• ベストアンサー

単位履修制度

資格取得のために単位履修制度のある神奈川県内の大学を探しています。 内容は認定心理士です。。 心理カウンセラーなどの資格取得を希望していますが 神奈川県内で取得可能な大学はどこでしょうか? HPを見てもいまいちよくわかりません。 私は大卒で、今は企業に勤めております。 単位履修もしくは通信教育で心理系の資格を取得できる大学を探しております。 ご存知の方、どうがお返事よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

大学の心理学教員をしています。 ご参考までにと思い、情報を提供させてもらいます。 1.認定心理士については、日本心理学会の次のサイトをご覧ください: http://www.psych.or.jp/n_about1/standard.html 2.また、昨年から、日本心理学諸学会連合(日心連)が、「心理学検定」を実施しています。最近問題となっている某検定協会とは異なり、心理学関係の39の学会が集まって実施していますので、信頼性の高い検定です。これについては、次のサイトに説明があります: http://jupa.jp/index.php 3.放送大学の履修でも、認定心理士資格を得ることができるはずです。次のpdfファイルをご覧ください: http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/H20/kyouyou/pdf/hatatu.pdf 以上、ご参考までに。

その他の回答 (1)

noname#117567
noname#117567
回答No.1

臨床心理士の認定大学院とは異なっていて、大学も大学院も心理学を学べるところでよろしいと思います。通信制大学で心理学を持っているところは、もう限定されますよね。

関連するQ&A

  • 科目等履修で半年で単位を取得できる大学

    こんにちは。 私は、佛教大学の通信教育課程で小学校の教員免許を取得を目指していました。しかし、社会科教育法の単位を落としてしまい、困っています。 来年から、常勤講師として働く予定なので、どうしても3月までに単位を取得したいです。 10月に入学して、科目等履修で3月に単位認定してくれる通信制大学をご存知の方はみえませんか?よろしくお願いします。

  • 通信教育の科目履修生について

    例えば通信教育A短大で科目履修生になって英語(1)の単位を取得して、B短大に入学したとすると英語(1)は単位認定されるのでしょうか? 通信教育の大学の科目履修生になって少し勉強してみようかと思ったのですが、単位を取得するならその後役立てるような単位になったらいいなぁと思ったのです。

  • 大学の単位だけ取る価値

    大学を単位だけとって、価値がでるって何がありますか? 教職課程 認定心理士のための単位取得 履修証明制度 などが思いつきますが。

  • 放送大学の科目履修生からの単位認定

    放送大学に科目履修生として出願しようと思ってます。 前にいた大学では3年以上在籍で56単位でした。 私は資格試験の受験資格で62単位以上をまず満たしたいのですが、放送大学の科目履修生で取得した単位と前の大学の単位とあわせることってできますか? 科目履修生を1学期やって、単位をとり、科目履修生から全科履修生に3年次編入学(2年以上在籍して退学した人で、他の大学と違い62単位以上の制限はないようです。)した場合、 最大62単位までですが、前の大学の単位と放送大学の科目履修生の単位とどちらも認定してくれ るでしょうか?(この場合前の大学の最大56単位を認められるとしたら、科目履修生としては6単位か10単位程度を履修しようと思ってます。) 学生応募要項には、2年次3年次編入学する場合、希望により他大学等で取得した単位(科目履修生として履修した単位を含む)を審査の上、卒業に必要な単位として認定します。と書いていました。 とてもわかりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方お願いします。 通信制大学

  • 科目等履修生の単位認定について

    今専門学校1年で大学に編入を考えています。 ただ編入した時、単位があまり認めてもらえない と聞いているのでとても不安です。 そこで大学には科目等履修生という制度があるらしい のですが、もしその科目等履修生で単位を専門学校在学中に 取得した場合編入先の大学は単位を認めてもらえますか? また今の所通信の科目等履修生を考えていますが 通学の方がいいとかありますか?

  • 大学院生の科目等履修生制度について

     はじめまして。私は現在大学の4年で、単位もほぼ取り終えあとは卒論を提出すれば卒業できると言う状態です。しかし本っ当に遅まきながら教員になるという夢を捨てきれず就職の内定の方もいただいていたのですが、こんな中途半端な気持ちで就職はできないと思いお断りしてしまいました。教職の単位は少しとっているので、2年ほど留年して教員免許を取得するか迷っています。しかし最後の1年間は教育実習の為だけの1年間なんです。だから私は当大学の大学院の教育学研究科に残り、教育学を学びつつ足りない教職の単位を科目履修制度を利用して取得したいと考えました(かなり厳しい道ですが、私の決意はそれを上回っています)。しかし、当大学の大学院の教育学研究科では、院生の教育実習の履修を受け入れていないのです。当大学の他の研究科(理学や工学等)では、院生の教育自習の履修も可能らしいのでそれも一つの案ですがそれでは本末転倒です(相手の研究科も迷惑ですよね)。  2年ほど学部生として留年すれば免許は取得可能ですが・・・どなたか他によい案、もしくは他大学の院生を科目等履修生として教育実習を受け入れてくれる大学をご存じないでしょうか??長くなってすみません。どうかよろしくお願いします。

  • 「単位の流用」の制度趣旨?

    私は、現在、小学校の免許を持っております。そして、この春から、中学校の免許を 取るために、通信制の大学に入学しました。 この通信制の大学において、小学校免許課程の時の単位が一部認定されました。 小学校の免許課程で、「生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目」に関しては、 「生徒指導・進路指導の研究(2単位)」と、「教育相談の研究(2単位)」を取得しております。 そして、この春に入学した大学において、このうち「教育相談の研究(2単位)」のみが、 「生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目」の領域に関して認定されたという 状況です。 ここからが質問です。 ご存じのように、「免許法施行規則第6条 表 備考第12・13号」により、他校種の免許取得に 際して、いわゆる「単位の流用」ができます。 「生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目」の領域に関しては、 規定上、2単位まで流用可能ですね。 なので、私は当然、単位の流用ができると思っていたのですが、先日あらためて 教育委員会に問い合わせたところ、「それはできない」といわれたのです (ちなみに、数ヶ月前に問い合わせたときは、不可能とはいわれませんでした・・・)。 先方によると、単位の流用ができない理由は次の通りです。すなわち、 「あなたはすでに2単位を大学によって認定されている。それをつかうのであれば、 すでに単位の流用の2単位上限であるので、だめである。単位の流用の制度趣旨 からいって、他校種の単位が認められるのは2単位までである」・・・と。 制度趣旨・・・などと言われると、ちょっと納得しそうになりましたが、 何故、教育委員会は「単位の流用制度」と「大学の単位認定」を一緒の土俵で 考えるのでしょう? また、この方は、次のようにも言っていました。すなわち、 「大学で認められたのが4単位だったら別にいいんですよ。そのまま全部使ってもらえます。 でも、2単位だけだったというのであれば、それは単位の流用制度の趣旨からいって、 流用不可能です」・・・と。 矛盾していませんか。「単位の流用」の制度趣旨を強調するのであれば、仮に私が 4単位認定されていた場合でも、「2単位までしか認めません!」となるはずではないですか。 何より、「免許法施行規則第6条 表 備考第12号」には単位の流用ができるということ しか書いていないのに、私が大学で認められた2単位を、勝手に「単位の流用」を行った と同義に解釈されているのが腑に落ちません。だって、まだ実際には「単位の流用」を 行っていないじゃないですか・・・。 このあたり、「教員免許ハンドブック」に解釈事例が載っているのかも知れませんが、 本当に載っているかどうかもわかりませんし、すぐに知りたい事柄なので、ここに 質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通信制大学と放送大学科目履修生について

    臨床心理士を目指しており、まずは認定心理士の資格を目指しています。 仕事と家庭、そして住まいが沖縄ということで、スクリーニングが困っています。 質問です。 現在のところ「聖徳大学」「武蔵野大学」「人間総合科学大学」あたりの通信教育部を考えていますが 心理コースの必修科目である「心理学実験」はスクリーニングで単位を取らないといけません。 そこで放送大学の科目履修生となり、スクリーニングの単位分を取得することで 必修科目をクリアすることができるでしょうか? 沖縄という地方柄、交通費による金銭面が苦労します・・・ 放送大学側には単位互換制度のことが書かれてますが、締結校側にはそういう記載を見つけることが出来ませんでした。 私の学歴は専門学校(3年)の専門士 3年次編入で入学を考えています。 放送大学の科目履修生経験者の方や、「他にもこういうやり方もある」など アドバイスを頂けたら助かります。 初めての質問で、投稿の書き方など雑然かと思いますが よろしくおねがいします。

  • 大学院科目履修制度について

    皆様、今日は、初めて書き込みさせて頂きます。タイトルにも記載致しましたように、大学院科目履修制度につきまして、皆様方の英知で、私に御指導願えればと思いまして掲載させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 さて、大学院に関しまして、大学卒業者では、科目履修制度であれば、修士・博士の学位は取得不可能と学位授与機構にて言われました。しかし、今後、どのような制度が改革されるかわかりません。それ故、単位を積み上げておこうと思案致しております。修士課程におきましての科目履修は、20単位までと規定があります。同じ大学院にて同じ専攻の単位積み上げは不可能かと思われますので、幾つかの大学院にて履修をせねばならないでしょうか?それから、修士課程の科目履修、博士課程の科目履修など、別々の科目履修制度などはありますでしょうか? 現時点におきましては、私自身、この程度しか知識を持ち合わせておりません。 また、可能ならば、修士・博士などの学位も将来取得できればと希望しております。 そこで、皆様の中で、科目履修制度につき、利点などを御存知の方がおられましたら、是非、御指導の程を宜しくお願い申し上げます。

  • 大学 資格の単位認定について

    どこの大学でも資格を取得して大学に申請すると単位認定してもらえる制度はあると思います。 そこで質問なのですが、単位認定してもらえる資格は大学在学中に取得したものではないといけないのでしょうか? 高校のときに取得した資格に単位認定してもらえる資格があり、申請すれば単位認定してもらえるのか気になって質問しました。