• 締切済み

同じ会社を・・・

こんにちは。先日ホームページを使ってとあるアパレル会社(A支店)にバイトの応募をしました。 一日待って連絡が来なかったので、同じアパレル会社のB支店に電話で応募したら、面接の日程が決まりました。 その翌日、A支店からまた連絡しますってメールが来たんですが、A支店にはB支店にも応募したって伝えるべきでしょうか?逆にB支店にも伝えるべきでしょうか? 両方受かってしまったらどうすればいいですか?よろしくお願いします。。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

とても珍しい事ですが、先に両方に言っておかないと、 後で困ったことになりかねません。 両支店に接点がないとは思えないので、 やはり、言うべきだと私も思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.1

>>伝えるべきでしょうか 伝えて下さい。 “ホームページを使って”とありますが“Webで応募”されたんですね? Webで募集している場合、往々にしてその管理はアルバイトが担当しており、処理がお粗末になりがちです。ですから“一日待って連絡が来なかった”この時に、こちらから電話で、 『昨日Webより応募させて頂いた○○と申しますが、今日1日そちらからの連絡がありませんでしたので、応募登録に不具合があったのではないかと思い、お電話させて頂きました』 と催促をした方がよかったと思います。 今回の件ですが、アルバイトの募集を“各支店が独自に行っている”のであれば、どちらか一方に断りを入れなければなりません。 『同じ時期にA支店とB支店の両方に応募してしまいました。今回A支店(B支店)の方で面接をして頂けることになりましたので、誠に申し訳ありませんが、応募を辞退させて下さい』 と電話して下さい。 もし面接が本店で行われる、つまり、アルバイトの募集を“本店が行っている”のであれば、面接の時に、 『実はA支店(B支店)の方にも応募させて頂きました。私としては、勤務先はA支店 or B支店 を希望しています( or 勤務先はどちらでも構いません)』 と伝えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用担当者から電話が来ない。

    20歳フリーター♀です。 アパレル関係のバイトに昨日応募したところ、折り返し採用担当者から面接などの日程を決めるため電話をすると言われたのですが、結局今日は電話がありませんでした。 私は翌日に電話が来ると思っていたんですが、これって面接以前にもう不採用と言う事なんでしょうか…? 何だか不安です;;

  • 同じ会社の違う店舗でアルバイト面接

    同じ会社の違う店舗でアルバイトの面接を応募しました。(ベーカリーレストランです) A店は家から近く通いやすい場所ですが、時間帯や曜日がすでに埋まっている可能性があり、希望通り入れないかもしれないと面接の日程を決める時に言われました。 B店は電車で40分位で、オープニングスタッフです。時給もA店より高いです。 私としてはできればB店でアルバイトしたいと考えていますが同じ会社の面接を両方受けることはよくないことでしょうか? 面接で「他のアルバイトをしていたり、面接を控えていますか?」と聞かれたら素直に答えるべきでしょうか?(以前他のアルバイトの面接で聞かれたことがあります) 面接はA店が先にあり、3日後B店になります。 仮に採用を頂いた場合はどうしたらいいでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 最終面接の後に希望配属店の変更は可能?

    先日、とある会社の最終面接受けてきました。 まだ結果は返事待ちなのですが一つ問題が出てきました。 今回私はそこの会社の各支店で求人をしているというもので応募しました。 各支店をa,b,c,d,eとします(面接はまとめてaの支店で行われます)。 私は支店bで働きたいと言いました。各支店間は地理的にも近いです。 ですが昨日、実際に家から行って見ましたが一時間以上かかりました。 bが家から一番近かった支店ですので希望したのですが・・。 面接はそこの支店で一次面接を受け、筆記試験と最終面接は関東にある支社(本社)で受けました。 直接会社のHPを見て応募して面接受ける人と一緒に面接を受けました。 ※私は合計二回、直接HP見て応募した人は一回の面接で終わり 直接HPから応募した人は「配属店はお住まいを考慮致します」とHPに書かれていましたのでいいのですが。 この会社は全国に多数の支店があり私の自宅付近にも支店があります。 もし内定もらえた場合、配属店を変えて頂く事は可能でしょうか? 私の勝手な都合で会社に迷惑かけることになってしまうのは充分承知しています。 合否の連絡の前に聞いてみた方が良いのか、結果がきてからの方がいいのか。 一次面接の後に「ではb支店を希望と言うことで話を進めていきますので」といわれました。 何か良い案やこうした方がいいというアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 転職後、すぐ違う会社の面接に行くこと について

    2月1日からA社で正社員で働いています。まだ1日働いただけです。 A社に入る前に応募したB社から、面接を行いたいという連絡がきました。 面接日は2月5日になります。この日はA社がたまたま休みなので、面接に行こうと思っています。 ここで質問です。 (1)B社に面接に行くことは法的にもいろいろな面で問題ないでしょうか? (2)B社面接時に今は退職中ですか? と聞かれたら、何と答えればいいでしょうか? もちろん、履歴書にはA社の事は書いていません。 B社に履歴書を提出した時は、A社に勤務していなかったので。 素直に、「A社で2月1日から正社員で働いていますが、貴社から面接のご連絡がきて、 貴社が第一志望だったので面接に来ました。」と答えたら落とされますか? それとも、「うそをついて、2月1日からアルバイトをしながら転職活動をしています。」 でも大丈夫でしょうか? または、うそをついて、「現在退職中です」が良いでしょうか? それとも、A社を2月3日か2月4日に辞めてから、B社の面接に行くのがすじでしょうか? 第一志望はB社です。 どなたかご教授をお願いします。

  • 業務請負会社に登録したようです?

    ある会社のA事業所のバイトに応募しました。ところが面接に行ったら業務請負だということが分かりました。求人広告にはそんなこと一言も書いてなかったのに(怒)。しかも面接を1時間くらいしてから「このA事業所は定員オーバーなんです。B事業所なら空いてますよ」と言われました。もっと早く言え(怒)!!そしてBは遠いということもあり断りました。 その後私は自分でバイトを探してます。でも思ったんですが、あの面接をしたということは登録したって事になるんですよね?もう自分で探すからいいんですけど、その場合は登録解除とかしなければならないんですか?よく分からなくて…

  • 求人応募をした会社から別の職種の応募を勧められた

    よろしくおねがいします。 採用経験者のかたがいらっしゃいましたらご意見をおねがいします。 現職に就きながら転職活動をしております。 ある会社のA・Bと2種のポジションで求人が掲載されておりました。現職がAの職種のためAを応募しましたが、数日後採用ご担当者から不採用の連絡とBに応募してみないかと打診がありました。BとAの業務は違いますが、Aをサポートするような仕事です。Bは全く経験がありませんが興味がありましたので駄目もとで応募をお願いしたら、先日面接の連絡がありました。 しかし面接に行くべきか迷っている点があり、ご相談させてください。 1.Bの職種は英語が必須、あともう1つ指定の語学があると良いと書いてありました。私は2つとも話せませんし、応募書類に誤解を招くような事は書いておりません。 2.それにもかかわらず、面接に行く事は無駄足になる可能性大では? ※面接に行く場合、会社を休む・早退をしなければいけませんが計画的に休みを取れる環境ではありません。 3.採用ご担当者から打診の電話があったときにBの経験が無い事と1についても伝えていますが、「会ってお話してみませんか?」と言われています。 4.会社自体はとてもしっかりしていて、怪しい事はないと思います。 5.応募者は10人くらいいると思われます。 将来お勤めできたら、、、と密かに憧れていた会社です。まだ採用もされておりませんが、どうしたらいいのか迷っています。

  • 不採用の会社が諦められません

    転職活動中の28歳です。 不動産関係の会社に応募をし、書類審査を通過した後、一次面接を受けました。 その翌日に一次合格の通知があり、二次面接の案内をもらいました。 しかし、二次面接のある週に、採用担当者から連絡があり「違う日程で一次面接を受けた方に今回は決めさせて頂いたので、二次面接をキャンセルさせて欲しい」といわれてしまいました。 勿論なぜ不採用なのか理由を聞きましたがマニュアル通り的な答えしか返ってきませんでした。 自分としては魅力のある会社だし、他の会社を辞退してまで二次面接を待っていたので、諦めきれません。 この会社に再考してもらう機会を頂きたいとのメールを送ろうと思っていますが、人事担当者的にはどういった印象を与えてしまうのでしょうか。 人事関係者や、にたような経験をお持ちの方、ぜひ教えて下さい!!

  • 郵便局バイト、他支店を受けてもいい?

    郵便局A支店の年末のバイトに採用されましたが本命バイトの面接を控えていたので悩んだあげく辞退してしまいました。 しかしその直後、本命バイトが書類で落ちてしまいました・・。 いまさら同じ支店にはもう応募できませんが、募集を締め切っていない他支店に応募してもいいものでしょうか? 同じ市内の支店同士だとバレて心証悪いですか?

  • この様な会社はどうすればいいのか。

    IT系求人で有名なFの求人を見てあるWEB系企業Hに応募しました。 Fは応募後2週間連絡がなければ、企業側に再度連絡するようにと書かれていますが、応募から2週間目の夜中に返信でHから面接をするとの連絡がありました。 どの日が都合がいいのかと聞かれたので、面接可能な日程と面接に持っていく物を教えて欲しいと返送しました。 するとHから10日経ってから、来週の火曜日の夕方は都合がどうかとメールがやっと来ましたので、面接は可能なので、面接に必要な物を教えて欲しいとまた返信しました。 しかし、月曜日になってもHから連絡がないので電話で問い合わせた所、面接担当者には繋がらず、電話に出た人物も自分ではよくわからないが、明日までには連絡させると言われました。 翌日になりましたが、やはり企業側から連絡はなく、こちらからまた電話で昨日連絡がなかったと伝え、今日は面接があるのかと聞くとまた面接担当者ではない人物から今日は出張で遠出をしているのでたぶん面接は無理なはずだと聞かされました。 面接担当者から暫らくして電話があり、夕方に会えるかもしれないというかなり曖昧な返事をされました。 面接地に行っても、すっぽかされそうな雰囲気だった為、今日はやめておきましょうと言いました。 するとまた連絡しますと面接担当者から言われましたが、それ以後全く連絡はありませんでした。 HはFに月に何度も求人を載せています。 一人に対してこの様な対応をしても安く求人を載せられるFに載せておけばいくらでも人が集まると思っている様です。 この様な企業を乗せ続けているFにもHにも憤りを感じています。 この様な会社は放っておくべきでしょうか。Fに対する不信感が強いです。

  • バイトの面接で受かったのデスが・・・

    バイトの面接で受かったのですが、決まった翌日にまえから働きたくて応募していたところから連絡が入り、今日面接にいって『何日から来て』といわれました。 応募してからかなりたっても連絡が来なかったのであきらめて新たなところに応募したのですが、掛け持つのもとても無理そうなので最初に面接の受かったところを辞退したいとおもっています。 でも、お店にどのように連絡入れたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

無線LANが突然切れてしまう
このQ&Aのポイント
  • 突然無線LANが切れる問題について
  • ノートパソコンの無線LANが接続できなくなる原因とは?
  • エレコム製品の無線LANが突然切れる際の対処方法
回答を見る