• ベストアンサー

風呂水に砂が混ざる理由と対処法を教えて下さい

keiki-gonの回答

  • keiki-gon
  • ベストアンサー率51% (82/159)
回答No.3

ウチの場合も砂がたまりますが、水道水に砂が混じっている訳ではなく、浴室の窓の隙間から砂埃が入ってくるのです。 特に風の強い春先がひどいです。 dorayaさんのお宅の構造がわからないのでなんともいえませんが参考までに。

noname#121724
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 浴室ではなく、蓋を閉めてある浴槽の中に砂があるので、窓の隙間からというのではなさそうです。 でも、今後、風の強い日は気をつけてみることにします。

関連するQ&A

  • 浴槽、混合栓、給湯器の取り付け工事について

    市営住宅に引っ越して今浴室になにもない状態なのですがなるべく安く風呂一式つけたいと思っています。 今は給湯器(リモコン無しの為65℃のお湯しかでません)しか持っていなくて、それに温度調節のできるシャワー付きの混合栓(子供がいる為シャワーは妥協できない)をつけて、給湯器も取り付けて浴槽も安く購入して取り付けてもらったら工賃はどのくらいかかるものですか?浴槽は追い焚き不要の為なんでもいいです。また浴槽と混合栓は取り付けるのに素人では無理でしょうか?

  • 混合栓の蛇口

    シャワーの後付のことです。 風呂自体は今まで通りガス風呂釜で炊くのでこのまま使います。 新たにシャワー専用の給湯器をつける点で、業者の説明において少しわからいことが発生しました。 「混合栓は水用とお湯用の2つの蛇口」だというのですが、シャワーを入れて3口ということですか。お湯の蛇口っていりますか?お湯の蛇口がなくてもシャワーからお湯を出して浴槽を満たせると思います。 シャワーはシャワー専用に使うのが一般的なのですか。 そして、熱いお湯は給湯器から出して、ガス風呂釜は追い焚き用に使うということになりますか。 浴槽を満たすまでシャワー用給湯器からお湯を出しっぱなしにしても危険ではないのですか。 ネットでシャワー混合栓の写真をあれこれ見たところでは蛇口は一つ(水)であとはシャワーホースが付いているタイプしか見当たりませんでしたし、どうもお湯用蛇口というのがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂が沸かせなくなりました。(故障?)

    ガスふろ給湯器がつぶれたのかもしれません。お湯はりを自動設定でしたところ、お湯がたまった時のアラームがなかなかならないため確認すると底の栓がずれており、お湯が少なくなっていました。それでお湯はりもストップしていました。その後使えなくなりました。台所の給湯器もガス調理器も使えなくなりました。どうしたものでしょうか?

  • 浴槽の水を抜いた時だけ悪臭がします。

    マンションのユニットバスです。 掃除は入浴後その都度、最後に排水口や壁にシャワーで冷水をかけて終了。 後は週1回程度、洗い場の排水口のフタを開けて髪の毛を取り除いてます。 普段は全く匂いません。 が、浴槽に湯を溜めて入浴後、栓を抜いた直後から数秒だけ、ツンッとした腐敗臭?がします。 浴槽の穴から匂うのではなく、洗い場の排水口からです。 市販のパイプ洗浄液を使ってみても全く改善しません。 封水は常に溜まってます。 ・シャワーだけで済ませた時は匂わない。 ・試しに浴槽に水を溜めて栓を抜いてみても匂わなかった。 このことから、原因は浴槽の下で、温度や湿度も関係ありそうだと思っています。 でも入浴後の浴室は温度や湿度もあるので暫く匂っていそうなもんですが、それがないのが不思議です。 数秒とはいえ、できれば改善したいので何か良い対策がありましたら教えてください。 排水口から浴槽下に向けてシャワーで勢いよく流してみましたが 狭い空間ですので限界があり、殆ど何も(へばりついた汚れなど)流れてきませんでした。

  • 風呂水が汚い

    我が家の風呂が異臭を放ってしまうんです。 しかも、残り湯排水すると浴槽の底に泥水並みに色着いた汚い水があるのがわかります。 風呂釜は最低でも月に一回はジャバして綺麗にしてますし、浴槽もきちんと洗ってます。 我が家は夫婦二人暮らしですが、お互い泊まりのある勤務のため、家での入浴もその日によってマチマチ、(例えば私は入るけど主人は入らない。逆も勿論ありますし、二人とも入る日もあります)。 で、ふと気づいたのですが、主人が風呂に入らない日の風呂はさほど汚れが目立たない。だけど主人が入ると翌日は汚れてる。 なんか怖くて面と向かって主人にこの事実を言うこともできません。 もし理由が分かれば主人に話してみようと思っています。 何方か思い当たる要因ご存じでしたら教えてください。

  • バストイレ一体型の入浴スタイル

    バス・トイレいっしょなんですが、お風呂に入るときに、どのようにしたらよいのか、お教えください。 ・お風呂に入る前に、浴槽にお湯をためておき、つかりながら、シャンプーを座って行う。おわったら浴槽のお湯を抜きながら、シャンプーをシャワーで流すのがよいのか ・体を洗うときは、お湯のたまった浴槽で、立って行う。終わったら、浴槽につかりながら体に付いたシャンプーを落とす、というのはどうか ・体を洗うのは、浴槽内ではなくて、トイレ側に出て行うのがよいのか ・初めに、お湯が浴槽内にない状態で、シャワーで体を洗い、座りながら、お湯でシャワーを浴びる。そのとき栓をしておけば、お湯がたまっていく。 今までは夏で、お湯のない浴槽内で立ちながら頭や体を洗い、シャワーで流すだけでした。 寒くなったら、お湯につかって体を温めたいと思います。 ちなみに、追い炊きはできません。シャワーか蛇口から、水やお湯が出るだけです。

  • アソコから砂が・・・

    前に海で何時間も遊んでいました、波も荒くとても楽しかったです。 それで、海の家でシャワーを浴びたらアソコを洗ったら砂が床に流れてきました。 そして、女友達の家に泊まりまたシャワーをあてたらいっぱい出てきました。 前からお風呂出たらお湯がアソコからドバーと出てきた事がよくありました。 私はシマリが悪いということでしょうか?皆さんはお湯出てきませんか?

  • 風呂水のにおい

    給湯式のお風呂なのですが、夏の間はシャワーのみで 最近寒くなってきたのでお湯を入れると 尿のような変なにおいがします。 3日ほど入れたのですが消えません。 昨年の冬はにおいはなかったので、どうすればいいか困ってます。 対処法ご存知の方 宜しくお願いします。

  • シャワーの温度について

    室外の給湯器から、湯釜へ給湯しています。 また、おふろ場には、いっしょに、シャワーもついています。 最近まで、よかったのですが、急に、『シャワー』の温度が、ぬるくなりました。 湯釜の給湯は、適温で、問題ありません。 いちよう、『シャワー』の混合栓まわりの流量を調節しました。 ただ、ふしぎなのは、『お湯』側だけ、出して、『水』側を止水してしまえば、お湯だけでると思い、調節したのですが・・・ なぜか? 自動的に、『給湯器が停止』してしまいます。 『給湯器』は、こわれたので、去年、新品にしたのですが、 『シャワー』部の混合栓関係は、15年ほど、使ってます。 なので、『混合栓』に問題があるのでしょうか? 『シャワー』の混合栓は、単純に、ただ、『混合』している湯釜給湯側の 混合栓みたいに、単純な仕組みではないのでしょうか?

  • 風呂の給湯器から夜間に勝手に湯が出る

    夜間,誰も入っていない風呂で浴槽への給湯口から湯が出てしまい,時には浴槽から湯が溢れます.どんな故障が考えられますか