• ベストアンサー

頭に残るような単語帳!

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.1

得意という意識はありませんが、、 基本的には英文を読んで、自然と語彙を増やしている感じです。 たまに辞書を引けば良い程度の難し過ぎないもの、 あるいは、自分が読んでみたいもの。 挿絵ありでも絵本でも何でもOKです。 なんでしたらCD付きのオーディオブックというのもありますよ。 アマゾンの洋書コーナーなどで探せます。 たまに、英検の「プラス単熟語(文で覚える)」・CD別売 を使ってテコ入れしたりはします。 これは別に面白くないです。例文が変(印象的)で笑えることはありましたが。 英検何級がいいのかは人によります。 本屋で実物を見てみると良いと思います。

romains
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 方法にとらわれず好きなものからと言うところが凄くいいですね。 私の場合どうしても形から入ろうとしてこうやって本を選ぶのにまで時間がかかってしまっています(^^;) 本屋さんにも行ったのですが試し聞き出来ないのが難点でした。しかしどれもさほど大きな差はないのでしょうね。アマゾンも覗いてみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験の英単語についてです

    早稲田・法政のスポ科を受験しようと思っているものです 今更ですが 英単語とイディオムについてです、 DUO3.0  システム英単語 ターゲット1900 単語王 が候補にあるのですが、センターと上記の大学の英語の試験を受けるにあたって、 DUO3.0でこと足りるでしょうか? できれば単語とイディオムをひとつの本で覚えたいと思っていた のですが、ネクステなどで熟語を勉強したほうがいいとも聞きました。 英単語の質やイディオムの量などから見てどれが良いと思いますか? 個人的にはDUO3.0で十分ならそれを何度もやろうと思っています 詳しい方や受験に合格した方のアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 受験勉強後にTOEICを受けるときの単語力

    現在、大学受験を終えて、旧帝大理系に合格する程度の英語力・単語力を持っています。 使っていた単語集は速読英単語必修編なのですが、TOIECの勉強をするにあたって どの単語集を使うのがよいでしょうか? それとも単語は今現在のままでよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 英文法や単語の覚え方

    これまで高校教育や独学で単語をなんとかく覚えたりはしていましたが、 最近は仕事にて、相手の言っていることは理解できるのに、 自分の考えを英語に出して話すことが、いかに難しいかを痛感しています。 日本語で考えていることが、英文法や単語として言うことができません。 コミュニケーションに必要な、英語の基礎から勉強したいと考えています。 (モチベーション自体は高いです) 英文法や単語の覚えるにあたり、お勧めの書籍などはありますでしょうか?。 ※スクールなどに通うことも検討していますが・・ アドバイスを頂けると助かります。

  • 英語を話せるようになりたい!!

    こんにちわ。 26歳主婦です。 英語は苦手ですが、やっぱり話せるようになりたい!と思うので、英会話の本を買ってみたり、単語集(CD付き)を買ってみたり・・・とするのですがそれで終ってしまいます。 色んな勉強法があるので、それで迷ってしまい真剣に取り組めないでいます。 新しいのがあると、そっちのほうが効きそう?とか楽そう?などと思ってしまって。 まずはどこから始めたら良いのでしょうか? ちなみに、我が家には「ドリッピー」・英会話本・単語集(CDつき)・NHKの英語番組の録画・TOIEC攻略法(旦那のもの) があります。 まずは単語から?会話から?聞き取りから?などとばかり考えて手付かずです。 とりあえず話せるようになりたい。 どのような勉強法が効果的でしょうか? (ちなみに、TOIECにも挑戦したいと思っています)

  • 古典単語

    今高校3年の者です。 古典のセンターのために、英単語を覚えたいのですがどのくらいの量を覚えたらいいのでしょうか?500くらいあったほうがいいというのを聞いたり、そんな単語は必要ないとか聞いたり・・・。実際はどうなのでしょうか?もちろんよい点数はとりたいですが、どちらかというと英単語に力を入れたいぐらいです。^^ 一応200くらいの単語帳をやって模試などの単語とか少し覚えようと思っていますが・やっぱりこれでは甘いのでしょうか? 何かアドバイスお願いしたいです。

  • 英単語やイディオムのデータ

    勉強のために、英単語とその訳をデータとしてほしいと思っています。 辞書とか検索ツールではなく、英単語とそれに対応する日本語訳が表のような形になっているものを、探しています。 例えば | 英単語 |      訳      | | abandon | を捨てる,放棄する  |   :       :   :       : のような感じで、単語と訳が対応しているものです。英検用とかTOEIC対策用のものでもなんでもよいのですが、ご存知の方いましたら教えてください。 単語ではなく、イディオムで書いてあるものでもかまいません。 データはテキスト形式でもExcelなどの形式でも、なんでもよいです。 よろしくお願いします。

  • 単語、熟語の勉強法、お勧めの単語、熟語集をおしえてください。

     こんにちは。  自分は高校3年の受験生です。今単語の勉強を通学 時間を利用してやっているのですが、お勧めの単語集 や熟語集、勉強法をおしえてください。  今は『合格英単語600』という本をやり終えました。 その本の著者はその600以外の単語は推測するのが大事 と主張していますが、個人的にもう少し語彙を増やしたい のですが、本屋にいっても沢山ありすぎて迷います。 分厚い本、ゴロ合わせ、解説付き、例文付、写真付。。。

  • 複数意味がある英単語やイディオムの覚え方

    こんばんは、この度は御閲覧頂き有難うございます。 タイトルにもありますように、複数の意味がある英単語とイディオムの覚え方を教えて頂きたいです。 私は普段は単語王という英単語帳を使っています。大体2周はしたので単語一つにつき一つの意味は覚えていますが、どうしても複数意味がある単語の場合他の意味が覚えられません。 塾の先生にも、単語を一つの意味で捉えすぎて誤訳が多いというアドバイスを何回か頂いています。そして塾の先生が「英単語はがっちり意味を覚えるのではなく、広い範囲で捉えるもの」とおっしゃられていたのですが、正直よくわかりません。 ネットで調べたら、単語にイメージを持つ、というアドバイスを多々お見受けしましたが、例えば「book」という単語を「本」としてのイメージを記憶した場合、動詞の「予約する」という意味が抜け落ちたりイメージできなかったりします。「本」と「予約する」いう二つの意味が合わさったイメージを「book」とい単語の意味として記憶することができないのです。「book」は「本」というイメージですし、そこに「予約する」という意味のイメージを付け足そうとしても、違和感みたいなものを感じてしまい、記憶に残りません。 またイディオムは、全く関係のなさそうな動詞や前置詞達がくっついて全く関係がなさそうな意味になるので、すぐに記憶から抜け落ちてしまいます。 センターレベルの単語ならなんとか問題はなくいけるのですが、私大の一般はそうも言っていられず困っています。 という事で、塾の先生がおっしゃていた「広い意味で意味を捉える」という、恐らく英単語はイメージで覚える、というやり方を教えて頂きたいです。 また、他に複数意味のある英単語とイディオムの覚え方はありますか? 拙い文章で申し訳ないのですが、どうか御回答お願い致します。

  • 英単語でexから始まる単語が多いのには意味が?

    最近英語を始めたばかりの者です 視覚から覚えられることを含めて英単語を映画や海外ドラマで勉強しています そこで疑問に思ったのですが本や授業などとは違って一般に会話から出る単語ではexから始まる単語が非常に多いです 漢字のように何か部位のような意味合い的な物があるのでしょうか? exから始まる単語が多すぎて混乱しています これらを覚えるコツなどがあれば併せて教えてください よろしくお願いします

  • 書き言葉の英単語と話し言葉の英単語

    はじめまして。現在英検準1級に向けて勉強中です。 日常的に英語を話していますが、会話文で使う英単語よりも 書き言葉で使われるフォーマルな英単語がたくさん試験に出るようです。 そこで質問なのですが、同義語でも書き言葉の英単語と話し言葉の英単語の2種類を分けてまとめてある本やウェブサイトをご存知ないでしょうか。 フォーマルな英語は普段使わず覚えにくいので、いつも使っている単語と関連付けて覚えたいのです。 よろしくお願いいたします!