• ベストアンサー

全く初めての中国語学習

理学部出身なのでドイツ語、英語、ロシア語は何とかなりますが、 仕事の関係で中国語を勉強したいのですがうまく行きません。 発音記号も読めないので困ります。 辞書も引けないので電子辞書が良いのでしょうか? ご経験のある方アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

TV講座等でかなりの水準まで行った人を知っていますが、現役で仕事をお持ちでは効率も悪いし、かなり時間の余裕がなければ無理があるのではないでしょうか。仕事で必要となればなお更お急ぎでしょう。 中国語教室できちんと学ぶことをお勧めします。 私は中国語知識は全くない状態で北京に赴任した経験がありますが、 私が現地で俄かに取り組んだことは。 1.発音記号(=ピンイン)と発音の勉強:中国人社員から 2.日常会話のフレーズを丸暗記:テキストは沢山あります 3.家庭教師を週2回:中国人(日本語不可/英語可) 4.購入したもの:中日辞書・日中辞書・漢漢辞典              中国語の文法書(日本語のもので良い) 5.NHKTV中国語講座視聴:衛星放送 6.夜の時間のフル活用:飲食店や外出先で闇雲に中国語を使う。        日本語勉強中の相手ならば相互扶助で歓迎されます。 結果:会話は現地での環境にもよりますが、時間とともに進歩します。仕事柄結構重要なのが文書の読解力で、辞書の活用力と構文の把握力、更に文書の課題の社会的背景の理解が肝要です。これは2ヶ月目頃から着手できるようになりました。私の場合、作文は将に意味が通じるだけの程度です。教科書的な文体では一人前の文章と認められませんし、ニュアンスを反映した文など至難のことです。中国人は少し格好をつけた文章には故事・成語を引用し知的要素を示すのが礼儀みたいなものですから、一朝一夕にはいきません。 中国語で目指すのが会話力か読解力か作文力かで様子は変わります。 *現地では時間と金銭的余裕があり、また北京という都会でしたから上記のようなことですみましたが、相当の努力と苦労もしております。 日本に居る間に中国語学校なり講座に行き、効率よく勉強することを絶対におすすめします。 *基本的には、  印刷された辞書が引けなければ、  電子辞書も引けないと考えてください。

pinkpanch
質問者

お礼

yanhuaさん アドバイスにお礼申し上げます。 yanhuaさんはある意味理想的な環境で鍛えられたのですね。 私の場合どうしても仕事では英語も併用できるのですがSkype で中国人の友達が沢山出来たので良い機会なので学ぼうと思います。 元々語学が得意ではないのでこの機会に勉強する気が出てきました。 (最近では珍しいのです。)電子辞書は文字認識で引けるので良いかと思いましたががやはり楽しては覚えませんね。 結果のところは大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.6

No.3つづきです。 最初の回答で電子辞書について触れませんでしたので、 補足させていただきます。 お勧めはCASIO「XD-GF7350」です。 中国語に取り組むならば、 機械の使い易さもさることながら、良い辞書が必須だからです。 他の方=質問番号:4878852 にもお答えしていますので、  http://okwave.jp/qa4878852.html​ の回答No.3を   ご参照ください。

  • anhuiboy
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

発音記号ピンインが解らないのであれば、あえて紙の辞書をメインに使っていく事をお勧めします。金銭的に許すのであれば電子辞書も併用で。 近くに日本語もできる中国人(女性のほうが発音が良い人が多いです。)が居れば一番良いと思いますが、居なければ中国語教室に通うほうが無難でしょう。

pinkpanch
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ピンインは次週でどうにかなるものでしょうか?

  • lxhan
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

勉強するには中国語より日本語の方が難しいと思います。 特に話す面

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/299)
回答No.2

「中→日」 の場合、電子辞書では発音を表すピンインで入力しなければなりません。ピンインは分かるけれども意味が分からない場合には便利ですが、ピンインを習得していない方には却って不便な気がします。もちろん部首で調べる方法も有りますが、この場合紙の辞書の方が引き易い気がします。 多くの紙の辞書は親字に対して単語がピンイン順に配列しているので、親字さえ引き出せば、多くの場合熟語が簡単に引き出せます。ところが電子辞書はピンイン順に全ての単語が配列していますので、二字熟語でも両方の漢字のピンインを知らなければ、なかなか引き出せません。 日→中 に関しては、電子辞書は便利かも知れません。 電子辞書には発音機能の付いているものもありますが、これもピンインの理屈が理解できる程度の方でないと意味が無いかも知れません。 話す事を目的としていない、読み書きだけで良いのであれば紙の辞書で十分だと思います。 声に出して使える様になりたいのであれば、音声付の初心者用の教材で始めれば良いでしょう。とにかく音声のまねをして習得するしかないと思います。初めは出来なくても、ひとつの教材が終わる頃には発音も構文もある程度分かるようになっている筈です。自分の朗読を録音して教材の音声と聞き比べる事をお勧めします。

pinkpanch
質問者

補足

ありがとうございます。 >日→中 に関しては、電子辞書は便利かも知れません。 確か似そうですね。 おすすめの機種はありますか?

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

中国語学校はあちこちにあるので、通うことをお勧めします。 もし、現地工場への転勤を言い渡されたのなら、なおさらです。 現地で家庭教師を雇う手もありますが、工場がある場所が郊外だと難しいでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう