• 締切済み

戒名

先日父が亡くなりましたが密葬の形を取りました。 お坊さんも呼ばす荼毘にふしたのですが戒名を持たないと今後の慰霊時で不都合なのかとも思います。 戒名とは絶対必要なのでしょうか? 又、お坊さんしかつけてはいけないものなのでしょうか?

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 戒名は仏弟子としての名前です。仏教徒でないのであれば,戒名を必要としません。  例えば,神道の方やキリスト教徒の方には戒名がありません。(キリスト教には洗礼名というものがありますが)  本来,仏教徒であれば,生前に戒名をいただくべきものです。が,生前に戒名をいただく人が少ないため,戒名は死んだ後の名前だと勘違いしている方も多いようです。(そのような回答も見受けられます。)  戒名とは,受戒した人の名前です。仏教宗派でも戒律のない宗派には,戒名はありません(代わりに法名というものがあったりします)。  戒を授けることができる人は,自らも受戒していなければなりませんので,戒を授け,戒名を付けられるのは,必然的にお坊さんということになります。

koronn33
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりお坊さんにお願いしてみます

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 戒名は生前から持っておられる方もあります。仏門に入って修行したら頂ける物だそうです。しかし、一般の方はそういった事をしないので、死後に付けている物です。あの世での名前だそうですが。  絶対に必要というわけでもないと思います。戒名にも位がありますが、お金を出せば高い位の戒名をもらえるそうです。  まぁ、その宗派にもよると思いますので、お坊さんに確認されてはどうでしょうか。  仏教系の学校で学生時代にもらったと、ある漫画家さんがエッセイで書かれていました。

koronn33
質問者

お礼

ありがとうございます。 お坊さんに相談してみます。

noname#172048
noname#172048
回答No.2

私も知りたいです。 戒名は、死んでからの名前と聞きます。 僧侶も得度したら、法名をつけられますが、戒名と同じ意味(得度=死んだ)を持ち、やはり死亡したら戒名をつけます。 (しかし、お金かかるしなあ・・・。) ないと、後々の者が不便だと思います。(普通と違うという意味で。) でも、公の法事(回忌供養)などでなくて、亡き人の供養の為に添え護摩木をするとか、写経を供えるとかの場合や、観光寺にて供養祈祷をする際に、戒名がわからない場合は、「為、俗名、○○××供養」と臨時的に書けば通用します。 戒名がいるのかどうか私も知りたいです。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

特に必要とは思いませんが、家計図作るとか、流派が当たってるかとか知っていますか?禅宗と曹洞宗では戒名は違うと思います あと例は少ないですが神式では戒名はどうなるのでしょうね?

koronn33
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう