりするのです。 会社などでは、当事者が総務、庶務などの担当部課に報告をして、同部課から全社員にお知らせをすることが一般的に行われています。

tantan1102
質問者

補足

なるほど、社会ではそうなっているのですね。 今回は家族葬で人にお知らせを控えていたので、どんな関係の人がどう伝えられてやって来るのか見えなかったものですから、参考になりました。 勉強になります。 社員になればお知らせを張り出されたり等はするのだろうなと予想はしていたのですが、アルバイトの場合はどうなのでしょうか? 私的にはアルバイトはあくまでアルバイトであるから、自分で友人知人にお知らせするものだと思っていたのですが…会社の方、社員から言うものですか? またNO2の方にもお聞きしましたが、雑談中に喋ったようなのでそこがいまいち腑に落ちないのです。 以前のアルバイト先ではお葬式に行く為欠席しますとお知らせはされても誰のという事までは伝えられませんでした。 そこが大分良心的だっただけなのでしょうか… たくさん質問をしてしまいすみません。

  • teru_kun
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.2

病欠なのか、今回のような形の休暇なのかを業務のに関わる人に 連絡するのは、ある面当然のような気がします。 また、みんなで香典等をだす会社も在ります。 前もって、「言わない様に」とお願いしていなければ、仕方が無い そんな気がします。

tantan1102
質問者

補足

そうですね、頭が回らなかったもので口止めをし忘れた私にも責任はあると思います。 ただ今回、質問文には入れ忘れてしまったのですが、連絡をするという形ではなく不特定多数がいる中での雑談中にとの事だったのでそれがひっかかっています。 あと、アルバイトにも香典って出すものなのでしょうか? 重ね重ねの質問ですみません。

  • lionmanko
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

質問内容だけをみていると、「悪意」はないと思うのですが・・ 微妙な人間関係やらがあるので断言はできませんが・・ 人によって感じ方がありますよね・・

tantan1102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに悪意はないと思うのですが…でもなぁといった印象です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう