• ベストアンサー

この物語のタイトルを教えてください!

小学校か中学校(たぶん高校ではないと思います)の国語の授業で扱った話で 詳しい内容を思い出したいものが2つあります。 (1) 覚えているのがほんの一部分であまりヒントにならないのですが 主人公の男の子?が 友達から借りた蝶々の標本を落として壊してしまったとかいう話で 蝶々の剥製?を手のひらの中で握りつぶすみたいな部分もあったような・・。 (2) ブリギッテ(マドンナB)というクラスのアイドル的な女の子が出てきて なんか精肉工場みたいなところに行って ソーセージ?作りをするみたいなお話。 もしわかる方いらっしゃったら ぜひ教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • secretkey
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.2

1)ヘッセの「少年の日の思い出」。

iicodene
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 少年の日の思い出というのですね!! たしかに内容的にそんなタイトルがバッチリはまりそうです♪ ありがとうございました☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • onpuu
  • ベストアンサー率29% (75/251)
回答No.1

(1)「車輪の下」かなと思ったけどよく覚えてないので参考までに

iicodene
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! 車輪の下って超超有名な作品ですよね?? 参考に探してみます♪ ありがとうございます☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学国語教科書「命ということ」の作者は?

    確か中学の教科書だったと思うのですが、 国語の教科書に収録されていた「命ということ」の 作者って誰だか教えてもらえますか。 久しぶりに読んでみたいと思ったのですが、 作者がわからずに困っていました。 内容は、ドイツの学校に通っていた主人公が 豚をさばいてソーセージを作る見学に 農家へ出かけました。 マドンナBと呼ばれる女の子も 登場したように記憶しています。 それで、殺したばかりの豚の温かさに 感動するような話だったのではなかったかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校の国語の作品について

     この間妹と小学校時代の国語の教科書の作品の話で盛り上がりましたがどうしても作品の題名と作者が思い出せません。もしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。  覚えているのは小学校高学年あたりの教科書で作者が外国の方。話のストーリーは少年が友達の大事にしている蝶の標本を自分の家に持ち帰ってしまう話です。蝶の標本はポケットに入れて持ち帰ってきたのでぼろぼろになってしまったという事しか覚えていません。  ちなみに妹が高校生なので5~6年前の今でももしかしたら教科書に使われてるかもしれません。少ないヒントで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 小学校の教科書に載っていた話

    こんにちは。 現在19歳です。 小学校の国語の教科書に載っていた話の題名を教えてください。 ・舞台は外国 ・主人公は少年 ・エーミールという名前の子が出て来たかもしれない ・主人公は、友人の家に忍び込み蝶の剥製を割ってしまう ・お母さんのアドバイスで謝りに行く という話でした。 考えさせられる内容だったので、入手できればまた読みたいです。 よろしくお願いします。

  • 小6頃の国語の教科書に載ってた物語

    皆さま、こんにちは。 ある本を探しています。よろしくお願いしますm(_ _)m わたし(今年で20歳)が小学生だった頃(確か6年。でなければ5年だと思います)に国語の教科書に載っていた物語を探しているんです。授業でもやりました。 ゼンマイねずみと、生きたねずみが登場するお話だったと思います。挿絵は、版画の様に黒かったと。 情報はこれだけで、タイトルの一部も、どういったストーリーだったかも全然覚えていません。 教科書が何処のモノだったのかも覚えていません。 わたしが通っていた小学校に問い合わせてみたのですが、 回答は得られませんでした。 それでも、何かヒントになる様な事があれば、 どうぞお願いします。

  • 昔読んだ絵本のタイトルを教えてください

    20年ほど前に読んだ絵本で かしわの木にお月さまがひっかかる、という 内容です それを取ろうとしている話しだったような気がします その部分しか覚えてません 登場人物も人間だったか動物だったかわかりません 多分絵本だと思うのですが もしかして小学校の国語の教科書という可能性もあり ネットで検索してもわかりません もし知っている方がいればタイトルを教えていただきたいです 情報が少なく申し訳ありません

  • 小学校の国語の教科書に・・・

    小学校の国語の教科書に載ってた作品なんですけど、 たぶんドイツとかそこらへんの国の作家で、 ひとりの少年が友達の蛾の標本が欲しいあまりに盗みという罪を犯してしまいその罪悪感に苦しむ。さらに、その蛾をにぎりつぶしてしまう。という、話だと記憶しているんですけど・・・ どなたかこの作品の作品名・作者名をご存知の方いませんか?どうしても気になっているんで、よろしければ教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • タイトルがわからない物語…

     少年少女向けの物語で、児童向けのハードカバーで呼んだのだと思うのですが……舞台はロシア(もしくは寒い国)。主人公の小さな女の子のうちにもらわれっこが連れてこられます。(預けられたのかも?)いたずらをすると雪やなぎ(?)の枝で手をたたかれて……なんていうエピソードがあったと思います。 思い当たる方、確信がなくてもかまいませんので教えてください!

  • この物語のタイトルを知りませんか?

    イソップ寓話集のなかの話らしいのですが 『蝶々はえんえんと愛をささやき誠実であり続けることを何度も誓ってから愛しいバラの元をはなれた』 という一節しか分からないのですが誰か タイトルや内容をお知りの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • この物語のタイトルを教えてください。

    王様がある森の中に珍しい苗木があるから二人の騎士にとってきてって言って、一人の騎士はくまなく探し回ったけどなかったので帰ってしまって、もう一人の騎士は探しに探し回ってなかった。でも耕したりとかをしてたら空から種が降ってきて苗木になってラッキー!って話なんですけどわかる方はいらっしゃいますか?

  • この物語のタイトルを教えてください。

    5年ほど前に読んだ物語で、 主人公が友達(?)に漢字の一~三を教えてもらって、「じゃあ4はこう?」と言って横棒を4本書いたらばかにされてしまった。 という場面だけ覚えています。 たしか何冊かでシリーズになっていたような気もします。タイトルを知っている方、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンタの最終画面の色と印刷してきた色が違う問題に悩んでいます。赤っぽい色になってしまいます。
  • 質問者は自分で色調整を行っているがうまくいかず、ガンマ変更なども試しました。また、ノズルチェックも正常です。
  • 製品型番はSC-PX5VIIで、利用環境はWindows10です。インクは純正を使用しています。色の調整方法や解決策を教えてください。
回答を見る