• ベストアンサー

育休を取る場合

8月25日に出産予定です。 産休・育休後職場復帰する予定ですが、初めての出産なので どういう手続きをすればいいのかわかりません。 小さいクリニックで、奥様が経理を担当しているのですが、 「自分も経験が無いのでよくわからないから、自分で調べてほしい」 と言われてしまいました・・・ 仕事が終わる時間が遅いので、復帰できるか不安があったため院長には 復帰後の就業規則がどうなるのか教えて欲しいと伝えていましたが、 院長も「よくわからないので、直接労務士さんと話せるように家内に言っとくから」と言ってそのままでした。 いろんなことで不信感がつのり、「このままでは何もわからないので復帰できるかわからない。今のままの勤務体制なら退職も止むを得ない」と伝えると、数日前に退社の時間を早めてくれるという話をされました。院長も奥様も、私が復帰することは望んでくれているのですが、全てにおいて頼りないので、ある程度自分で調べる必要がありそうです。 出産後、職場復帰された方・経理に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も産休中です。 ひとまず育休については、No.1さんのおっしゃるとおりですが、 参考までにハローワークのページを載せます。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html#b-1 よく読んでどうやって申請手続きするのかなどご相談されるとよいのでは? 私は、会社がすべて手続きしてくれますが、質問者様の場合は相談で決められることになるのでしょうか。 育児給付金の復帰時にもらえるお金は、特に復帰後6ヶ月勤務しないともらえなくなりますから、 随分と収入面では差が出ます。退職されるにしても時期をしっかりと見定めないと損しますのでご注意を! その他にも、産科医療保障制度が変わったりもしているので、 もらえるものをもらえずじまいにならないように、しっかり勉強されることをお勧めしますよ。 http://www.mcfh.or.jp/topics1/2009/01/1.html 産休中の手当ては計算式が健康保険で決まっているはずですので、 あなたが調べることも重要ですが、健保の方と経理?の担当をされている方にしっかり手続きを確認してもらうべきと思いますが。 非課税なので、重要な処理だと思います・・・ 復帰後の就業規則は、今まさに3歳未満の子供がいる人の残業禁止を定める法律改正案が 国会で出されているようですし、最近よく変わる(よくなる)方向になっていると思います。 結構検索かけてもひっかかるので、やはり勉強されるとよいと思うのですが・・・。会社で定められていないと、法律が適用になりますので、労務士さんに頼れるのならそれもよさそうですね。 http://ninps.com/special/20090313-2148.htm

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして。現在、産休中のものです。 専門家ではありませんが・・・ 一言言わせて頂くのならば、すべて会社任せもどうかと思いますよ。しかも小さな組織では、産休育休のこと知らない事も珍しくありません。 出産本のコーナーに出産にまつわるお金の本などもありますし、 そういう雑誌やネットでも十分調べることができます。 復帰してくれることを望んでくれているのなら、貴方がどうしたいのかが重要ではないでしょうか? 勤務時間短縮措置など色々と法律があります。 まず、産休ですが、基本は出産予定日の42日前から出産後56日までの98日間が産休になります。(会社によって、これより多い所もありますが基本はコレです) 57日からお子さんの1歳になる前日までが育児休暇になります。 (特別措置として、保育園に空きがない等の理由がある場合、延長できます) ◆産休でもらえるお金は、「出産手当金」と言い、勤務先の健康保険から出ます。(国民保険はダメです) 月給÷30=「日給」 「日給」×2/3×産休した日数=もらえる額です。 申請して1~2ヶ月後に出るようです。 ◆育児休暇中にもらえるお金は「育児休業給付金」と言います。雇用保険から出ます。 育児休業中は「育児休業基本給付金」です。2ヶ月分ずつ振込されます。 賃金日額×0.3×休んだ日数=もらえる額 (→賃金日額は休業前6ヶ月の平均月額を30日で割った金額) 育児休業から復帰し、6ヶ月以上経過した場合もらえるのが「育児休業者職場復帰給付金」です。 賃金日額×0.2×休んだ日数=もらえる額 主にこんな感じです。そのほかにも地域ごとに児童手当やら高額医療やら色々お金に関しては知識が必要だと思います。 損をしないためにもご自分でも色々勉強されることをオススメしますよ!

関連するQ&A

  • 育休中に妊娠。保育園は?

    現在8ヶ月の子どもがおり6月まで育休をとる予定です。子どもは5月から保育園に入所できることになっているのですが、もちろんそれは私が職場復帰することが前提です。 しかし、最近妊娠したことが判明、10月初旬に出産することになりました。予定通りだと6月に復帰し8月に産休に入ることになってしまいますが、私の職場は3年まで育休を延長できるので、第2子の産休まで延長し職場復帰しない方が迷惑をかけないと思います。 ところが、入所予定の保育園は0歳児しか受け入れていないので、今回入所しないともうチャンスはありません。(そのため今回育休を短縮し予約しました。)また、私の市では出産2ヶ月前から入所を認めているので、普通に申し込むと8月からしか入所できません。それでは1歳を過ぎてしまいます。また、自宅周辺は田舎で他に保育園はないので困っています。 保育園に入れるために、何か良い方法はないでしょうか?

  • 産休と育休について

    年末に出産予定なのですが、会社に妊娠、産休、育休の事を伝えると会社の規約には産休、育休の取得は可能とかいてありますが、「君の部は人が少ないし復帰後に会社としてはフォロー(急に早退することになったとしても他の人を応援でまわす事ができないなど・・・)することができないかも」と言われました。 他の部の人達は会社にフォローしてもらいながら復帰し働いている事に矛盾を感じますが、他の部署の移動は無理ですし私としても退職した方がいいのかなと思っています。 当初は産休育休を取得し復帰することを望んでいましたが、復帰が絶望的になったいま、産休、育休直後の退職を伝えた上で産休、育休を取得できるか教えてください。退職金制度もありませんし、損のない退職をしたいと思っています。何か他に方法はありますか?

  • 3年間の育休をとることについて

    6月にはじめての子供を出産しました。現在育休中です。 出産と同時に退職も考えていたのですが、育児しながらも働くことができる環境(実父母がすぐそばに住んでいる、退勤時間の融通が比較的きく、長期の育休がとれる)もあり、迷っているうちに出産を迎えた感じです。 ゆっくり考えた結果、仕事を続けることにしました。 職場は、最長で3年まで育休をとることができるのでここでもまた迷っています。 経済的なこと、次の子供のことなど考えると1年で復帰したいのですが、周りの人に聞くと、子供は1歳過ぎるといろんなことができるから、そばにいると楽しいよー、などと、長く育休を取るように進める人が多いです。 それから、仮に3年休んだとして、すんなり職場に復帰できるものなのかという心配や、職場の人に対する心苦しさ(子育てしている女性は何人かいますが、3年休んだ人はいません。)などもあり、迷っています。 職場環境、夫を含め回りの協力体制は問題なく、とても恵まれた状況にあるのでなおさら迷ってしまいます。 育休を1年以上とった方、どんなことでもいいのでご意見や体験談お聞かせください。

  • 育休中に第2子妊娠

    現在、育休中で今年の9月に復帰予定です。しかし、2人目を妊娠してしまい復帰出来なくなりました(*_*)まだ職場には報告してないんですが来週の頭には言います!!妊娠が分かった際、ハローワークに相談したら復帰しないまま2人目の産休・育休が取れるとの事で会社側から辞めてくれと言うのは法律で違反になるみたいなんです。職場の上司は本当、理解のない人で取らせて貰えるのか不安です(--;)今回私が初めて育休使ったので前例がありません。既に職場に妊婦さんが2人もいるので…余計に気まずいです。でも、生活もあるし、5年も働いたんで辞めたくないです。どぅしたらいいでしょうか?

  • 派遣です。私の場合、産休・育休とれますか?

    派遣社員です。 派遣元はア○コです。 今の派遣先は今年の4月からで3ヶ月更新でやってきて、これからもずっと3ヶ月更新だと思います。 このたび妊娠していることがわかり、来年の9月ごろ出産予定です。 今のところが家からも保育園にも近く、二人目の出産ということで、できれば産休・育休をとりたいのです。 一応、派遣先の指揮命令者の方には、長期で考えているといわれています。 あちこちのHPを見て、派遣でも産休・育休を取る権利があることはわかりました。 そこでいくつか質問があります。 (1)実際に3ヶ月更新の派遣で、産休・育休を取られた方いらっしゃいますか? (2)派遣元の営業に、産休・育休を取りたいことを言う場合の、話すコツ?みたいなものがあったら教えてください。 (3)産休・育休をとる場合、復帰するまでは契約を更新すると思うのですが、その間の年金や保険料はどうなるのですか?

  • 育休後の社会保険料について

    6月出産予定で、現在パート勤めをしています。 産休・育休をとって、その後(H19年9月頃)職場復帰を考えていますが、育休後は、勤務時間を週5から週3程度に減らすつもりです。したがって、お給料も大幅ダウンなのですが、その際お給料から引かれる社会保険料も、産休前と比べて減額になるのでしょうか?  確か社会保険料って、4月・5月・6月の給料の平均で決まると聞きました。となると、その期間は育休中で育児休業給付金はもらえるけど、職場からは無給状態ですよね。そう考えると、社会保険料の等級もぐんと下がるように思うのですが。でも、ある人には休業前の給料で決められるとも聞いたのです。  職場復帰とともに、子供も保育園入園を考えているので、家計に頭を悩ませているところです…。  どなたか教えていただけませんか?

  • 産休・育休からの退職について

    産休、育休を取得している公立病院の正規職員のものです。 産休・育休を取得する場合、基本的には、職場復帰が前提であることは 知っていますが(復帰する意思もありますが) 例えば、夫の転勤などに伴い、自分の職場復帰が不可能である場合など、 やむをない事情がある場合は、退職を申し出れば、それは受け入れてもらえるもの なのでしょうか?? 基本的に、退職するというのは自由意志だと思いますが、産休や育休などで 給料を保証された期間がある場合などは、返還しなければならないとか あるのかなと思いまして・・・。。。 分かる方おられましたら、ご意見ください。

  • 産休・育休について

    来年3月に出産予定の、会社正社員(6年勤務)です。 まだ会社には何も伝えていませんが、1月末まで出社し、その後は主婦するつもりです。 しかし、産休、育児休業制度というのもがあるのだから、経済的にも、お金がもらえるのであれば、 利用できればと考えています。 育児休業制度は、復帰することが条件だとはわかっています。 悩んでいます。 ・会社は中小企業で、  あまり業績もよくないし、人数を減らしたがっているし  社員(私)がやめてくれるならきっと、喜ぶでしょう。 ・会社は、結婚・出産したら退職するのが当たり前な体質です。 ・7年くらい前に、1度だけ、育休をとり復帰した先輩が一人いるけど、  その人が育休をとって復帰する際、(会社に労働組合がないので)  ひとり労働組合(?)に加入して、もめて復帰したそうです。 という会社の状況ですが、 (1)会社が辞めて欲しいのはわかっているから、  会社に『辞めるつもりだけど、育休とらせてくれないか?』って言ったらだめですか? (2)なぜ会社は、産休・育休をとるのをいやがるんですか?  会社にとって何がデメリットなんでしょうか??  (保険料も免除されるんですよね?雇用保険料は発生しますか?   産休中は、保険料は発生するんですよね?) (3)育休とっても、復帰までに辞めたいとなったら辞めることもできますよね? (4)会社としては、『育休とってもやめてしまう』 という風にとらえられるから、  今後、出産し育休とって復帰したいと考える人がいても、  会社が育休をとらさせなくなるからやめたほうがいいって、他の人に言われましたが、そうなんですか?  会社は、人が減るほうがいいって考えだと思います。 文章がヘタで申し訳ありません。 どなたか相談ににってください。

  • 育休後 退職

    2年前、私は1人目出産の為、産休、育休をとらせてもらいました。そして、子供が1歳になった日に仕事復帰しました。 そのまた1ヶ月後、2人目出産の為、産休に入りました。 もうすぐ2人目も1歳になるので仕事復帰をする事になっています。ですが、この前子供が病気の後遺症で四肢麻痺となってしまい、復帰ができなくなってしまいました。 この場合、今までに受け取った2年分の産休手当や育休手当は全額返金しないといけないでしょうか? 会社によって違うのでしょうか?

  • 育休後に職場復帰して1年も経過しない間に産休の場合

    今いる会社には10年以上勤めています。 23年7月15日から23年10月17日まで産休を取りました。 その後10月18日から育休をもらい24年5月9日に復帰しました。 復帰後数ヶ月で妊娠発覚しました。 また産休と育休を取り職場復帰する予定です。 そこで質問なんですが 予定日が25年4月15日なので3月5日から産休に入ります。 出産してから半年から1年は育休をもらう予定ですが 復帰してから1年以上たっていないので育児休業手当がでるのか不安に思いました。 給付の条件で 休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認を受けることができます。 とありますが復帰後1年も経たず産休に入るのでこの場合どうなるんでしょうか?

専門家に質問してみよう