• 締切済み

この場合不貞になりますか?

お世話になります。 お付き合いしていた方の奥様から200万の慰謝料請求をされています。 相手の方からはっきりと結婚していると聞いたのは奥様に分かったときでした。 ただお付き合いしている途中で幸せにはしてあげられないと言われそれでもいいと関係を続けてしまいました。 はっきり確かめなかった自分にも非があるとは思います。 この場合はやはり不貞になってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

No4です。 「既に訴状が届いている」というのは非常に重要な情報ですので、そういうことは質問文に明記するべきでしたね。 裁判を起こされた以上、質問者さんは応訴しなければなりません。弁護士を頼むのに手間取っていると、裁判の日程に間に合わずに自動的に敗訴してしまいますよ。 弁護士相談の際には、裁判所から届いた訴状一式を必ず持参して下さい。相談を担当した弁護士が訴状を見て、この事件を受任するかどうか判断することになるでしょう。 質問者さんは「この場合はやはり不貞になってしまうのでしょうか?」などと考えている場合ではなく、「どうやって裁判を戦ったら良いでしょうか?」を考えなければなりません。 弁護士に民事訴訟の代理人になって貰うには、数十万円単位のお金がかかります。そちらの方は大丈夫ですか?「既に訴訟を起されている」と言う状況ですと、弁護士会ではなく「法テラス」に相談するべきかもしれませんね。 こちらを読んでみてください。 弁護士・司法書士と相談したい http://www.houterasu.or.jp/service/taimen_soudan/ 弁護士・司法書士の費用を立て替えてもらいたい http://www.houterasu.or.jp/service/hiyoutatekae/

akko330
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 質問に慣れておらず申し訳ありません。 当初は認めて分割でと思っていましたが、正直に事実を話して戦ってみたいと思っています。 先日法テラスへ相談したところ、認めて払うのであれば分割や減額の交渉は自分でもできることだからと。 そのつもりでしたが、今は弁護士さんに戦うということで相談にのってもらっています。 リンク大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

結論から言いますと、弁護士に詳しい事情を話して意見を求めて下さい。他の皆さんと同じ助言になります。 弁護士への相談については、伝手がなければお住まいの地域の弁護士会の法律相談(30分5千円)を利用することになります。 全国の弁護士会の法律相談案内 http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/soudan_center.html 市役所の無料法律相談などと違い、30分間フルに弁護士が質問者さんの説明を聞いて法的なアドバイスをしてくれます。なお、弁護士に事情を早く理解して貰うため、A4一枚に今までの経緯を箇条書きにしたものを用意し、最初に弁護士にそれを読んで貰ってください。後は弁護士がいろいろ質問してくるでしょうから、包み隠さずに「本当のこと」を答えて下さい。 ※ 弁護士は、弁護士法により守秘義務を負っていますので、弁護士に話したことは他人には一切バレないと考えて大丈夫です。 さて、法的に言いますと、ご質問は 「民法上の『不法行為責任』を質問者さんが『彼氏の奥様』に負うか否か」 ということになります。この答は、弁護士が事情を具体的に検討しないと何とも言えませんし、最終的には裁判官が判断することです。 民法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1003000000005000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 (不法行為による損害賠償) 第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 質問文を読みますと、質問者さんは「彼氏」が既婚者であると知らずに交際を行っていたようです。法律用語で「善意」と言います。 善意であったことにつき過失がなければ、不法行為責任もないことになります。 詳しくは弁護士に聞いてください。

akko330
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 やはり弁護士に相談が必要ですね。 教えていただいたように相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttega
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.3

微妙なところですが、故意だけでなく過失で相手に損害を与えても不法行為にはなりますので、上記のような状況がありつつ既婚者かどうかをきちんと確認しなかったのは過失でありるということにもなろうかと思います。 いずれにせよ、絶対的な基準によって画一的に「不貞か否か」が決まるわけではないので、裁判で争ってみないと分からないという面もあります。とりえあずは出来うる限りの誠意を持って謝罪を続け、相手から民事訴訟を提起されたら対処すればいいのではないでしょうか。

akko330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すでに訴状は届いています。 その前に謝罪もしていたのですが、あちらの身内の方が間に入って話がこじれて裁判という事になってしまったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.2

既婚だと知らなかったのであれば不貞とはなりません。 既婚だと知った後に関係を持てば不貞となります。 既婚を匂わすような『幸せには出来ない』や 休みの日は連絡出来ないなどの既婚を推測出来る事も有りそうなので 弁護士に相談する方がいいかもしれませんね。 また 彼が結婚を匂わすような事を言っているようであれば 逆に訴える事も出来るかもしれません。 知らなかった事とはいえ 一応は奥さんにお詫びしたうえで 弁護士に任せる方がいいと思われます。  

akko330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度向こうの奥様に会って謝罪をしてからは会ってはいません。 結婚を匂わすような事は特に言われておりませんので向こうを訴えるつもりもありません。 やはりこちらも弁護士に任せたほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

応じる必要はありません 美人局ということも考えられますね 既婚者であることを隠していた男の方に問題がありますね

akko330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 美人局ですか。 隠していたというのはちょっと微妙なところなんですが、もしかしたら結婚しているれかも知れないとは思っていながら続けてしまったので自分にも非があるのではないかとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不貞行為で慰謝料請求されています。

    不貞行為で慰謝料請求されています。 20代の独身女です。既婚の彼と1年ちょっと関係が続いていたとところ、私の妊娠が発覚し、彼から産まないでほしい、といわれました。中絶手術を行い、もう会わないでおこう、と言っているおりに、奥様に知られてしまいました。 現在、奥様から慰謝料を請求されています。 おそらく、離婚はされないと思います。 不貞行為があったのだから、慰謝料を支払う義務はあると思うのですが、妊娠と中絶、関係を終わらせようとしていたことなど考慮しても、やはり支払わないといけないでしょうか? 金額については、そのあたりを考慮していただいているのか、相場よりはかなり少額だとは思います。 批判などもあるかと思いますが、慰謝料についてご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 不貞行為に対する慰謝料請求

    従妹がお付き合いしている男性の奥様から慰謝料を請求されました。 相手の男性は妻子と別居して1年余りが経過しています。 従妹と出会ったのも、恋愛関係になったのも 別居後数ヶ月が経過してからのことです。 従妹は男性に妻子があることと別居していることは承知していました。 ただ男性の話で、別居当初(従妹と出会う前)にすでに離婚の話が出ていて お子さんのことで迷いが生じ、話が進まないままになっているが やり直すつもりはないとのことだったので、 従妹は男性が離婚するものと思い、恋愛関係に進んでしまった部分があります。 最近になって、相手の男性がそろそろ結論を出したいとのことで 奥様に離婚の話をしたところ、従妹のことを追求されたそうです。 奥様は離婚原因は全て従妹にあると考えておられるようです。 自分には一切非がなく、やり直そうとしているところに邪魔をされたという感じです。 男性に確認したところ、別居期間中、確かに離婚の話は出たが 積極的に離婚に向かっていたのではなく、どちらに転んでもおかしくない状況で 離婚を決めたのは従妹のことがあったから…とのことでした。 男性はお子さん(親権は奥様が持ちます)のことがあるので、 奥様からの慰謝料請求はほぼ全額認めて、 従妹と一緒に支払っていきたいと考えているようですし 従妹もそのつもりで覚悟を決めたようですが 叔母や周囲の人間は今ひとつ納得しきれていません。 以前、別居後の恋愛関係は不貞行為と認められず 慰謝料の請求はできないとの話を聞いたことがあるのですが この場合も当てはめることができるのでしょうか? 従妹に非がないとは思いませんが、離婚は全て従妹のせいというのでは あまりにかわいそうな気がします。

  • 不貞行為について

    (1)妻に不貞行為をさせ、その旦那が不貞行為の相手に慰謝料請求させるのは違法でしょうか? (2)妻が不貞行為をし、それをブログで旦那に見せる行為(見られる環境例えばブログ等)をし、旦那がその環境を見て相手に慰謝料請求するのは違法でしょうか?(グルの場合) (3)妻が不貞行為をし、それをブログで旦那に見せる行為(見られる環境例えばブログ等)をし、旦那がその環境を見て相手に慰謝料請求するのは違法でしょうか?(グルでない場合 (1)、(2)、(3)、は微妙に違いますが、法律的にどうなのかを教えてください。

  • 不貞類似行為とは

    夫婦間、あるいは不貞相手へ、不貞、または不貞類似行為によって、慰謝料請求を行う場合、不貞類似行為として認められる行為は具体的にどんなケースでしょうか。

  • 不貞行為として訴えたいのですが・・・

    45歳男性です。結婚22年になりますが、妻(45歳)が妻の会社の取引先男性(おそらく40歳/妻子あり)と不倫をしているようです。 この場合、不貞行為として相手の男を訴え慰謝料請求するとなれば、どのような証拠資料が必要で、慰謝料の請求額はどの程度が妥当でしょうか?訴えるとなれば、どのような方法(裁判所への手続きなど)をすればいいのでしょうか? もちろん、一回だけなのか?継続不貞行為が続けられているのか?状況で多々変化すると思いますが、少なくとも腹立たしい気持ちには変わりません。 ただ、この訴えをすることによって、妻との関係はおそらくギクシャクしたものになるでしょう。最悪は、離婚も考えているところもありますが、その前にはもちろん話をして、どのような気持ちで不貞行為に至ったのかは確認するつもりです。 訴訟をする前に、当人と話し合うと言うことも当然考えております。幾つかの選択肢の中で、訴訟ということも考えたく思います。 このあたりのことをご存知の方、なにとぞいろいろなご意見・アドバイスをお願いいたします。長文になり申し訳ありません。

  • 不貞行為を認める念書を書いてしまいました

    不貞行為を認める念書を書いてしまいました 不貞行為を認める念書を書いてしまいました 結婚4年目なのですが、夫婦間の意見が合わず 別居することとなりました。 私は冷却期間のつもりで別居を決めたのですが その際、旦那からは「独り身の気分を味わいたいから」と 「別居期間中に不貞行為が発生した場合は婚姻相手 及び 浮気相手へ慰謝料を請求しない事」 という念書にサインと印をしてしまいました…。 旦那の事は信じていたのですが、どうやら別居期間中に浮気を したようです。 しかも別居後、数日としないうちに浮気をしたようです… 正直、悔しいのですが念書がある以上は慰謝料は請求できないものなのでしょうか?

  • 不貞裁判 陳述書

    私(夫)は、妻の不貞行為について、不貞相手に慰謝料請求で原告として訴訟中です。370万円の請求に対して、第二回期日にて、裁判官より150万円で和解するような案が出されました。こちらは探偵調査やGPS等の客観資料により、相手自宅への出入りを提出しているので、不貞行為があったと認定できるような心証かと思います。 一方、不貞相手及び妻はあくまで、相談していて不貞行為はなかったと言い続けております。 妻とは別居中ですが、現在は妻の方から離婚する意思は無いとのことです。 不貞相手は、婚姻関係は破綻ししていたと主張ひてきます。次回期日に、妻の両親からの陳述書を出してくると相手弁護士が言ってきました、、 不貞相手は結婚前の元カレであり、両親と面識があり、現在妻の実家近くに住んでます。 妻の両親からの陳述書が本当に出てくるのか、わかりませんが、非常に不愉快です。 もし出てきた場合、裁判官の心証も変わるものなのでしょうか?

  • 旦那の不貞により協議離婚~慰謝料請求について

    結婚二年目で、子供も一歳の子供がいます。妻の方は収入がない状態です。旦那には結婚して間のない頃から、不貞相手がいました。子供ができても、今もこの関係が続いています。不貞相手も旦那に妻がいる事を知っています。 この度、不貞の相手が最近妊娠したようです。旦那も未だ、反省の色も見せません。妻は、離婚&旦那・不貞相手に慰謝料請求をしようと思いますが、 (1)旦那が子供は要らないと言えば、収入のない妻に親権は来るのでしょうか? (2)妻は離婚すると決めたのですが、この事を、今、旦那に伝える事は、今後不利になることはありますか? (協議離婚・調停に持ち込むとして) (3)不貞の相手が最近妊娠したようです。この事は、慰謝料に影響しますか? (4)協議離婚で決着がついた場合、親権を得たとして、 旦那に請求できるものは、慰謝料、養育費、財産分与金でいのでしょうか? 友人(=妻)がとても悩んでいます。弁護士さんに相談するみたいですが、事前に知っておきたいそうです。簡単でいいので質問に答えていただける方、宜しくお願いします。また、こう進めていったらいいと教えて頂ける方もいらっしゃいましたらお願いします。

  • 不貞の慰謝料請求をするときは?

    夫が不倫しており、離婚したいと言っていますので、さんざん悩みましたが、離婚することにしました。 夫には不貞の慰謝料を請求します。夫からは「いくらだ?早く請求しろ!」(夫は一刻も早く離婚し不倫相手と一緒になりたいようです。)と言われていますので、今度の話し合いで金額を伝えようと思っています。 不貞の慰謝料としては300万円を現金一括で支払いしてもらいたいです。夫はバツイチで前回も300万円を不貞の慰謝料として払っているので、恐らく金額としてはそのくらいだろうと見積もっていると思います。 ただ、こういう場合は金額の引き下げを要求してくることを見越して最初多めに請求した方がよいでしょうか?多めに請求する場合はどのくらい上乗せするのが適当ですか? それとも、前例があるので最低ラインの金額そのものを請求した方がよいでしょうか? また、弁護士に相談したところ、不貞の慰謝料と離婚の慰謝料は別モノですと言われました。 離婚の慰謝料はこちらに法廷離婚原因がないにも関わらず、有責者から離婚要求されることに対しての慰謝料とのことです。こちらは財産分与を絡めて考えるそうなので、たいした財産はありませんが、車や家具・家電をもらい、住宅を売却するとオーバーローンになるので夫の負債とすることで、離婚の慰謝料ということにしてもらおうと考えています。皆さんはどのようにされていますか?経験談なども聞かせていただければと思います。

  • 不倫、不貞行為について教えてください。

    不倫、不貞行為について教えてください。 相手に慰謝料を請求したりする、 いわゆる不倫、不貞行為というのは、 例えば車に乗ってドライブする、 買い物に行ったりする、 でも成立するのですか?それとも、ラブホに入るとか、体の関係が明らかあるだろうという状況にならなければダメなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 人間は淘汰されなくていいのかなと思いました。
  • 人間は社会の中の競争に勝てなくても、誰かが助けてくれる。
  • 弱者を助けるためのお金、人手を地球環境の保全や科学の進歩などに使うべき。
回答を見る