• 締切済み

訃報について

先日、親がなくなり告別式のためアルバイトをお休みしました。 告別式が終わった後に友人に新しい業務の確認のため、仕事の様子を電話で聞いたところ、連絡をした社員の方が何人かいる前で私の親が亡くなった事を友人に話したようなのです。 その友人にも死去と通夜告別式の間が短かった為に忙しく、話していなかったので、大変びっくりさせてしまったようで申し訳なかったのですが、その社員が数人の人間の前で訃報を勝手に話した事に大変疑問を覚えています。 確かにお知らせした時に口止めをしなかった私もいけなかったのでしょうが、社員が社員以外のアルバイトに勝手に人の訃報をしゃべるものでしょうか? 以前から不信感を抱いていた社員なので余計そう思うのかもしれませんが、以前いたバイト先ではこのような事はなかったので驚いています。 普通はどういうものなのか分からなくなっています。 宜しければ皆様の意見を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

>以前から不信感を抱いていた社員なので これに尽きるでしょう。雑談だから禁止ワードというものでもないです。むしろそういう話は、止められるものでもない。あなたは気落ちしてるとか、けがれの部分の話と思ってるのか、気を使わせたくないと思ってるのか知りませんが、皆さんで共有して弔意を持つ方が、自然だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.5

No.3の回答者です。 アルバイトの場合はどうなのでしょうか? 答:アルバイト先の組織としての在り方、アルバイト先とあなたとの関係の深さによって異なってくると考えられます。 アルバイトでも、一定の期間以上勤めている者には、殊に弔事の場合などは、社員と同様に扱ってくれる組織もあれば、そうでない組織もあるでしょう。 雑談中に喋ったようなので・・・? 答:社会人としての心得がある人は、当人から親族の訃報を聞いたとき、亡くなった方と当人との関係、亡くなった方の年齢、通夜・告別式の日時、場所、差支えがなければ死亡病名、気の付く人ならば葬儀が仏式、神式、キリスト教式かとまで尋ねます。 社会では、特に弔事に対して慶事以上に気を遣うものなのです。 それらのことを聞かれたとき、「葬儀は内々で行うので、皆には知らせないように」とお断りをすれば良いのです。 新聞の死亡通知などで「故人の意思により、弔問、香料はかたくご辞退申し上げます。」というような断り書きを見聞きしたことがあるでしょう。 今回の場合、あなたから訃報を聞いた相手も、社会慣れをしていない人だったのではないでしょうか。許してあげましょう。 いずれにしても、正社員であれ、アルバイトであれ、休暇をとる場合は、勤務先にその理由とともに届けるべきことはいうまでもないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.4

>普通はどういうものなのか 私がいた会社では、その日のうちに各課の掲示板に「訃報」が掲示されます。内容は、亡くなった人の名前、喪主、亡くなった人との貴方の関係、葬儀式場、連絡先などです。 私の地方では、市役所に死亡届を出したあくる日には、新聞にも同じような内容で掲載されますが、新聞社から事前に「掲載してもいいか」という問い合わせが来ます。 喪主は親戚や会社なり学校なりに連絡をしますね。しかし、いくら親しいといっても友達や、所属している「会」などにはしませんよね。 もし、会社の掲示や新聞の掲載がなかったら、誰も弔問には来ませんから、親しい人が後で知ったなら、弔問の機会を失うことになり、「水臭い奴だ」となってしまうのではないですか。 私は、新聞の訃報欄には余り目を通さないほうですから、知人に聞いてあわてて弔問にいったことがよくあります。 アルバイトに身分で、また、雑談でということで腑に落ちないと思っているようですが、会社や上司は貴方の交際範囲を把握しておりません。あの人が、と思った人が弔問に訪れることもあるし、あんなに親しそうにしていたのにと言う人でも来ないかもしれません。ですから、貴方がかん口令を敷かない限り、それなりの人に広まるのは自然だと思います。 私だって、日頃あいつと親しそうにしていたなと思える人には「おい、葬式だけど知っているか」と話しかけることがあります。行く、行かないは勝手ですがね。 自分が連絡する、と言っていますが、前にも書きましたが、「あの人が・・・、あんなに親しくしているのに・・・」という人がどういう行動をとるかは判りません。 まさか、結婚式じゃあるまいし「お誘い」の電話など出来ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.3

訃報を受けた場合、当事者が口止めをしない限り、当事者の友人、知人に知らせるのが社会の常識といって良いでしょう。 なぜなら、当事者が弔問等に来てくれとは言いにくいものですから、訃報を受けた者が気遣って他人に知らせ、これを知った者は、当事者との付き合いの程度により、弔問に行ったり、香料を出したりするのです。 会社などでは、当事者が総務、庶務などの担当部課に報告をして、同部課から全社員にお知らせをすることが一般的に行われています。

tantan1102
質問者

補足

なるほど、社会ではそうなっているのですね。 今回は家族葬で人にお知らせを控えていたので、どんな関係の人がどう伝えられてやって来るのか見えなかったものですから、参考になりました。 勉強になります。 社員になればお知らせを張り出されたり等はするのだろうなと予想はしていたのですが、アルバイトの場合はどうなのでしょうか? 私的にはアルバイトはあくまでアルバイトであるから、自分で友人知人にお知らせするものだと思っていたのですが…会社の方、社員から言うものですか? またNO2の方にもお聞きしましたが、雑談中に喋ったようなのでそこがいまいち腑に落ちないのです。 以前のアルバイト先ではお葬式に行く為欠席しますとお知らせはされても誰のという事までは伝えられませんでした。 そこが大分良心的だっただけなのでしょうか… たくさん質問をしてしまいすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teru_kun
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.2

病欠なのか、今回のような形の休暇なのかを業務のに関わる人に 連絡するのは、ある面当然のような気がします。 また、みんなで香典等をだす会社も在ります。 前もって、「言わない様に」とお願いしていなければ、仕方が無い そんな気がします。

tantan1102
質問者

補足

そうですね、頭が回らなかったもので口止めをし忘れた私にも責任はあると思います。 ただ今回、質問文には入れ忘れてしまったのですが、連絡をするという形ではなく不特定多数がいる中での雑談中にとの事だったのでそれがひっかかっています。 あと、アルバイトにも香典って出すものなのでしょうか? 重ね重ねの質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lionmanko
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

質問内容だけをみていると、「悪意」はないと思うのですが・・ 微妙な人間関係やらがあるので断言はできませんが・・ 人によって感じ方がありますよね・・

tantan1102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに悪意はないと思うのですが…でもなぁといった印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20年ぶりの先輩の訃報

    東京在住の40歳男です。 友人から、高校の時の先輩が亡くなったとの報せをもらいました。 明後日が通夜が18時から、その翌日が告別式。 私は通夜の日は仕事で、早く終わった後も研修がある日です。 告別式の日は休みなのですが、昼の11時からとの事で終わった後は自分の父の病院への見舞いに行かなければなりません。 どちらかに参加出来ればと思っているのですが、ただ正直20年も会っていない先輩なので告別式に出るのもどうなのだろうかと思いネットを見ていると、やはり親族や近親者が出るというものらしいと知りました。 かといって、通夜の日には調整しなくてはいけない事が多すぎて、かなり難しいのではないかと思っています。 最後のお別れをするだけなら、式に出なくても後日お線香をあげに行くというやり方もあるのだと知りました。 または、香典を知り合いと連名で包み、電報だけ打つという形もあるとの事でした。 告別式か通夜に出るのが一番良いのだとは思いますが、無理に参加して場違いな感じになってしまうなら後日訪問や電報の方が良いと思うのですが、、、 皆様だったらどのようにお考えでしょうか? 正直、判断に迷ってしまっております。 どうか良きアドバイスをお願いしたします。

  • 自由業者の親族に訃報があった場合

     特に歌手やスポーツ選手は親族に訃報があった時でもお通夜や告別式に即行かれませんよね。確かに前々から予定が決まっていて中止や延期にするのは主催者側の大損になるかと思います。でもやはり親族の死を弔う事はいくら著名人でも一人の人間として関わりたいと思うはずです。一般の企業には「慶弔」を意味する休日があるはずなのに何故上に挙げた現象が起こるのでしょうか?

  • それほど親しくない知人のご家族の訃報があった場合、どのようにするのが礼

    それほど親しくない知人のご家族の訃報があった場合、どのようにするのが礼儀でしょうか。ちなみに本人から連絡があったわけではなく、共通の知人(その人は親しい)がお知らせをもらい、連絡がきたという状況です。本人とは随分前に少しだけ親交がありましたが、5年以上お互い全くコンタクトしていません。そのような関係上、お通夜、告別式への参加は考えていませんが、お花、お香典、弔電などお送りするのがよろしいでしょうか? ぜひアドバイス頂ければ幸いです。

  • 身内の49日があけないうちの友人のお葬式

    友人の訃報が入り、お通夜も告別式も行くつもりでいたのですが、父の49日のために集まっている親戚から「身内の不幸があったばかりで、お葬式に立て続けに行ってもいいものなのかねぇ?」と言われ、不安になってしまいました。 行きたい気持ちでいっぱいなのですが、行っても大丈夫でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人の訃報

    友人の訃報を聞いたのですが、亡くなったのが2年程前だったそうです。 長い間、連絡を取っていなかったので、以前聞いていた自宅の電話に連絡を 入れたのですが既に使われておらず、住んでいたアパートに行ってみましたが 随分前に引っ越されていて、連絡が取れません。 身寄りは、お母様だけのはずなのですが、現在何処に住まわれているのかも分からないので お参りに行けず困っています。 どうすれば連絡先が分かるでしょうか?

  • 近所の方の訃報とお通夜を知らされました。

    近所の方の訃報とお通夜を知らされました。 家のうしろの方のお子さんで、他の兄弟の存在しか知りませんでした。数年前引っ越した時にご主人様とはわずかに言葉を交わしたぐらいです。 正直、お子さんを亡くされた親御さんの顔を見ることができません。 お香典だけ、と考えていますがその場合はいつがどこでがマナーでしょうか。 お通やは参列せず受付で渡して会場を出るというのは、おかしいのでしょうか?

  • 友人のお父様の訃報を知りつつタイミングを逃し・・・

    学生時代からの友人で今でも親しくしているのですが、3月初旬にお父様の訃報が携帯のメールに届きました。その時はすぐにお悔やみのメールを返したのですが・・・。今になって、お通夜や告別式はおろか、お香典さえも送っていないことを非常に後悔しています。しかもその後、2回も友人に会ったにもかかわらず、あまりその話に触れておらず益々タイミングを逃しています。さらに私が友人の家に(友人は彼と同棲中で実家は県外です)に行った時、玄関に置いてある大きな紙袋を見て、「これ何?」「香典返し」という会話までしたのに、「あ、これ香典返しなの??」という、ぶっきらぼうな普通の会話で終わらせてしまいました・・・。自分が何もしていないことの動揺がそんな態度に出てしまったのですが。ずっと心にひっかかっていて、今年30にもなるのに世間知らずで非常識な自分を悔やんでも悔やみきれません。友人にとってどんなに悲しいできごとだったか・・・・。 ここまで書いて少し気持ちの整理がついてきました。友人には今の気持ちをありのままに話そうと言う気がしてきました。明日は四十九日で実家に帰ると聞いています。私の気持ちを話すことは、間違っていないでしょうか。かえって友人を傷つけることにならないでしょうか。また、ほかに出来ることはないでしょうか・・・。 実家は少し遠くてお線香をあげにいくことはできそうにないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • お通夜、告別式に参列できないとき

    友人のお父様が亡くなられましたが、お通夜、告別式とも参列することはいずれも難しい状況です。 お香典等はどのようにするのが適切でしょうか? また、弔電は必要でしょうか? お通夜が明日なので、早めの回答をお願いします! お通夜は明日、告別式は明後日です。 お通夜は子どもの預かり先の問題、告別式は仕事の都合で参列が難しい、というのが理由です。 お香典は現金書留で手紙を添えようと思っています。 子ども、仕事を理由に欠席とさせていただいてもよいのでしょうか? 友人との関係等、詳細は以下の通りです。 ・故人(友人のお父様)にお会いしたことはありません。 ・その友人とは他の友人を含めたところでしか会うことはありません。 ・幼稚園からの同級生で、付き合い自体は長いです。  (30代前半なので知り合ってから20年以上) ・訃報は昨夜、参列する別の友人からメールが届き、知りました。 ・お通夜等は地元の教会で。在住県内だが、電車利用で約2時間の距離です。

  • 訃報の葉書の返事

    今日、親しくていいた友人が亡くなったと言う知らせの葉書が届きました。 葉書によると、亡くなったのが2週間近く前で、通夜や葬儀は身内のみで済ませたとのことです。 亡くなった直後であれば、すぐに駆けつけるなど打つ手はあったかも知れませんが、葬儀などが終わった後となれば今すぐ、よりは少し間を置いたほうが良いかな、と考えています。(私は静岡市在住で、その方は名古屋在住なので、少し遠いですが、行こうと思えばいけます) その友人のご家族の方とは面識は無いのですが、とりあえず、訃報の知らせの葉書には返事を書いた方が良いのでしょうか?また、書くとすればどのような書き方が良いのでしょうか? ちなみに、私は20代で、亡くなった方は70代でした。主に、趣味の関係で親しくしていた方です。 宜しくお願い致します。

  • 昔の職場の先輩の訃報

    10年以上前に勤めていた職場で2年程でお世話になった先輩が亡くなったことを、今もその会社に勤めている友人(こちらも今はお互い忙しく年賀状のやりとり位しかしていません)から知らされました。今は他県に住み仕事も持っているので通夜、告別式共行くことはできないのですが、香典はやはりその友人に送ってお願いしたほうがいいのでしょうか。亡くなった先輩には、退職してから一度も会ったことはなく、連絡をとったりする間柄ではありませんでしたが・・・あまりに遠い存在の知人ゆえ少し考えてしまいました。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう