• 締切済み

合気道について

bo-ya2525の回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.1

「運動して痩せたい!でも、筋肉ムキムキは嫌!」 とおっしゃいますと、質問者様は女性の方でしょうか? 合気道は全身運動ですので、それなりにダイエット効果は期待できると思います。ハードな筋力トレーニングを必要としませんので、ムキムキになる心配もありません。 しかし、反面「合気道の稽古だけで体型は劇的に変化しない。」ということでもあります。痩せる事が目的ならば、他にも運動を行う必要があるかもしれません。 武道なので、周囲の状況変化に対応できるように常に背筋を伸ばすことが求められます。良い姿勢を習慣付ければ、スタイルが良く見えるという効果はあるかもしれません。

katoudesu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「合気道をする」は英語で何という?

    「(スポーツを)する」は一般にplayですが、「柔道をする」はplay Judoではなくて、do Judoというと聞いたことがあります。もちろん、practice/performなども可能でしょうが、練習とか試合とか関係なく、自己紹介などで「私は柔道をします」というときは、doがよいと聞いたので、そのように使ってきました。これに間違いないでしょうか。今回、合気道を始めたのですが、これもplay Aikidoではなくて、do Aikidoというのでしょうか?

  • 合気道について

    大学で合気道を始めようと思っています。中学校から6年間柔道をやってきたのですが、合気道って柔道のように過酷な練習をしたり怪我が多発するといったようなことはありますでしょうか?

  • 合気道は難しい?

    合気道は他の武道に比べ動きや型が難しく、 「うまくなった」というレベルに達するには時間がかかると聞きました。 どんな武道でも一定のレベルに達するには時間はかかると思います。 しかし、たとえば空手や柔道などは試合があり、 そこでどんどん勝つようになったり絶対的な筋力をガンガン付ければ 「自分の実力は上がった」という事が実感できると思うのですが、 合気道(試合をしない会派)ではそのような方法で実感する事は不可能でしょうし、 筋力がものをいう感じでもないようです。 また柔道をしている知人は 「数年続ければイヤでも強くなったと実感できる」とよく言っています。 合気道は一日5時間、十年続けても「護身として役に立つかどうか」と聞きました。 合気道とはそんなに難しいものなんですか? 大抵の道場では『週一か週二、一回2時間』がメインのようですが このペースで「合気道が身に付いた」というには いったいどれだけの期間がかかるのでしょう。 「身に付いた」という受け取り方も人それぞれでしょうが 皆さんの価値観でお教えいただければと思います。

  • 合気道衣について

    お世話になります。 合気道衣について教えて頂きたいのですが。 合気道というと袴のイメージが強いのですが、楽天などで合気道衣を調べると、柔道着のような感じです。 でも、袴もあるようです。 柔道着のような合気道衣は練習用で、袴が正式なのでしょうか? その使い分け(?)について教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします、

  • 柔道とレスリングと合気道・・・・

    柔道とレスリングと合気道とは、 どれが護身術として役に立ちそうですか? また、 喧嘩の場合は、 どれが役に立つと思いますか?(柔道家とレスラーと合気道家が戦うという意味ではありません) ちなみに、 『柔道やレスリングは護身術ではない』 という話は結構です

  • 合気道もカリフラワーに・・・?

    合気道の練習をしてても、 柔道やレスリング特有の、 カリフラワーイヤーになるのですか? でも合気道は、 柔道のような寝技の練習はしないし、 レスリングのように耳をこするタックルもしないですよね? なるとしたら、 どんな場面でなるのですか?

  • 合気道について

    合気道をどのような武道であると思いますか?演武大会や試合などを観た方や、武道について門外漢の方、実際に合気道や柔道などを修行したことのある方の意見をお聞かせ下さい。武道の経験の有無は問いません。因みに、私は、合気道参段です。ティータイムの時にでも回答してください。

  • 合気道の固め技

    専門的過ぎてここに質問する内容ではないかとも思いますが、 みなさんの意見を聞きたいです。 色々な流派の合気道家、更に他の武道をやられてた方からもお伺いしたいです。 柔道の固め技は痛いですよね。 しかし柔道から派生した合気道の固め技は痛くないと思います。 痛いのは、つまり関節技ですね。詳しくはわかりませんが。 痛くないのは、腕なり、どこか体の一部から腰に伝わり、 身動きがとれないものです。 そしてこれが合気道での固めだと思うのです。 どうしてそうなるかはわかりませんが、 どこかで聞いたような知識です。 しかし実践の仕方がわかりません。 そもそも合気道は痛くないものではないでしょうか。 相手を痛みつけて、相手をねじ伏せるのとは違う気がします。 ちょっとしたことでもいいので、意見を下さい。 合気道とは何かというところまで行きついてしまい、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 柔道VS合気道

    柔道家と合気道家は、 ストリートファイトで戦ったら、 どっちが勝つ場合が多そうですかね?

  • 合気道について

    よく色々な人の話を聞くと合気道って守備型で弱いんじゃないの?とか 実戦でよわそうと聞きますが、合気道は創始者の植芝盛平翁 が日本古来の古武術や柔道、空手の強いところを集めて 作った武道らしいです。塩田剛三の技を見ても分かるように 黒帯の空手家をいとも簡単に関節を決めてしまっています やっぱり日本で一番強い武術は合気道ではないのでしょうか?