• 締切済み

食中りの人の食事って?

病院に行ったわけではないのでハッキリとは分かりませんが、知り合いでとてもよく食中りになる人がいます。 症状は胃がムカムカして吐き下しだそうです。時には発熱、関節痛を伴うこともあるようです。2~3日すれば元に戻るようですが、あまりにひどくその間は一切食事をとることも出来ません。このような時は何も食べない方がいいのでしょうか?もしあれば吐き気のしない!?食べ物やそんな時症状か緩和されるような食べ物があったら教えてください。

みんなの回答

  • cueda
  • ベストアンサー率32% (117/358)
回答No.2

okioさん、こんばんは。 お友達がよく食あたりになるとのことですが、これは食中毒かあるいはアレルギーのように思いますが、これは医師の方に診断していただくとします。 (発熱と関節痛というのもありますしね) 食あたりで胃腸症状がある場合は、脱水症状にならないように水分を摂りつつ絶食し、痛みなどがひいてきたら重湯→お粥→軟飯→ご飯という感じで食べ物を変えます。 主菜は消化のよいもの、白身のお魚、ささみのお肉などとやわらかく野菜を煮た物などを合わせます。 あとは食べる量と回数です。少量頻回食にします。 参考までに。

okio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アレルギーですか・・・。確かに食中りにしては頻繁で、同じ物を食べていても他の人は大丈夫なのでなのでそうかもしれません。 食事はやはり痛みが引いてきてからの方がいいみたいですね。それまでは水分補給に気をつけて絶食を勧めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

ポカリスエットなどでの、水分補給が一番だと思いいます。少し元気になってから、美味しいものをご馳走したほうが喜ばれると思います。

okio
質問者

お礼

確かにスポーツドリンクなどの水分は摂取できるようです。栄養補給は元気になってからですね。それまでは水分補給に気をつけてみます。アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃腸風邪と食あたり?

    数日前に発熱(38度ぐらい)・関節の痛み・胃腸部分の痛みとむかつき・嘔吐・水様下痢の症状がありました。今は4日目で、治まりつつありますが下痢と腹部の痛みのみ続いています。しかしずっとお腹がグルグル鳴っているし・・・。 他の方の質問と回答を見て、胃腸風邪というのがあることを知りました。けれど、症状の似ていそうな?食あたりとの違いをどう見極めればいいんでしょうか?私は風邪の前兆もなかったし、いきなりだったものですから、食あたりかと思ってたんですけど???。 バファリンや正露丸や胃腸薬、どれも効かなかったし、こんな時はどんな薬を飲めばいいんでしょうか?ちなみに旅行中だったため病院には行けず、帰宅しましたが快方に向かっていそうなので、結局お医者さんには診てもらってません。(単に病院嫌いか・・・)

  • 食あたりになった時、胃が空っぽだったらどうなるので

    食あたりになった時、胃が空っぽだったらどうなるのですか? 例えば、お寿司を食べてから何も食べず、8時間後にお寿司にあたり、腹痛や下痢、吐き気などの症状が出た時点で空腹状態だったら胃液だけ吐いたりするのでしょうか?

  • 発熱、下痢、吐き気…食事はどうすればよいでしょうか

    発熱、下痢、吐き気…食事はどうすればよいでしょうか 昨晩から急な嘔吐と発熱があり、病院に行って吐き気止めと解熱剤、整腸剤、抗生剤を頂いて帰ってきました。 熱は微熱まで下がって少し楽になったのですが下痢があり、空腹感はあるものの胃が痛くて何を食べたらよいかわかりません。 とりあえずおかゆを少し食べてみましたがお腹が変な感じです。 処方してもらった薬は整腸剤と解熱剤が混ぜられていたので、何か食べないと胃が余計荒れてしまうかな?と悩んでいます。 先生には消化のよいものを食べて構わないと言われましたが、おかゆ以外にどんな食べ物がよいでしょうか?お願いします。

  • 食あたりでしょうか?

    昨夜食後3時間あたりから吐き気がし、今朝嘔吐の後吐き気が収まりましたが、 その後は、短い周期でキリキリと息が止まるような腹痛がしています。 目の周りも心なしか腫れていて、よく見ると内出血しているようで細かく赤い点々が 出来ています。白目にも小さな赤い点が出来ています。 これは、食あたりの症状でしょうか? 今現在、正露丸を飲んでいますが、病院へ行くなら何科を受診すれば宜しいでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 食あたりに関して

    日曜日の昼に某ステーキファミレスでレアステーキを食べました。 火曜日の午後から体調が悪くなり、夜に発熱、悪寒、下痢の症状が出てきました。 熱が38.5°程出たので、インフルエンザかと思って内科に行きましたが、鼻水・咳・喉の痛みもない旨を医者に伝えたところインフルエンザでないと言われ、簡易検査したところインフルA型B型も陰性でした。 恐らく食あたりでないかと医者に言われましたが、病院に行った時には熱がとてもひどく、レアステーキを食べたことを思い出すことも出来ませんでした。 木曜日になっても下痢だけ治らず、今になって思い返す とレアステーキによる食あたりかと考えておりますが、どうすればよいでしょうか? (1)金曜日に病院に行き、レアステーキ食べた旨伝える →抗生物質をもらう。尿か便の検査してもらう。 (2)ファミレスに文句言うべき? (3)そもそもレアステーキで当たるとしたら何菌でしょうか?怖い菌の可能性ありますか?どれくらいで治りますか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  • 食事中などに吐き気がします

    食事中などによく吐き気がします 去年の秋頃から吐き気がするようになり、最近では少しご飯を食べるだけで吐き気がして食べ物を見るのも嫌になるときがります。 また、私は学生なのですが、授業中に下を向いてノートをとったりしていても吐き気がする時がありました。 それが原因なのかわかりませんが最近は体重も5kgほど減り、以前より食がかなり細くなりました。また、食べ物を少ししか食べてないのに何時間も満腹感があり、食べ物の消化が以前より悪い気がします 心配になって病院で血液検査とエコー、胃カメラで診てもらったのですが異常はありませんでした。 吐き気は胃がムカムカするようなものではなく、口の中の奥のほうが気持ち悪くなる感じで、トイレに駆け込んで吐こうとしても何もでません。 私自信は就職活動からくるストレスだと考えているのですが、就職活動をする前から症状はでていたのでいまいち原因がわかりません。私自信もそんなにストレスを感じているわけではありません。 また、今まで一度も精神的な病気になった事はありません。 そこで再び病院に行ってみようと思っているのですがこういった場合は何科にいけばよいでしょうか?また、私と同じような症状の方はいませんでしょうか?

  • 食あたりでの胃腸炎

    30代の男、4人家族で基本的に同じ食事を摂っていたのに、1人だけ「食あたりによる感染性胃腸炎」と診断されました。 38度の熱に吐き気、腹部不快感が主な症状です。処方は抗生剤、胃腸炎数種類で解熱剤は出ていません。 同じ生活で、1人だけ食あたりによる胃腸炎などかかるものでしょうか?また熱が出ていると言っているのに解熱剤不要の診断は正解でしょうか?

  • 食あたりに下剤を飲んでも大丈夫ですか?

    食あたりに下剤を飲んでも大丈夫ですか? 昨日の朝から、激しい腹痛と吐き気、下痢が続いています。 嘔吐と熱はありません。 おそらく一昨日の夜に食べたものが悪かったと思います。 昨日は、昼過ぎまでは少しお腹が痛いくらいで、下痢をしましたが、夕方から下痢がほとんど出なくなり、お腹がどんどん張っていきます。 10分置きくらいに激しい腹痛がきて、寝ると落ち着きますが、1時間ごとに腹痛で起きてしまいます。 夜間に救急病院へ行き、点滴を打ってもらい薬をもらいましたが全くききません。 というか、お粥など食べ物を口にすると吐き気が強くなり、激しい胃痛に襲われるので、ほとんど食べていないため薬も飲めません。 食あたりは下痢で出すものを出し切らないといけないと言われたので、水分はとっていますが、ほとんど出てくれません。 なので、下剤を飲んで無理矢理出そうかと思いますが、よくないですか? 明日また医者に行こうと思いますが、腹痛が痛すぎてもう耐えられません。 下剤を飲んで少しでもスッキリできばと思うのですが。。。安易でしょうか。 お知恵のあるかた、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • これって食当たり?

    食当たりは、食事が済んでから時間がたってから症状が出ることはあるのでしょうか? 今日の夕飯は、家族と外食に行ったのですが80代の祖母だけ 胸焼けと嘔吐がありました。 パエリアと、サラダ、エビとマッシュルームのソテーを 取り分けて食べたので、家族全員 同じものを食べましたが、体調が悪くなったのは祖母だけです。 また、食事が済んだのは7:30頃で 体調が悪くなったのは11:30頃からです。 普段の祖母は嘔吐などは、ほとんど無いし、いつもと違うと言えば食事くらいです。 明日、病院に行くと言っていましたが、この症状についてどう思われますか? また、明日までどのような対処をすればよいでしょうか?

  • 妊娠9ヶ月で食あたりでしょうか?

    一昨日から胃が痛み出し、夜中に下痢と嘔吐しました。救急で通院している産婦人科へいったのですが、胎児には影響はありませんでしたが、私の食あたりに対する検査などは一切ありませんでした。ビオフェルミンと胃腸薬を渡されただけなのです。翌日不安になってもう一度産婦人科へいったのですが、胎児の様態だけで、私に対する食あたりの検査はありませんでした。里帰りする予定だったのでその病院にはもう通わないのですが、今も胃がたまに痛くなります。結局薬は飲まずに我慢しました。下痢も嘔吐もありません。こんな場合産婦人科でなく、内科へいく必要があったのでしょうか?すみませんが、教えてください。

スマホが認証できない
このQ&Aのポイント
  • スマホの認証に関するトラブルについて相談したい。
  • 使用しているスマホが認証エラーを起こし、困っている。
  • 無線LAN接続のスマホが認証できず、解決策を求めている。
回答を見る

専門家に質問してみよう