• ベストアンサー

東芝から他メーカーのレコーダーへの乗換えを検討しています

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

ハードディスクが大きい、好みが異なる家族で使用する、などという場合はフォルダ機能は必須だと思います。 家族でも1人でも録画タイトルが多いと、番組名でフォルダが自動的にできてもたくさんの中から探さないといけない事になりますし。 他の方の回答にもありますが、東芝機に慣れている方が他メーカーのレコーダーを使うとガッカリするかも知れません。乗り換えたい理由をお書きになった方が適切なアドバイスや回答が得られるのでは?

tales9898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 説明不足で申し訳ございません。 http://personal.okwave.jp/qa4851622.html 上記は当方が過去に投稿した質問です。ご覧になって頂ければお分かり頂けると思いますが、正確には乗り換えというよりはサブで他のメーカーの機器の使用を検討している状態です。 東芝機で、できるだけ値段の安い新品をを探していたのですが、中々見つからないので購入範囲を他の大手メーカーまで広げて見ようかな、と考えていました。 東芝機に不満を抱いてるわけではありません。 使用するのは自分ひとりですが、録画タイトルは多くなりそうですのでフォルダ機能(又はそれに相当する機能)はあるに越したことはないですね。

関連するQ&A

  • ブルーレイレコーダーの購入を検討中です

    こんなブルーレイレコーダーを探しています ・黄色・白・赤の3色コードの外部入力端子を備えたブルーレイレコーダー ・メーカーは東芝(第一希望) 東芝のレコーダーを買おうと思っている理由ですが、自分が東芝機しか使用したことが無い(AK-G300など数種)のと、編集機能が豪華だからですが、 以下の機能は他のメーカーでは、どれくらい備わっているのでしょうか? フォルダ機能(番組ごとに分けたり、別のフォルダに移動できたり) チャプター機能(番組の好きな部分をチャプターできたり、邪魔な部分は削除できたり) タイトル結合 などは欲しいです。 これらの機能は、東芝以外のメーカーでは、どれくらい備わっているのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ブルーレイレコーダー 東芝機から買い換えます

    今使っている東芝機が、W録のうち1つがアナログチューナーのため、そろそろ買い換えようと思っています。 候補になっているのが、ソニーのBDZ-AT700と、パナソニックのDIGA DMR-BW690の2つです。 HDDレコーダーはけっこう早い時期から使っており、今回で4機種目の購入になります。パイオニア→東芝→東芝です。その経験からすると、この手のレコーダーって、実際に使い始めてから「え、これができないの?」って不便に感じることがありますよね。購入前のカタログやWEBサイトをみてもわからない細かいことだったりするので。 特に東芝機は、他のメーカーのものと比べて高機能(故に使いにくい)と言われているので、他のメーカーのものに乗り換えた場合、今まで当たり前だと思っていたことができないということもあるかと思います。 そこで、東芝機から、ソニーやパナに乗り換えた方に伺います。 東芝機ではできたのに、ソニー(パナ)ではできないことって、どんなことがありますか? そうした違いが、自分で許容できるものなのかどうか確かめてから購入したいと思っているので、情報をいただけるとうれしいです。もちろん、逆に東芝ではできないこんなことができる、ここが便利というオススメポイントもあったら知りたいです。 ちなみに、現在の普段の利用法はこんな感じです。 ・ドラマなどをシリーズ録画、または単発を録画。いずれも番組表から。 ・W録は結構使う。 ・録画しながら再生もよく利用する。 ・HDDに録画した番組の必要な部分だけを切り取ってDVDに保存することが、たまにある。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 東芝HDDレコーダーダビング速度について

    東芝製HDDレコーダーRD-X5を使用しています。 HDDに録画した番組をCD-RWにダビングして知人に貸す場合 対手先の機種が他メーカーなのでVIDEO作成機能で ダビングしましたが、2時間弱の番組をコピーするのに1時間ほどかかりました。 そんなにかかってしまうものなのでしょうか。 HDD→DVD-Rへコピーしたときは2時間弱のものが 15分ほどでした。(使用メディアは4倍対応) 知人のパイオニアのHDDレコーダーでは 30分番組なら1~2分、1時間番組でも5分かからないと聞きました。 ダビングスピードには録画したモード(SP、LPなど)も 関係してくるのでしょうか? 東芝機で録画したものを他メーカー機種で再生できるようにDVD-RおよびDVD-RWにダビングする効率のよい方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • HDDレコーダで、番組開始時まで遡っての録画は?

    やりたいことは、番組を最初から見ていたが、途中で番組全体を録画 したくなった場合に、途中からではなく、番組の冒頭から録画したい ということです。 現在使用しているシャープのHDDレコーダ(DV-HRD2)では、タイム シフト再生はできますが、番組の開始時点に遡って番組を録画する ことはできません。 メーカーにはこだわりませんが、遡り録画ができる機種があったら ご教示ください。

  • BRレコーダーの購入について

    BRレコーダーの購入について意見をお伺いします。 最近DVDレコーダーの調子が悪く、新しいBRレコーダーの購入を検討しています。 現在、レコーダーは東芝のBARDIA RD-S300を使用しており、動作はもっさりしていますが 録画番組のフォルダ管理や細かい編集機能が気に入っています。 なので、新しいレコーダーも録画番組の管理や編集のしやすいレコーダーが欲しいのですが、 東芝や別のメーカーで似たようなレコーダーがあれば教えて頂きたいです。 他に欲しい機能は2番組同時録画ぐらいで、容量やデザイン等は特に気にしませんので、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • BDレコーダーはTVのメーカーと同じがいいですか?

    東芝のレグザ(37Z7000)を持っていて、 番組録画はUSB接続の外付けHDDで行っています。 さて、BDレコーダーが色々なメーカーから出ていますが TVのメーカー(当方の場合は東芝)と合わせたほうがいいのでしょうか? TVとレコーダーが別メーカーだと、何か相性のようなものがあってうまく動作しない等あるのでしょうか? なお希望としては、外付けHDDに録画した番組をBDレコーダーにムーブさせたいのですが これはどのメーカーのレコーダーでも可能でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。

  • テレビとレコーダーは同じメーカーが良いのか?

    こんにちは。近々、テレビとレコーダーを買い換えようと思っています。そこで質問なのですが、テレビとレコーダーは同じメーカーの方が良いのでしょうか?よく「○○リンク」とかを耳にしますが、どの様なメリットがあるのですか?「テレビのリモコンでレコーダーの操作も出来るらしい」程度の乏しい知識しかありません。私は現在、テレビとレコーダーは違うメーカーの物を使っていますが、普段からテレビのリモコンは一切使わずレコーダーのリモコンだけを使用してます。それで特に不便さを感じる事はありません。ですから、もしそれが主なメリットであるなら、あまり必要ない気がするのです・・・ 他に何か決定的なメリットがあるのなら是非、教えてください。 家電製品にあまり詳しくないので実際どこのメーカーが良いというのも分かりません。なんとなく東芝やSONYが好きかなぁ・・・程度のものです。それと、これからレコーダーを購入するのであれば、やはりブルーレイが良いのでしょうか?現在使っているレコーダーは東芝製ですがテレビ番組の録画が殆どで、DVDに焼くという作業はまずしません。ですから、ブルーレイの必要性もあまり感じていないのですが、新しく買い換えるとなるとやはりブルーレイの方が良いのかとか考えてしまいます。東芝には確か無いですよね?(東芝にこだわる理由は全く無いのですが・・)あれこれ書いてしまいましたが、是非、皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 東芝レコーダーとRAMについて

    東芝のレコーダー、RD-XS48とXS57を所有しています。 今まで、RAMについては推奨メーカーのパナソニック(カートリッジ有無共に)しか使用していませんでした。 たまに、パイオニアのレコーダー(555H)でRAM(東芝機でダビングしたもの)を再生したり、RAM→HDDの高速ダビングをしたりしていたのですが、最近、再生(途中で停止)もダビングもエラーになるようになりました。(XS57、48で作成したものともに) 最近、パイオニアのレコーダーのドライブを交換したことが原因かもしれないのですが、書き込みが悪いのかなという気もして、別のメーカーのRAMも試してみたいと思います。 書き込みが悪いのかなと思ったのは、最近、まれに東芝機でRAMを再生しているときにも、停止することがあったので。 相性がかなりあると思いますので、パナソニック以外のメーカーで お薦めがあれば教えていただければと思います。 又、同じ東芝の機種とパナソニックのRAMでのトラブルを経験されている方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • ソニー、東芝のHDDレコーダーのどこが不評?

    この欄の回答に時々上記のことが書いてあります。 一昨年にパナ、昨年は東芝をHDDレコーダーを買っています。 東芝は5台目です。 6台とも故障はありません。 使い心地を書くと、どちらにも満足できない所があります。 パナは番組表が小さくて読み辛いのと、リモコンがとても持ち辛い作りです。 一度削除すると完全に もどせません。 東芝はゴミ箱に残ります。 東芝はやや遅い(去年からのモデルは1秒以下で起動 します)ことと、番組表は読みやすいです。 リモコンは握りやすいです。 コマーシャルも2秒くらいで サッと消しての番組がその場で見れます。 カットしての番組もダビング可です。 そのほかの編集機能はとても気に入っています。 シャープは買っていないので知りません。  不評を述べている皆様から、いくつかを教えていただきたと思い書きました。 よろしくお願いします。

  • 東芝製のドライブメーカーについて

    東芝製のHDD+DVDレコーダーの一部では、 HDDかDVDドライブを他メーカー(松下製?)のものを採用しているようですが、 詳細を教えて下さい! (1)それは、HDDですか?DVDドライブですか? (2)また、該当の機種名を教えて下さい! (3)そして、東芝の自社製より、信頼度は高いのでしょうか? よろしくお願いします!