• 締切済み

農学部です。国際協力について。

今春、農学部生になりました。将来はまだ明確には決まっていません。 国際協力に興味があるのですが、そのなかの技術指導とは農学部卒にむいているものとは教育、農業、植林以外になにかあるのでしょうか。 私は、教職を取る気はないので教育はできません。また、環境学科ではなく資源化学科なので植林や農業も少し学ぶ分野とは違うと思います。 あまりに考えが漠然すぎていい加減にとられるかめしれませんが、なんとなく考えている段階なので、ご了承お願いします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

最近、テレビでも、たくさんでてきます。井戸を掘る、農業の生産に参加する、水車を設置する、朝日新聞でみた、アイガモ農法の普及などです。米の生産の省力化と同時にアイガモが育って、たんぱく質の供給にもなり、所得がふえて、栄養もよくなってきている。米の有機農業栽培による、安全な米にたいして、需要がたかくなってきている。生産者が豊かになり、農業生産に誇りをもてるようになってきた、など日本の技術指導への期待が記事から読み取れました。 学問を広くとらえて、お励みください。 NHK高校講座の番組をのぞいてみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/katei/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/chiri/index3.html 春秋社から福岡正信さんの本がでています。図書館で探して読んでみて下さい。http://www.shunjusha.co.jp/ http://www.ruralnet.or.jp/ http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku.htm http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/thaer/ お励みください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiroukaja
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

この回答は、あなたの希望に水を差すような内容ですので、無視していただいてかまいません。 国際協力として、日本の進んだ技術を発展途上国の方々に指導しようと考えているのだと思います。 ところで、4年間の勉強(それが現地の気候や農業を取り巻く環境、文化や習慣に、適応するかどうかもわからない内容のもの。)だけで、発展途上国の方々の役に立つ技術指導は出来るのでしょうか。 最近は、参加条件として実務経験が必要になっているようですが、短期の形ばかりの実務経験で参加する人がいると聞きます。 情報化が進みつつある中で、現地の農民の方々の中にも、その土地の環境条件、社会条件に合わせて、自分たちの農業をよくしようと研究を重ねている人もいるでしょう。 さらに、現地にも農業大学はあるでしょうから、そこでの勉強を生かして現地の農業をよくしようと頑張っている人たちもいるでしょう。 そういう人たちにとって、その土地に適しているかどうかもわからない、自分たちの役に立つかどうかもわからない中途半端な知識を振りかざして、やる気満々で技術指導にやってくる外国人の若者はどう映るのでしょうか? あらかじめ自分が現地指導に生きたい所を決め、そこでの農業の現状を調べ、現地で必要な技術、不必要な技術を十分調査した上で、将来の方向を決めることが出来れば、役に立つ国際協力が出来るかも知れません。 No.1の方の言うとおり、国際協力というのは大変だと思います。 考え方を変えて、先進技術を習得したい現地の方々を支援して、日本に迎える活動というのはいかがでしょうか。 かなり役に立ち、喜ばれる国際協力になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

あなたの大学のOBを参考にするといいでしょう。 今の4年生も進路を決めてるはずなので サークルに入ったりして、そういう人に聞いてみたらどうですか? はっきり言えば国際協力は難しいです。 周囲でもやりたい人は多いですが、難しいです。 なぜかと言うと食わないといけないからです。 採算が度外視なので「国や企業にたかる」ことになります。 住居費や食費、少なく見ても1人当たり300万はかかります。 10年で3000万、10人で3億。 しかも旅費もかかるし、経費や機材費など考えると膨大です。 現状で国際協力に関係できるのは、NPOなどで細々とやるか、 国連系、政府系の団体に入ることです。 前者は大変で、後者は難関です。 学部にこだわらずに就職したらどうでしょうか。 あまり理想を追いすぎると潰されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 農学部で英語にふれたいです。

    現在農学部3年生です。進路について悩んでいます。私は英語がもともと好きで、将来は英語にふれられる職業に就きたいと思っていました。 しかし、今の世の中帰国子女もたくさんいるし、そんななか英語だけではやっていけないと思い、英語はコミュニケーション能力のひとつとして利用することに決めました。 そこでバイオに興味あったため、農学部にすすみました。しかし、化学・生物のどの分野もまんべんなく好きなため、進路を絞れず困っています。 農学部で学んだ知識を利用でき、かつ英語を幅広く使える、できれば国際的な職業といえば… ・青年海外協力隊 ・NGO しかしらないです。また、バイオというより環境系なため、少し方向が違う気もします。あまりにキーワードが漠然としていて、【他にもこんな職業あるんだ】とかいうのが発見できません。 選択肢を広げたいので、教えてくださいm(._.)m ちなみに大学院に進学するつもりです。

  • 農学部について

    今公立の農学部(生物資源科学科)と私立の薬のどちらに入学しようか迷っています。 講義内容、大学の環境、就職なども考え検討してるのですが、決まりません。 実際に両大学に行ったのですが、シラバスを見る限り、植物中心か動物(ヒト)中心かというだけで自分の好きな生物、化学にからんでいるように思えました。 しかし後に本屋で農学という欄の本を見ると、植物図鑑や土壌科学などの本ばかりが並び、とてもそれを一生学ぶ気にはなれません。 できれば農学部に詳しい方、大学の主な勉強、楽しさなど教えていただきたいです。また、就職で多くは食品関連に進むとのことですが、どういった仕事につくことになるのですか? よろしくお願いします。

  • 東農大と名城大農学部

    今年の受験で東農大農学部農学科と名城大農学部生物資源学科に合格しました。 東農大応用生物学部生物応用科が補欠になってます。 自分は国立志望で私立は滑り止めにしようとしています。 また中高の教員になりたいので国立は教育学部志望で私立では教員免許を取れればと思い、理工系には興味がないので興味のある農学部を出しました。 補欠のところが受かっていればそこを滑り止めとして出したいのですが、補欠の発表が遅いので待っていたら他の2つが出せなくなります。 国立を受かってしまえばいいのですが、さすがに1浪してるため2浪となるような失敗はできないので、どちらかを先に出しておこうと思います。 しかし、調べたところ偏差値的にはあまり変わらないようで、どちらを出したらいいのか迷っています。 各大学、各学部学科に関して長所と短所のようなものを教えてください。 お願いします。 1浪でそんな大学・・・みたいな回答はやめてください。 個人的にはどちらも受かってうれしい大学だったので。

  • 国際関係学部と経済学部

    今ニューヨーク州のコミカレに通っている者です。 4年制に編入する際のメジャーを迷っています。将来は国際機関、国際協力関係のNGOなどの就職を考えています。国際関係学部に進むつもりだったのですが、どうしてもそれだと範囲が広すぎて、国際開発の分野で必要な専門的な知識がつかないですよね。文系の僕は農学部などでやっていく自信もなく、法律か経済しかないと思いました。特に経済の方が少し興味があったので、経済学部も考えなきゃ行けないと思っているのですが、実際のところ、国際関係学部でいいのでしょうか?それとも経済学部を専攻すべきですか?経済学部をメジャーにして国際関係をマイナーにするかもしくは逆かという手はどうでしょうか?そんなことするよりも、大学院にはどちらにせよ行くつもりなので、どちらかを大学院で学ぶ、またはどちらも大学院で学ぶというようにした方がいいのでしょうか?

  • 茨城大学農学部、資源生物科学科の3年次編入を希望しているのですが、口頭

    茨城大学農学部、資源生物科学科の3年次編入を希望しているのですが、口頭試問では化学や生物(セントラルドグマや細胞小器官の働きについてなど…)の分野について聞かれますか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、茨城大学農学部の魅力は特にどういうところだと思いますか。在学している方や、在学していた方がいましたら些細な事でもいいので教えてください。

  • 大学 農学部 野菜

    大学について質問です。 大学では農業、特に野菜や果物の栽培法、栄養価、農家経営、について学びたいです。 将来的には、畑などで野菜を作り、専属の農家レストランで使ってもらいたいと考えています。 ちなみに農家の家系ではありません。 でも、野菜が大好きで(食べるのはもちろん、育てる過程も)夢がなかった自分でも、厳しくても挑戦したい、って思いが強いです。 今まで夢を持てず、苦しんできたのでこの目標は持ち続けたいです。 まだまだ野菜に関しても農学部に関しても素人なんですが、3つ質問させて下さい。 1、理科の選択が物理、化学選択でも農学部ではやっていけますか? 物理と化学は得意だし、今から生物に変えるのは時間的にも無理です。 大学入ってからの努力次第でなんとかなるなら頑張れます。 2、今まで北大を目指して勉強してきたんですが、北大農学部は野菜というより他の研究に力を入れていると聞いたんですが、北大で野菜について専門的に学べますか? また、野菜だと気候にもかなり左右されると思うので(北海道は寒いので)、 どの地域がいいのか、そこの大学は野菜を専門的に学ぶことができるか という情報も教えて欲しいです。 3、大学卒業から農業をしたいという場合は、自分で土地を手に入れることから始めるんでしょうか? それともどこかの農家で働かせてもらうのでしょうか? 将来的にはできれば自分の土地を持ちたいです。 農業の始め方、そして大きくしていく方法を教えて欲しいです。 以上、回答よろしくお願いします。 ちなみに好きな野菜は、葉っぱ系は基本大好きです。 トマトに砂糖をたっぷりとつけて食べるのが大好きです

  • 国際協力期間に就職したい!

    私は今地方の国立の一年です。 センターの結果で第一志望をあきらめ、当時精神的に参っていたため 浪人するつもりでしたがそれもあきらめて、当初後期で予定していた大学に前期で合格しました。 私は大学に入るまでは、戦争について学んで平和のために自分ができることを、歴史学の視点から探ってっていきたいと考えていました。 しかし大学に入ってからは、歴史学から平和に貢献するのではなく、もっと実践的に、具体的には国際機関やNGOに就職して途上国の人々のために働きたいと思いはじめました。 今通っている大学は文学部のようなところで、国際関係の授業はありませんし、教授にもそういう関係の人はいません。 国際関係と一口に言っても、途上国の人々を助けたいわけですから、経済、教育、法律、工学、情報など、本当にさまざまな分野が絡んできます。どこの分野からでも国際協力はできると思います。 しかし私が今いる文学部では国際協力に役立てるような専門知識は身につけられないと思います。国際協力をする上で私は、国際政治経済の専門家になって途上国の経済発展に協力したいと思っています。しかし今まで書いたように今いる大学ではそのようなことは学べません。 私自身としては、将来的には国際協力期間に就職できることがベストです。しかしこの無名の大学から国際協力期間に就職できるかどうか不安であるし、大学で国際関係については独学でしか学べないので就職できるかとても不安です。 以上のことから、再受験または3年次編入を現在考えています。 私の考えへのご意見や、賛同してくださる方はおすすめの大学などを教えていただけだければ幸いです、。よろしくおねがいします。

  • フリーターからの農学部受験

    こんにちわ、私は23歳男性フリーターです。 高校を卒業してすぐにバイトやボランティアを始めて6年経ちましたが、今年1月に将来のことを考えていくうちにこのままでいいのかと思うようになり、色々検索して自分がやりたいことが何なのかを考え、生命科学を学んでみたいと思いました。 両親にこの話をしたところ、農学部受験を許してくれ、2月から来年の試験に向けて受験勉強を開始しました。 私は高校時代は理系だったので英語、数学(2Bまで)、化学、生物は覚えています。 明治大学農学部(生命科学)、東京農業大学応用生物科学部(バイオサイエンス)、東邦大学理学部(生物分子科学)を受ける予定です。 国公立なら宇都宮大学農学部も考えたのですが、社会や国語が0の状態で1年合格を目指すには無謀かと思い、私立専願にするべきかと思いました。 皆さんに質問ですが、この年で医学部、歯学部、薬学部のような資格がとれるような学部以外は厳しいという意見を見たことがあるのですが、年齢的に考えて今更農学部は遅いでしょうか?

  • 国際教育協力への職業としての参加方法

    私は教育学部の大学3年生で、専門は理科です。 ずっと国際教育協力に関心を持っていましたが、 実際にどのように参加・協力をしていけばよいのか見えてこなく 悩んでいます。 ボランティアという方法も考えましたが、 自分が母子家庭の長男ということもあり 職業として関わっていきたいと考えています。 国連や文科省、教員教育国際協力センターなど 色々と自分なりに調べてはみましたが どのようにすればそこに参加できるのかもわかりません。 教育の不十分な地域への教育の普及、教育の改善 という立場から教育者として国際的に関わることのできる職業を 教えてもらいたいです。 お願いします。