• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中年の生きづまり)

中年の生きづまり

shi1959の回答

  • shi1959
  • ベストアンサー率11% (22/195)
回答No.6

同級生かな? 今年半世紀です☆ 上は26、下が今年成人なので、 「50歳の誕生日をもって、お母さんを廃業します!」 と 言ったら いくつになってもお母さんだよ と サトサレマシタ(笑 シングルの私から見たら 御主人はどうされているのでしょうか? と 疑問です。 私は離婚を決意したキッカケは 「この人と老後、温泉へなど行きたくない!」 だったからです。 子供が巣立ち夫婦だけになった時、夫婦で楽しめないようでは 夫婦でいる必要がないと思ったからです。 >顔にはシワ、タルミが。どれだけ着飾っても、化粧でごまかそうとも、どっから見ても中年真っ盛りの容貌 私も、若返ろうなどと欲をかかず、現状維持を目標に頑張っています。 彼は一回り年下なもので (///∇//)テレテレ お仕事が楽になり、時間ができた分エステへ通うなどして、 御主人にもう1度口説かれてみてはいかがかな?

10290440
質問者

お礼

結婚して27年。夫はもう運命共同体といった相手です。嫌いではないので離婚は考えませんが、口説かれたいなどとはこっちも迷惑、向こうも迷惑、と思います。夫は今姑と花見に行っています。一緒に行こうと誘われましたが行っても楽しくないので、家の用がたまってるからと断りました。子供二人が家にいた頃は父親業、夫としての繋がりも深かったように思いますが、それぞれが大學進学で家を出て行ってからは、息子業に変わってきています。今は姑と3人暮らし。夫は姑にとっては自分が生んで育てた大事な息子ですし、血は水よりも濃い。田舎の長男教育がよくできているので、都会のように夫婦が中心ではなく家が中心といった考えのようです。若い時はこんなではなかったのですけど、一生懸命働いてくれてますので仕方ないとあきらめています。姑78歳。まだ、気丈夫で農作業で鍛えた体ですので元気ですが、いずれ介護の役が回ってくるでしょう。 その時後悔のないよう、自分のこれからを考えてみます。 ありがとうございました。お若い彼氏と仲良くお幸せに。 同世代の人からこんな話を聞けば私も元気がでますよ。

関連するQ&A

  • 白髪を抜くと増えますか?

    当方34歳女です。 10代の頃から若白髪があります。 食生活・定期的な運動など日常生活には人一倍気を使っているつもりですが、増える一方です。 頭の表面はさほど目立ちませんが、髪をかき上げると数え切れないくらいです。 数年前に行きつけの美容室で、”白髪は抜くと増える”とか”白髪が生えているところを抜いても白髪しか生えてこない”と聞きました。 生まれてこの方一度もパーマや染髪をしたことはないのですが、なるべくなら染めたくないと思っています。 白髪は抜いたら増えるものでしょうか? 白髪対策の良い方法があればどなたかご教授ください。。。

  • 20代後半~30代前半世代の特徴は?

    こんにちわ。 私は今20代後半で入社5年目を迎えました。まだまだ未熟ですが、少しだけ周りの状況も見ながら仕事が出来るようになってきたと思います(^^;) よく上司や上の世代の人から、「最近の若い人は使えない」とか「人間関係がドライでとっつき難い」などの声(殆ど批判)をちらほら聞こえてきます。 会社ではバブル後の不況で人員整理を行い、年齢構成は40代以上が多く、その下の世代が激減していて中核となる世代が少なくバランスが悪いように思います。最近では07年問題対策で20代前半が増えてきたように思います。 私から見ると昔は従業員の人数もゆとりがあって、同じ仕事量でも1人当たりに換算すると現在よりもずっと少ないし、社内教育も行き届いていたし、教育する余裕もあったように思いますが、バブル後の不況時に新規採用を控え、リストラを進めてた結果、人手不足で計画的に人材を育てていくゆとりがないように思えます。 なので、上の世代から「使えない」と言われるとちょっと反発したい気分になります。 40代の世代の方からは下の世代がするような仕事と上の世代がするべき仕事を両方しなくてはならないという意見も聞いたことがあります。 (私たち世代がしっかりしろ!と言いたかったようです) 厳しいご意見もあると思いますし、一概に答えにくい質問だと思いますが、他の世代の方はこの世代についてどんな印象を持っているのかお聞きしたいのです。 回答者の年代も表記の上、ご意見よろしくお願いします。

  • 40・50代 頑張っていること、始めた事は何?

     40,50代、あるいは身近の40,50代の方、その世代になって、頑張り始めた事や何かを新しく始めたことがありますか?。  家庭や職場で、色々とあるかもしれませんが、20,30代とて家庭や職場であれこれある人はいるかと思います。ただ、働き盛り、仕事が面白くなるのは、40代からなんて事聞きますが、私の場合、30代半ばまで、働かされしすぎでプライベートなんて無いに等しく、疲弊続きでした。やっとこの年になって、職場も変わり、普通のサラリーマン生活だなあと感じるも、体力気力の衰えが目立ってきて、さあ何かをしようと思っても、今までが今までだったので、何もする事が無く、思うように腰が上がらずといった毎日です。

  • 三十代の女性ですが、高校時代景気は悪くなく、OLで成功出来る安定してい

    三十代の女性ですが、高校時代景気は悪くなく、OLで成功出来る安定していると疑いもなく、短大にいき、今この年になり、この不況、今高校生なら有名大学にいく学力はないので、専門学校で、インテリアのデザインなどの仕事を目指したいと考えるとおもいます。おそらく、OL以外の他の職業を考えます。同じように進路を決める時期に不況だったら専門学校にいったのにと考える人はいるんでしょうか。特に女性は手に職があったほうが、離婚が増えている今、自立して生活するなら手に職は、必要ですし。 いまさら、何百万も払い学生をやることはできないし、さらに上の世代、バブルの世代も同じはずです。

  • 40代はなぜ無能なのか??

    40代社員はなぜ無能なのか??? あなたの会社の40代職員はよく働いていますか???? 30代の職員のほうが有能と思うことはないですか??? バブル時代に就職してきた40代が全く使えません。 皆さんの会社の40代の社員の仕事ぶり、責任感等を教えてください。 バブル世代の考え方は不況の時代にはどうなのでしょうか???

  • 白髪とはげの原因はなんですか?

    50代の男です。 男の場合、年齢とともに髪の毛が寂しくなってきます。白髪か禿げるか、どちらかのパターンが多いですが個人差が大きいですね。40代でつるつるもいれば、60過ぎても黒々してふさふさの人もいます。かつらとか使わず自然だとうらやましいですね。 私は、まあ年齢相応ですが白髪は少ないけどてっぺんの方が薄くなってきました。でも、つるつるではないからましかなと思ってます。友人など見てると、同年輩ではげ白髪もいれば、3才くらい上なのに私よりふさふさ、白髪もない人もいます。かつらや白髪染めを使ってるかもしれないけど見た感じでは自然なので、たぶんそれはないみたいです。 髪の毛の差が激しい理由は、遺伝、ストレス、栄養状態などいろんな要因があるでしょうが、どれが一番影響するんでしょうか。ちなみに、友人の場合、いろいろあって現在ぎりぎりの生活でろくなものを食べてなく、そのくせ酒好きなので酒ばかり飲んでる感じです。栄養不良が原因かなと思います。頭以外でも昔に比べかなりげっそりやせてるから。まだ59歳なのに、60代半ばに見えますからね。

  • 容姿が生かせる仕事

    20代後半女性です。 私は20代前半まで、モデルの仕事をしていましたが、将来を考えて、安定した堅めの仕事につきました。今の仕事にもやりがいはあるのですが、あまり綺麗であったり派手なことがプラスにはならない仕事なのと、職場で「あのこは顔だけ」などといわれたりするので、仕事の時はあえて汚めに地味にしています。 なので、平日と休日で大分見た目が変わります。しかし、私にとっておしゃれや美容は大好きなので、平日の自分が自分ではないような気がしてしまうのです。。 それに、容姿を生かせる仕事の方が平日も楽しめる気がしてしまいまして。。 自分の容貌が衰えるのはあんまり想像できないですが、30代も近くなってきましたし、いつかは衰えることを考えると、そんなこといってられないのかな・・とも思います。 もし、何か容姿が生かせそうな仕事がありましたら教えてください。

  • 未婚が増えた理由

    今の四十代以上の人をみると、職場結婚が多いですし、若い世代でもいまだにやはり、職場の同僚など仕事を通じて知り合い、結婚に至るケースが多いようですが、就職が厳しかった世代は、職に恵まれず、結果、同期などもいないため出会いが少なくなってしまっているなどの影響もあるんでしょうか?

  • 結婚を考え…不安

    私には付き合って3年以上経つ彼女がいます。 結婚も視野に入っているのですが、悩みがあります。 私はいわゆる大都会といわれるところで仕事をしていますが、20代後半で給料の手取りが20万強(手当てなど全部含めてです)。 しかし、今後20万を切ることは十分想定の範囲内といったレベルです。 やってやれないことはないのかもしれませんが、二人での生活は正直不安です。 彼女にも働いてもらえば済むことなのですが、彼女は大卒の20代でありながら、仕事が長続きせず既に3つ目の職場。 1つ目の職場は給料が少ない、仕事がつまらないと言って辞めました。 2つ目の職場は仕事が忙しい、ストレスがたまると言って辞めました。 そして今の仕事も同世代が辞めるから続ける気はないと言っています。 仕事は今後もやりたいなんて話しているのですが、長く続けられる仕事がいい、責任があまりにある仕事は嫌だ、 残業はしたくない、営業は嫌だ、正社員がいい、と色々要求が多いです。 今後のことについても、「自分は色んな職場を経験してるから転職しても苦労することはない」と変な余裕を見せる一方、 今のような不況になると、「こんな時に転職する自分はついていない」みたいなことも言い出したりします。 また、いざ仕事をやってる時期は仕事や周囲に関する不満が多く、弱音を吐いて泣いてしまったり、愚痴が止まらなくなってしまいます。 数時間ノンストップなんてザラで正直この状態も辛いです。 アドバイスしても逆撫でするだけで、こちらがイライラして怒ってしまうかひたすら我慢してます。 私はそのストレスが原因らしい頭痛持ちになってしまいました。 家にいさせたいのは山々なのですが、やはり家計もつらいし、家にいたらいたで色々不満を言われそうです。 社会に出したら家計は助かるのですが、また愚痴を聞かされる日々が続くと考えると怖いです。 友人には「別れるべき」「その性格じゃ正社員はムリ。簡単な仕事だけさせるべき」などと言われます。 彼女はあてにしないと考えた場合、今後生活はやっていけるのでしょうか? こういう性格の彼女自体にも今後不安があるのですか、結婚するにあたり多少の不安なんてあって当たり前なのでしょうか?

  • ヘアスタイルに文句を言うのはハラスメントになるか

    すごくしっかりしていて、頭がよくて、仕事ができる、っていう後輩がいます。 こいつの髪形が 「おいおい、人事の誰がこいつと面接して、何を見て採用を決めたんだよ!!」 っていうぐらいマッシュルーム型の、韓国アイドルのような、前髪びっしりで、目がやっとギリギリ見えてる、おまえはセカオワかよ、、ってぐらいの、、しかもメガネが正円型。 つまり、バナナマンが職場にいるような、そういう感じ。 気の荒いクレーマーだったら一番最初にぶん殴るような、本当にいただけないヘアスタイルをしているのです。 接客も丁寧で仕事も出来て、たぶん頭がいいんだろうな、って思うんです。 さて、質問は表題の通りで「お前なんだその頭は!明日ボウズにして来い!」とまでは言いませんが、個人の自由でやっているメガネの形とか髪形を上司がどうにかしろということは出来るのでしょうか。 それとも20代世代から見たらこのアタマは全然普通で、全然清潔で、全然アリで、それを切ってこいなんて言うのは昭和世代の時代遅れの汚ヤジの暴言、だという事になるのでしょうか。