• ベストアンサー

『金融大学』というHPについて

nihonjinnの回答

  • nihonjinn
  • ベストアンサー率39% (79/200)
回答No.2

うちの近所には「ラーメン大学」というラーメン屋がかなり昔からあります(笑)。講習会でも「○○大学」というタイトルが使われていたりしていますよ。心配ならお近くの弁護士にでも相談すれば5000円でしてくれますし、法学部がある大学では無料相談室をもうけているところがありますんで杞憂かと思いますが心配なら相談してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学で取れる資格について

    私は、4月から大学の文学部・心理教育学科に 進む予定の者です。(まだ決定はしてません…) いろいろな大学のパンフレットなどを 見ていると、「その学科で取得できる資格」などの 一覧がありますが、これは4年間しっかり単位を 取っても全てが全て取れるわけではないのです よね??私は、中学校教諭1種(社会)・図書館司書・ 社会福祉士受験資格・児童福祉士任用資格を最低 取りたいと思っていますが、取れるものでしょうか? (取得できる資格としては全て載っていました…) 大学にも問い合わせてみようと思いますが、一般的?な ご意見がありましたらよろしくお願いします。

  • 科目等履修で半年で単位を取得できる大学

    こんにちは。 私は、佛教大学の通信教育課程で小学校の教員免許を取得を目指していました。しかし、社会科教育法の単位を落としてしまい、困っています。 来年から、常勤講師として働く予定なので、どうしても3月までに単位を取得したいです。 10月に入学して、科目等履修で3月に単位認定してくれる通信制大学をご存知の方はみえませんか?よろしくお願いします。

  • 大学4年間で「1教職2資格」は取れるでしょうか?

    小学校一種教員免許状を取得するために大学に行っています。  今度3回生に上がるに当たって、「図書館司書」及び「学校図書館司書教諭」資格をいっしょに取ろうかと考えているんですが、そうなると全部で175単位も取らないといけないんです。4回生時には教育実習もあるし、卒論も書かないといけません。今のところは順調に単位取得できているんですが、最初から「高望み」せずに教員免許だけをねらったほうがいいのでしょうか?  もし、大学4年間で「小学校一種教員免許状」、「図書館司書」、「学校図書館司書教諭」の1教職2資格を取得された方がいらっしゃいましたら、そのときのご様子など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2つの通信制大学 合わせて 教員免許可能か?

    宜しくお願いします。 まず私、通信制で大学を卒業しております。 教員資格取得のために再度通信制大学に入学を検討しております。 そこで問題が生じまして、1番行きたいA大学ではスクーリング(体育) が北海道なんで その他の教員に必要な単位をA大学で取得後、 不足分並びに教育実習をB通信制大学で単位取得を経て、教員資格が取得出来るのでしょうか?それとも教員に関する単位は1つの大学で取得しなければならないのでしょうか?

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。

  • 単位履修制度

    資格取得のために単位履修制度のある神奈川県内の大学を探しています。 内容は認定心理士です。。 心理カウンセラーなどの資格取得を希望していますが 神奈川県内で取得可能な大学はどこでしょうか? HPを見てもいまいちよくわかりません。 私は大卒で、今は企業に勤めております。 単位履修もしくは通信教育で心理系の資格を取得できる大学を探しております。 ご存知の方、どうがお返事よろしくお願いいたします。

  • 教員免許取得について(あと教育実習のみ)

    大学法学部卒で、教員養成課程の単位も取得していました。 あと教育実習II(実地)のみで、実習に行く学校も決まっていたのですが、 先に決まった金融機関からの拘束が酷く、結局実習を行けずに大学を卒業しました。 金融機関で十数年やってきましたが、諸事情で先日退職し、次の仕事として私立高校の教員 にならないかという話が来ています。 しかし、実習に行っていないため教員免許を持っているわけではありません。 免許が無いことを知った先方からも免許があればねーという話になっているところです。 このような状況で、教育実習IIの単位だけを取得して免許を取るには、 どういった道が最短で負担のかからない方法なのでしょうか。 2000年大学卒業で、教育実習さえ単位を取っていれば、中学社会、高校地歴、高校公民3つを取得できる単位はあります。 教育実習Iという単位は取得しており、教育実習IIという単位のみ残っているという感じです。 大変お手数ですが、ご存知の方、ご教示ください。

  • 通信教育で大学卒業資格

    初めまして。 私は以前、専門学校へ通いながら通信教育で短大の資格を取っております。 1科目が残ってしまったため卒業には3年かかってしまいましたが・・・。 一応、きちんと卒業して短大卒業資格を取っています。 現在、大学卒業の資格がどうしても必要で、取得することを考えています。 問題なのは、現在、日本に居なくて、外国に居ながらしてネット等で 大学の資格を取りたいということです。 以前はスクーリング等があったため、そういうことが出来ないため、 何とか方法はないかと色々と調べてみましたが、よく分からなかったため 皆さんの知識と知恵を借りたいなと思い、ここに投稿しました。 短大卒業しているため、その単位を以降出来るところでないと無理だと 思いますが、だいたいの大学はきっと単位の以降は大丈夫かなと思いますが、 どうでしょうか? 無知なため、学校にもよるよという事であれば、教えてください。 皆さん、何か良い方法、若しくは大学の情報がありましたら、 ぜひ教えてください。 何でもいいです。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 管理栄養士の資格を大学に通わず最短でとる方法

    私は管理栄養士の資格をとりたいと思っていますが、在職中で大学や学校には通えない為、通信教育等で勉強したいと思っていますが、最短な方法がわかるかたいらしたら教えて下さい。ちなみに軽く調べたところ通信教育も50万円もかかるようですがやはりこれくらいは普通なのでしょうか?できれば2年間くらいで取得したいと思っていますが無理がありますか?

  • 放送大学か佛教大学か迷っています

    こんにちは。 私は現在大学4年生で卒業と同時に高校公民1種免許状を取得予定のものです。 介護等体験と中学校の教育実習は済ませているのですが、残念ながら単位不足のため中学社会1種免許状は取得できません。 今年の4月から高校と中学の数学の免許を取りに佛教大学通信の科目等履修をしようかと考えています。 すでにHPで番号は取得しています。 しかし、調べていくうちに放送大学でも数学の免許が取得可能だということが分かってきました。 そこで2点ほど質問があるのですが、 1、放送大学では既に中学校の免許を取得していないと別の教科の免許を取得できないようですが、これは介護等体験と教育実習が必要だからというように私は捉えていますが、私のように免許なしでも介護等体験と教育実習を済ませている人は放送大学でも数学免許を取得可能でしょうか。 2、放送大学で数学免許が取得可能であれば、放送大学と佛教大学ではどちらがいいでしょうか(個人的な意見で構いません)。 また、これ以外にも注意すべき点などがあり、お答えいただければ幸いです。 拙い文で大変申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。