• ベストアンサー

物語の意味

小学生の頃国語の授業で読んだ物語なのですが、男の子が遠足にお小遣いを持って行って、そのお金で“みかん水”なる物を買って飲むのですが、友達からも先生からも非難の目でみられて、家に帰ってからも親に怒られると言う内容でした。 私は、その男の子がなぜ怒られるのか理解できなかったのですが、「男の子がいけない事をした」という授業内容だったため最後までなんで怒られるんだろう?と物語の意味がわかりませんでした。 この物語を読んだ事があるかもという方、意味を教えて下さい。

noname#83055
noname#83055

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

木山捷平の『尋三の春』だと思います。 下記に朗読のデータがありました。 http://kotoba-hyogen.seesaa.net/article/11107498.html 「みかん水」のくだりは、遠足で、妹た ちのお土産に買って帰ったもので、頑固な 父親には怒られたものの、あと、同級生に 「みかん水なんか買っている」とからかわ れはしましたが、悪いことをしたという表 現ではなかったと思います。 それは、貧しい家計からやっと捻出した 「お小遣い」でした。 少年は、だからこそ、初めて飲んだ「みか ん水」を、「こんなにうまいものがあるの か」と妹たちに飲ませたかったのですが。 父親にとっては、「みかん水」なるものが、 身分にあわないほど高級なものに思えて、 「この贅沢もの・ばちあがりが」という ことで怒ったと思います。 (実は、上のデータ、ここから聞くことが できないのですべて遠い記憶を頼りにして います) 総じて、尋常小学校三年の短い春の、豪気 な先生との出会いを懐かしく語ったお話だっ たと思います。

noname#83055
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 物語を読んだ時は時代背景がわかっておらず、自分もお小遣いでお菓子などを買っていたので何がいけないのか疑問に思ってました。 担任の先生がやたら「いけない事をした」と言っていたので、そこばかり気になってました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 木山捷平の「尋三の春」ですね。  ずいぶん昔に読んだことがあります。もう記憶があいまいなのですが……。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GZHZ,GZHZ:2007-36,GZHZ:ja&q=%e5%b0%8b%e4%b8%89%e3%81%ae%e6%98%a5  お小遣いをもらって遠足にいって、みかん水を買って飲み、おいしいので妹にも飲ませてやりたくて、おみやげに買って帰るという話だったような。  帰ってから父親に怒られたのは、 http://natto.2ch.net/books/kako/988/988473514.html の729番の書き込みにあるように「ぜいたく」なものを買ってきたからです。これは間違いないと思います。当時の貧しい庶民の暮らしでは、みかん水一本でもぜいたく品だったのですね。  先生や級友の方は残念ながら記憶がありません。 http://www.ohanashipod.jp/podcast/ohanashi/2006/07/post_13.html では、朗読の音声ファイルがダウンロードできるような感じです。申し訳ありませんが、ご自分で確かめてくださいませ。

noname#83055
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 物語を読んだ時は時代背景がわかっておらず、自分がよくお小遣いでお菓子などを買っていたので理解できなかった様です。 担任の先生がやたら「いけない事をした」と言っていた印象があったので、ますます混乱してました。

関連するQ&A

  • 物語のタイトルを教えてください。

    20年近く前、小学1年生の国語の教科書(出版社不明)に載っていた物語のタイトルを知りたいのです。 内容をあまり覚えていないのですが、 ウイリー(ういりー?)と言う名前の犬と男の子が主人公です。 その男の子とウイリーが家出をする・・・・そんなストーリーだったような気がしています。 このあたりも自信はありません。 思い出の物語なので、もう一度読んでみたく思っています。

  • 源氏物語レポート課題

    国語の授業で、『源氏物語における女性の哀しみについて』というレポート課題が出ました。ずっと考えていたのですが、何を書いたらいいのか見当がつきません…。 末摘花までに出てくる女性のなかの誰かを取り上げて、その人の哀しみについて書けということですが……。 どういう風に書けばいいんでしょう…? 授業の内容は、特に先生が講義するでもなく、ドラマCDを聞いて、出てくる短歌の訳を先生が教えてくれ、それを配布されたプリントに書くというものでした。

  • 担任

    小学一年生の母親です。 平仮名を覚えたため、毎日、連絡帳に宿題や持ち物など最低限の事は書いてきます。 昨日は、宿題はなかったのですが、「先生がシンデレラ…? 何か文を考えて書いてくるように言った」と言い出し、私は全く意味不明で「宿題じゃないからやらなくていいよ」と言ったのですが、子供はそれでは納得出来ないらしく「先生が言ったんだからやってくの」と最後には怒りだして… へんに真面目な子なので、何をしなければいけないのかがはっきりとわからないのに、やっていかないと気が済まないようで。 でも、一年生の子にとって先生には、怒られたくないし、褒められたいはずだから仕方ないのだと私は思います。 そこで、先生に「宿題でなくても、授業中に先生が~をやってくるようにと言った事は、連絡帳に書いて下さい。一年生なので先生が言った事を全て理解できるはずがないのですから…」といった内容を連絡帳に書いたら、「27人中20人は理解してます。しかも、それは宿題ではないのです。やってもやらなくてもいいのです。では、一人だけ(うちの子)書かせるようにしましょうか」と書かれて返ってきました。 この意味不明だったことは、結局、翌日の授業で自分の知っている物語を皆の前で発表するため、予め物語を家で書いてきた文章を読んでもいいし、その場で何も見ないで発表できる子は発表してもいいということでした。 翌日の授業でやることだったら、尚更連絡帳に書いてもいいと私は思うのですが… 先生は宿題ではないからの一点張りで、私は、一年生では先生の言った事は、宿題でなくても宿題だと思って、必ずやっていかないといけないと思い込むから、家でやってこさせようと思うことは連絡帳に書いてくれ…と 翌日の授業でやることでも、宿題でなければ、連絡帳にあえて書くようなことではないのでしょうか? 先生の言った事を全て理解出来なくて当たり前の歳なのに、そんな担任に教わっている子供が可哀想で…

  • 紫式部と源氏物語について

    子供に聞かれて、意味のわからない事があります。 「紫式部は、なぜ源氏物語を書いたのか?」と聞いてきたのです。 国語(特に古い歴史や古文など)は全く苦手で、言っている意味が全然わかりませんでした。 後で子供に「どういう意味?」って聞いたのですが、「もういいよ」で済んでしまいました・・・。 授業の課題か何かで、そういう問題が出たのでしょうか? そもそも、紫式部が架空小説「源氏物語」を書きたいから書いた、だけの事ではないのでしょうか? なにか書いた理由など、歴史的な事や感情的な事があったのでしょうか? 歴史について無知なので全くわかりません。。。 「紫式部が書きたいから書いた」で済めばそれで良いのですが、子供の意味不明な質問が気になってしょうがないです(- -; 何も書いた意図が無ければ「無い」とか、何か書いた理由があれば、わかる方教えて下さい! ※ 子供が聞いてきた事なので何か理由があると思うのですが、質問しているこちらが全く意味がわかっていませんので、とんちんかんな質問であればそれも指摘願います(^-^;

  • 小6頃の国語の教科書に載ってた物語

    皆さま、こんにちは。 ある本を探しています。よろしくお願いしますm(_ _)m わたし(今年で20歳)が小学生だった頃(確か6年。でなければ5年だと思います)に国語の教科書に載っていた物語を探しているんです。授業でもやりました。 ゼンマイねずみと、生きたねずみが登場するお話だったと思います。挿絵は、版画の様に黒かったと。 情報はこれだけで、タイトルの一部も、どういったストーリーだったかも全然覚えていません。 教科書が何処のモノだったのかも覚えていません。 わたしが通っていた小学校に問い合わせてみたのですが、 回答は得られませんでした。 それでも、何かヒントになる様な事があれば、 どうぞお願いします。

  • 昔 聞いた物語の題名を探しています

    25年前ころ、国語の先生が物語の朗読をしてくれた授業がありました。 そのなかの1つがいまごろになって、断片を思い出し、もう一度読みたいのですが 題名がわかりません。 たぶん民話だと思うのですが・・どなたかわかりませんか? ~かなりうろ覚えの内容~ 昔、お坊さんとお百姓さんがおり、 生前、お坊さんのほうはお米を粗末あつかったことがあります。 この2人が死んで、一緒にあの世の旅路にでます。お坊さんは当然自分は極楽にいくものと思っていたのですが、気が付くと自分の道はどんどん暗くなり、相棒のお百姓さんの道はりっぱに輝いていくのをみて、やっと気づくのです。

  • 小3年の国語の授業 いのちの大切さが分かる本・絵本

    国語の授業で命の大切さが分かる本を探してきなさいという 宿題が出ました。人間・動物の物語りを通して命の大切さが分かる、小学3年生に理解できる程度の本をご存知の方、本の題名を教えて下さい。

  • 日本のことを好きになってはいけないの?

    こんにちは。 突然ですが、日本のことを好きになってはいけないのでしょうか? 国語の授業で、戦争を題材にした物語の感想文を書きました。 私は、 「たくさんの人々の犠牲の上に今の平和があることを忘れないようにしたい。 再び戦争によって私の大好きなこの国がなくならないように、今世界で起こっている争いが早く終わるようにできることを探したい」 というような内容のことを書いて提出しました。 すると先生は、私の感想文を見るなりこう言いました。 「これじゃあなんのためにこの物語の読解をしたのか分からない」 「大好きなんて書くってことは、先生の思いは伝わらなかったってことね」 一瞬意味が分かりませんでした。 …物語の内容が韓国、中国(満州)がらみだったのにもかかわらず、私が日本のことを好きと書いたのが気にいらなかったようなのです。 確かに、昔の日本はひどいことをしたのかもしれないけれど、それが自分の国を好きになってはいけない理由につながるのでしょうか? これ以来、日本を嫌うように仕向ける先生のことを全く信用できなくなってしまいました。 それに、なんだか日本を好きになった私がものすごくいけないことをしているように感じてしまいます。

  • 大学の志望理由書(国語科教員 きっかけ)

    大学の志望理由書(国語科教員 きっかけ) いま志望理由書を書いている高3の女です。 わたしは国語科教員になりたいのですが、志望理由書に なりたいと思ったきっかけを書くように先生に言われました。 自分なりに書いてみたのですが、おかしい点の指摘と改善法をお願いします。 小さい頃に親に連れられて、よく図書館に行っていた。 週に2、3回やる紙芝居を見るのが楽しみで自分から進んで行くようになった。 1日1冊本を借りて帰り、お母さんと一緒に読むのが好きで多く本を読むようになった。 小学校のとき読書感想文で賞をもらったり、漢字の小テストで1番になると 親や先生に褒められ、それが嬉しくて国語がとても好きになった。 しかし、中学にあがると小学校で習っていたような挿絵のある楽しい物語ではなく、 難しい漢字が並んだ物語や詩を読んだり、文法や作者の考えをまとめるなど 急に難しくなり、授業についていくのがやっとのなってしまった。 だが、高校2年になったころに現代文と古典の先生が新しい先生に代わった。 その先生は意見やわからない点を聞いてくれ、親身になってアドバイスしてくれた。 楽しそうに授業をしている先生をみて、授業を受けるのが楽しく感じるようになった。 難しく、苦手になっていた国語も理解しようとする姿勢が大切なんだと気づかされ、 自分も将来、先生のような生徒に理解しようとする姿勢の大切さや、国語を学ぶ 楽しさを伝えられる教師になりたいと思ったのが国語科教員を目指したきっかけだ。 よろしくお願いします。

  • この物語を探しています

    こちらでは初めて質問させていただきます。 いろいろ友人に聞いてもネットで探しても見つからなかったので、最後の綱で皆様のお力をお借りしたいです。 私が子供の頃(15年以上前)に観たお話なのですが、おそらく『おはなしのくに』か何かのテレビで紹介されていたのではないかと思います。主人公の男の子(?)と一人の幽霊(?)のお話です。 男の子と幽霊は仲良しになって、ある日とある場所(公園?)で待ち合わせの約束をします。しかし、男の子は幽霊の子との約束を破ってしまいます。月日が流れ、男の子は昔の幽霊との約束を思い出します。まさか・・と約束の場所へ行ってみると、あの幽霊がボロボロの姿でそこにいました。雨に打たれてもどんなに辛くても、男の子との約束を忘れずにずっとその場所で男の子を待っていました。 ・・・というお話です。子供の頃の記憶なので所々着色された部分があるかもしれません;; 幼心ながらに切なさを感じ胸に残っていて、是非もう一度見たいと思っています。物語のタイトル・内容をご存知の方がいらっしゃいましたら回答の程よろしくお願い致します。