• 締切済み

棟方志功 鑑定、相場

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

美術商に相談したほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 棟方志功の版木の真贋

    親戚のおばあさんが骨董品の整理をしているのですが、その中に棟方志功の版木を見つけました。 手元にあるわけではありませんが、自由に持って帰っていいと言われています。 自作の歌を版画にしたもので、詳しくないのですが拓本刷りのようです。 うさんくさいのでコピーやレプリカの類だとは思いますが、まったく分かりません。 このような版木のレプリカは作られるものなのでしょうか? 本物であれば、かなりの価値になるのでしょうか? 最終的には専門家に見てもらうしかないと思いますが、なにか簡単に真贋を見分ける方法はないでしょうか? 質問は以上3点です、お願いします。

  • 棟方志功の版木

    棟方志功展が全国を回っていますが、「版木」は普通、裏表が逆であるはずが、棟方志功のは刷られた状態(表のまま)だったと一緒に見に行った友人が主張しています。彼女の見誤りのような気がするのですが、私も自信がありません。どなたか見に行かれた方がいらしたらその辺覚えていらっしゃらないでしょうか?表の状態の版木もありうるでしょうか?

  • 棟方 志功 さんの絵を欲しいのですが、安いもの、、、

    こんにちは。 無知で申し訳ありません。棟方 志功 さんの絵がとても気に入ってかって飾りたいのですが、何十万何百万で取引されていてとてもとても入手できません。 正規品の、コピ?や複製品などは販売しているものなのでしょうか? どのような感じで皆様は手に入れるものなのでしょうか?絵葉書ぐらいだと、ちょっと小さくて、、、。どこか直販があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 棟方志功の複製品(和紙)

    こんにちは。 以前、大阪の阪神百貨店と近鉄百貨店阿倍野店で開催された古本市で、棟方志功の板画の複製品を購入しました。和紙に印刷されているものです。今になってもう数点購入しておけばよかったと後悔しています。 もし上記古本市で棟方の複製品を購入された方で、書店名を記憶されている方はお力を貸していただけませんでしょうか。 書店名ですが、最初に「黒」がつき、住所が天王寺付近だったことは憶えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • オークション相場(鑑定)

    行きつけのスナックに相当過去のコカコーラ今あるくびれたボトルではなく(丸ボトル未開封品)を 置いているお店があります。 偽造とかではないようです。コカ社の社員さんが飲みに来た時に確認済みです。 そこで本題なのですが、オークションに出したらどれくらいするんだろうという話になりました。 売るつもりはないそうなのでネット上で鑑定とかだけするところを教えていただけないでしょうか。

  • 「なんでも鑑定団」の鑑定額って?

    いつも疑問に思うのですが 「なんでも鑑定団」でつけられた鑑定額って、それは売値それとも買値のどちらでしょうか? 例えばある絵画に100万円の鑑定額がつけられたとします。もしその絵画を骨董屋に売る場合にも100万円で買い取ってくれるという意味なんでしょうか?それともその絵画を買いたい場合は100万円が相場です、という意味なんでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 「鑑定団」の鑑定は絶対ですか?

    いつも見ていて思うのですが、たまに鑑定士が「だと思います」と自身が無さそうな言い方をするときがありますよね! 有名な方々なのでいい加減な鑑定とは思いませんが、絶対信用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何でも鑑定団の鑑定人の眼力は確かですか?

    何でも鑑定団の鑑定人の眼力は確かですか?

  • 何でも鑑定団の鑑定方法  

    TVで何でも鑑定団を見ますが 鑑定団の人はどうやって鑑定しているのでしょうか? たとえば壷ですが 鑑定できる専門の人はあのメンバーの中で中島誠之助さんだけですよね? 収録が始る前に依頼人の壷を 中島誠之助さんと同じ業種の鑑定仲間と最初に鑑定をして その後でTV収録しているのでしょうか?

  • 「何でも鑑定団」 の鑑定って間違い無いの?

    テレビ東京系列の 「何でも鑑定団」 を毎週楽しみにしています。 プロの鑑定士がズラッと並び、どんなに巧妙なまがい物でもキチッと見抜き、「残念ですが、これは模造したものですね、本物ではありませんね」 と答える場面が多いです。 あるいは、薄汚れたゴミ同然の茶碗なのに、「これは間違いなく古備前の名品で、最低100万はします、いい仕事をしていますねえ」 と高く評価される場面もあります。 ところで、鑑定団の先生方には大変失礼なのですが、あそこでの鑑定には 「絶対に」 ミスって無いのでしょうか? 例えば絵画ですが、もしかして今まで知られていなかっただけの 「隠れた名品」 で、本当は○億円もする貴重な作品なのに、「偽物、あるいは少なくとも本人が描いたものではない」 と鑑定され、その後、ゴミ同然の扱いを受ける作品って無いのかな ・・・ と感じる時があります。 その他、焼き物や書き物もそうです。 プロ中のプロが鑑定するのだから、そんな事は 「絶対に」 無いとは思うのですが ・・・