• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源ユニット内のコンデンサーを新しい物に脱着してくれる業者さんいませんか?)

電源ユニット内のコンデンサーを新しい物に脱着してくれる業者さんいませんか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV-T90Hの液晶が映らなくなり、コンデンサーの破損が原因と思われます。
  • 富士通で修理すると7万円ほどかかるため、1万円以内で直したいと考えています。
  • 東京在住で秋葉原に車で持ち込み、コンデンサーを新しい物に交換脱着してくれるショップを探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もう何件か見つけた。 http://www.pc99.org/ http://support.autumn-tec.co.jp/ http://www.pc-repair.jp/ 持込や出張サービスもやってるみたいですけど、 HPからは会社の雰囲気が伝わってこなくていざとなったら「守り」に入ってしまいそうで怖い。 修理って技術力と根気が要るため、人件費が跳ね上がることがよくあってトラブルになりやすいので・・・。 ANo1の業者の方がハンダ付け作業に特化しているため、責任区分がはっきりしていてトラブルになりにくいと思ったのですが・・・。 一応、パソコン一式まるとご発送も視野に入れておいた方が良いかも。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html

dodge2000
質問者

お礼

有難うございます。 コンデンサー自体は安いですが人件費がやはりかかりますね。 予算で1万円以内で直したい、となると自分でどうにかするしかないですね。 一応ヤフオクで同じ機種を見つけました http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99348683 落札して自分で頑張るかです (この商品も電源ユニット交換と書いてあります) PCはまだ2台あるので、何とか仕事はできますので焦らず、 ご教示頂いた知識で頑張ってみようかと・・・ 一番は新しい電源ユニットに交換が目的です。 再度、書きこませていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>(1)なにか良いショップご存知でしたらご教示ください。 持ち込みではありませんが・・・ http://www.noseseiki.com/drhanda/index.html 他人に作業を頼むのですから不可能な作業を要求しないように、下記をチェックしておきましょう。 ・耐電圧を元のコンデンサと同等、もしくは高めのものを選択する ・リード間隔は同じ? ・部品の筒が物理的に収まるかどうか。 これからも長く使えるようにするためには、日本メーカのコンデンサを、85℃品ではなく105℃品を選ぶとよいでしょう。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/sentaku.htm >(2)画像を見て頂きコンデンサー破損か判断お願い致します。 コンデンサが2つ多少膨らんでいるように見えます。 一定時間内に電圧を安定出力できてなくて起動できないのかもしれませんし、出力電圧のリップルが大きくなっているのかもしれませんし・・・ 申し訳ありませんが、画像だけでは故障しているか判断できませんでした・・・。

dodge2000
質問者

お礼

ご教示有難うございます。 初めての経験で大変困惑しています。 ご教示頂いたコンンデンサー交換は滋賀県で電源ユニットが外せない (1束の配線がどうにも分解しきれなく)状態でして。 プロの故障診断にみて頂くのがいちばんでしょうか? それか明日、秋葉原を持ち込んで、色々と訪ねてみようかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士通T90Hのコンデンサー交換方法教えてください。

    富士通FMV T90H URL http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/t/method/index.html 症状は画面が映らないです。 色々なサイトで検証した結果電源ユニット内のコンデンサーが破損液漏れしていると、その状態になるようです。 でこのT90Hはこの症状が大変多いそうです。 大変助かったブログURL http://t90h-bunnkai.seesaa.net/category/5914514-1.html http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a 分解して(写真参照)コンデンサーを見つけましたが液漏れ破損状況は分かりません。 但し、助かりましたブログさん曰く 「電源ユニットのバーコード。上記のバーコードの末尾が1になっている。 富士通が付け替えをしている改良した電源ユニットは末尾が2になっているらしい。」 「1」だと壊れているのと同じようなものみたいです? 結果、当方のも「1」でした。 コンデンサー(写真参照単5乾電池みたいなもの)をはずしてみたいのですが、お世話になったブログにははずし方が記載されていません。 引っ張ってはずしていいのか?・・・ 下手にやると怖いので、ここでお世話になりたいと・・・ あと、ご質問ですが (1)このタイプに合うコンデンサーはいくらくらいでしょうか? (2)当方、東京在住ですので車に分解したT90Hを乗せて秋葉原に行って合うのを購入したいと思いますが、どこかこの手のよいショップはないでしょうか? 富士通に電話したところ補償期間が過ぎているので出張料26250円+概算修理料金表URL http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html と法外な修理代です。 HDDの交換でも59000円です、自分でやれば価格.com等でより高性能なHDDが7000円くらいで売ってます。(なんでHDDそんな高価なのと聞いたら富士通曰く当事の値段ですと・・・) 富士通には意地でも世話にならない・・・ ご教示ください。 ただ、必ずしもコンデンサー故障と断定したわけではありません。 ブログでお世話になった2件の方とまったく症状が一緒なもので勝手に解釈しています。 他に考えられることはありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 電源ユニットの交換方法をご教示ください。

    先ほど、投稿させて頂きました。 ご教示有難うございます。 先ほど投稿させて頂いたURLです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4888446.html 富士通で直すと電源ユニットだけでも3万円ですURL http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html 先ほども記述させて頂きました電源ユニット情報ですが、 電源ユニット本体には 「AC Bel」というメーカーでしょうか? 記載があります。 型番らしきものは 「AP13PC48 CUSTOMER ID:201」と記載があります。 あと」TOTAL 321ワット MAX」とあります。 とりあえず調べましたら電源ユニット交換ですめば5000円もしないかと・・・? 価格.comでみました300W~400WのURL http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/h1001/s1=300-400/ 電源ユニットには規格が「ATX」と「ATX/EPS」の規格が多いようです (当方、電源ユニットの知識は無知です) ご質問になりますが (1)先ほども記述させて頂きました 配線コネクターが ・カプラー大が1個 ・カプラー小が2個 ・配線束ねてあるのが奥に1束ありこれがくせもので 更に分解しないとはずせません。 こんなに配線があって適合するのはあるのでしょうか? 私的には価格.comで注目ランキングの高く3000円弱と安価なURL http://kakaku.com/item/05903311135/ が合えばよいのですが? ご教示お願い致します。

  • 電源ユニットのコンデンサーから液漏れ

    AOpenの電源ユニットFSP200-60SAVという電源ユニットをオークションで購入しましたが、ほこりがたくさんついていたので、ほこりを取るために、電源ユニットを開けてみました。 そしたら、電解コンデンサーが5つほどふくらんでいて、液漏れしていました。 しかし、この電源ユニットは今まで問題なく使えていました。 このまま使うと危険ですよね? なので、(電子工作をやったことがあるので)半田ごてを使って電解コンデンサーを交換してみようと思いますが、電源をいじると危険でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源ユニットの探し方

    PC:eMachines J2708 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3407764.htmlの件で頂いたご回答により、パーツ交換などしたことのない初心者ですが、ダメ元で電源ユニットを交換してみることにしました。 そこで電源ユニットの型番を調べたところDeltaのDPS-300PB-1Aというものでしたが、ネットで検索する限り、もう取り扱われていない製品のようです。 このあとPCパーツショップを回るつもりですが、その前に ・上記のパーツと互換性のある電源ユニット もしくは ・そういった電源ユニットの探し方(どういうスペックを確認すればよいのか) を教えていただけませんでしょうか。 (初心者ですので、質問自体がとんちんかんだったらすいません)

  • 電源ユニットの選び方。

    昨日「パソコンの電源が入らない(全く反応なし)」と質問させて頂きました。 色々試してみた末、電源ユニットかマザーボードの故障ではないかとの事で、電源を交換してみようと思うのですが何を選べば良いのかが分かりません。 今使っている電源ユニットは"AcBel PC7019 Power380"と言うものです。 同じものを買おうとネットショップで探してみましたが見つかりませんでした。 違うメーカーでも良いので、こちらと同じような電源ユニットがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 電源ユニット交換できますか?

    日立PCF-AW33Lの電源が入らなくなったので、修理見積もりに出したところ、電源ユニットが破損しているといわれました。 電源ユニットを確認したところ、Acbei製のAPI4PC46が付いていましたが、どこのショップにも、ありませんでしたが、API4PC61と言う電源ユニットが見つかりました。 果たして、このユニットがAW-33Lに取り付けられるか、御教授ください。

  • 電源ユニットについて

    ショップブランドのPCを4月に購入しました。一ヶ月位前から 電源からキィー?ピィー?と鳴るようになりました。(電源が熱をもってから?)部屋が涼しいと鳴りません。電源ユニットを交換した方がよいのでしょうか?今はAOpenのAO400-12APNです。ショップに電話してもつながらないし。交換であれば、オススメの電源を教えて頂けないでしょうか。

  • 電源ユニットを交換したいのですが、

    電源ユニットを交換したいのですが、 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028565/ こちらの電源ユニットは使えますでしょうか? マザーボードはELITEGROUPの型番がP4M900T-Mです。 あとほかに何かこの電源ユニットに関してご意見等ございましたら宜しくお願いします。

  • このパソコンの電源ユニットはどこに有るのでしょうか

    2箇月くらい前に2010年製春モデルのVN770Wを中古で購入しました。 パソコンに繋げて電源を入れると立ち上がる途中で電源が落ちてしまいます。 起動して負荷かけて落ちるとしたら大体容量不足か電源自体が劣化してるらしいので、 2.5インチのHDDを繋げたらOSのセットアップのラスト1分位の日付けの設定辺りまではもつのですが、やはり切れてしまい、切れる→OSインストールの永遠に堂々巡りです。 BIOSは起動します。出荷時状態にも戻しましたが、改善されません。 電源ユニットのコンデンサのパンクが多いそうですが、見ただけではどこに電源に関係してるコンデンサが有るのかすら分かりません。場所を特定したいのでどの辺を見たら良いかどなたか教えてください。。 http://8223.teacup.com/up/img/bbs/0005702_2M.jpg あと、基盤の右上に1.2と水色のスイッチが2つ有るのですが、これは何ですか? どちら側にするのがベストでしょうか?違いを教えてください。 http://8223.teacup.com/up/img/bbs/0005702M.jpg あと、メモリですが、1枚の場合は手前と奥とどちら側に指すのですか? メーカーで電源ユニットを交換するのは37000円くらいするらしく見てもらうだけでも 五千円かかる為、コンデンサの交換位なら出来るので、自分で直そうと思っています。

  • PCパーツの電源ユニットのコンデンサが液もれ

    電源ユニット内部のゴミを取り除くため内部をみると 電源ユニットのコンデンサが液もれをおこしていました ちょっと黒くなるていどにもれてるだけですが 半年前から再起動すると一度電源がおちてから数秒後に起動しはじめる現象がありました。 以前は電源はいったままの再起動だったんですが またPC起動中に画面がとまり 電源をいれなおさないといけない状態になり、そのあと何回か電源いれなおさないと起動しない(ファンはまわっているので通電はしているかとおもいます) 中くらいのコンデンサ5つが液漏れをおこしています メーカー修理にだしたいところですがネジをはずすためにシールをはがしてしまったため おそらく修理にはだせないとおもいます あけないとコンデンサがどのみちみえなくて気づくこともなかったでしょうし コンデンサを自分で取り替えてもいいのですが 100Vのコンデンサなどもあるため最悪火事になるそうで心配です このままこの電源ユニットを使うのは危険でしょうか また液漏れがおこった原因は電源不足などあるのでしょうか、オーバークロックもしていましたし 電源不足でしたらこのさい1000Wに買い換えようかとおもいますが 簡単にパーツ構成をかいておきます 電源 Win+Power 700W CPU phenomII1100T メモリ 2GB×4枚 マザー M4A88TD-V EVO/USB3 SSD HDD1つずつ DVDドライブ 1つ  CPUクーラー KABUTO SCKBT-1000 ビデオカード XFX HD5870 でオーバークロックで電圧等をそこそこあげていました ご回答おまちしています