• ベストアンサー

外付けHDDとリンクしているドキュメントやミュージックが、空っぽになってしまいました。

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>ミュージックはitunesにリンクしてるので使えません。 itunes側で保存先を変えても駄目なのですか? それと、変更した保存先を元へ戻してから再設定すたらどうですか? いじくるツールを使うと楽かもです。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html 外付けの場合はドライブレターの変更に注意が必要です。 また、起動しないときがあるというのは好ましくないです。

cjstama
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は前にも一度同じ症状になってしまい、その時は、何時間もかけて補修しました。あまりにもいろいろやりすぎてなぜ治ったのかよく分からなくなってしまいました。vistaをいつもシャットダウンせずにスリープにしていますので、そうするとHDDの取り外し作業が許可されません。やはり2台のパソコンでの併用は無理があるのでしょうか?ご回答ありがとうございました。こんなお礼で申し訳ございません。

関連するQ&A

  • iTuneで外付けHDDに音楽データを保存して使いたいのですがよい方法はないですか?

    iTuneで外付けHDDに音楽データを保存して使いたいのですがよい方法はないですか? iTuneで外付けHDDに音楽データを保存して使いたいのですがよい方法はないですか? 私のパソコンは容量が少ないので音楽データは外づけHDDに保存したいと考えています。 しかしiTuneが C:\Documents and Settings\既定\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music ができてしまい容量を使ってしまいます。 H:(外付けHDD) に保存したデータでiTuneを使う方法があったら教えてください

  • ドキュメントの場所を移動したが戻したい。

    パソコンをいじっていてわからなくなってしまったので教えてください。OSは、Windows Vista Home Premiumを使っています。 ドキュメント、ピクチャー、ミュージックをCドライブからDドライブに移動しようと思い、ドキュメント、ピクチャー、ミュージックをそれぞれ、右クリックをして、プロパティ・場所の移動でDドライブにしました。そのとき、警告のようなものが出ましたが、つい、継続してしまったら、ドキュメント、ピクチャー、ミュージックのすべてがDドライブになってしまいました。元の場所に戻すをやっても戻りません。 どうか直し方を教えてください。

  • ItunesのItnes Musicが外付けHDDで、OS再インストールした場合

    1.ItunesMusicファイルと、Itunesアプリが、もともと外付けHDDにインストールされていました。 2.本体のPCが壊れたため、OSの再インストールをしました。 3.これに伴い、Itunesも、外付けHDDに再インストールをしました。 4.元のMusicファイルを正しく復元させる方法をお教えください。 (プレイリストとともに正しく復元したいのですが。) 元のMusicファイルのパス名。 F:\My Music3\iTunes\iTunes Music よろしくお願いいたします。

  • musicフォルダの削除について

    パソコンが重いので、外付けHDDにitunesフォルダ入りのmusicフォルダを移動したのですが、 パソコン側のmusicフォルダを削除するとHDD側のmusicフォルダも削除されます。 同期してるのでしょうか? どうすればHDD側のmusicフォルダを削除せずにパソコン側のmusicフォルダを削除できるでしょうか。 ちなみにVistaなのですが、プロパティ→場所→あて先もきちんとHDD側のmusicフォルダにしてあります。

  • iTunesのミュージックファイルを外付けHDDに移動したのですが、

    iTunesのミュージックファイルを外付けHDDに移動したのですが、 手順として、 1、iTunes Mediaフォルダの位置を外付けの「任意のフォルダ」に変更 2、ライブラリの整理(統合)で「任意のフォルダ」に音楽ファイルをコピー 3、元あった場所の音楽ファイルを削除 これで、再生回数やレートを保持したまま、常時、外付けHDDのみを使用する環境になったのですが、 これだと、「レートや再生回数などのデータ」は、 元の「iTunesフォルダ」に残されたままですよね。 「レートや再生回数などのデータ」も外付けHDDに移動して、 そこで使用する方法はないでしょうか。 というのも、後々、パソコンを買い換えようとするときに、 今のままだと結局、 ライブラリの統合で元のフォルダ(iTunesフォルダ)に音楽ファイルを戻してから、 外付けHDDにiTunesフォルダをまるごとコピーするという手順をふまねばならず、 統合しようにもパソコン本体のHDD容量に、その余裕がないのです。 ご存じの方、教えてください。

  • i Tunes引っ越しについて。(iTunes Musicフォルダを外付けHDDに設定している場合)

    パソコンの調子が悪くなってきたのでそろそろリカバリを考えています。 それに伴って、iTunesも引っ越さないといけないのですが、タイトルにあるように現在iTunes Musicフォルダを外付けHDDに設置してます。 そこで質問が。 その1…リカバリ後iTunesを再インストールした際の手順。 設定→[iTunes Music]フォルダを外付けHDDに変更するだけでいいのか? その2…出来れば再生回数等消したくないのでそれも一緒に移す方法。      これはつまり、今外付けHDDとPCのマイミュージックの両方にiTunes Musicフォルダがあって再生回数など記録してるのはどっちに記録されているのかということです。 推測では外付けHDDの方に記録されてると思うのですが・・・ もしそうだったら、外付けHDDの方だったらPCのマイミュージックのiTunes Musicフォルダは消去しても構わないのか? これが分かればリカバリ後遠慮なくマイミュージックのiTunesフォルダ消せるので。 (プレイリストは曲リストのエクスポートってやつで外付けHDDに保存しています。) なんかうまくまとまってませんが質問は以上2点です。 尚PCのスペック等使用機器の情報は特に必要ないかなと思い、省略しております。もし必要な場合は回答にてお申し付けください。 *iTunesのバージョンは8.0.2.20(たぶん最新?)です。 暇なときに回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのリンクを上手く動作させたい

    接続ポート(?端子?)と呼ぶのか,エクスプローラの「マイ コンピュータ」において,外付けHDD名の後にカッコ書きで (L) と表示されています(OSはWin. XP)。 幾つかのアプリケーション・ソフトにおいて,「外付けHDD (L)」にリンクさせ,この中のファイルが開くよう設定しています。 PCを新しくした(OSはWin. 7)のですが,この外付けHDDのポート(?端子?)が,(I) とり,リンクさせたファイルが開きません。 新たなPCでも動作するよう,(L) に変更するにはどうすればいいのでしょうか。 (量が膨大なので,リンクを (I)に変更するのは,非常に大変です。)

  • iTunesMusicフォルダを外付けHDDから外付けHDDに

    質問させていただきます。 ただ今いTunesのMusicフォルダを外付けHDD(G:)に保存しています。 それを新しい外付けHDD(F:)に移したいと思って、ここの回答を見させてもらい 「iTunes」編集→設定→詳細から「F:\」に変更してみました。 他の回答を見ると、これで、HDD(F:)にiTunes Musicフォルダ以下のデータが移動し、 プレイリスト等も関連付けされたままになるようなのですが、 特に何もなりません。 新しくインポートした曲は当然HDD(F:)に入っていくのですが。。。 HDDからHDDへの移動は、何か違う方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • iTunesでミュージックの「場所」が変わった

    今日、iTunesを更新しました。 そうしたところ、ミュージックにある音楽が全て 「元ファイルが見つからないので…」と表示されて!マークが出てしまいました。 プロパティを見ると、どうやら今まで外付けHDDにリンクがあったのが、 ローカルファイルの方のiTunes Mediaの方に全て書き換えられてしまったようです。 曲数がかなりあり、しかも全部が全部同じフォルダに無いので、 一曲一曲リンクを貼り直すのがかなり面倒な作業になってしまいます。 どうにか戻す方法はないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDの画像保存について

    バッファローの外付けハードディスクを買いました。 機種はHD-LBFU2です。 パソコン(OSはウインドウズ7)の本体に保存している画像を外付けHDDに移し替えています。 パソコン本体のピクチャーのファイルには日付ごとで保存してありますが、外付けハードディスクに移すと、外付けHDDの日付ごとのファイルでは保存されず、画像がバラバラに保存されてしまします。 外付けHDDの大きなアイコンをダブルクリックしてpictureを開いて確認すると、たとえばそれぞれの日付の001番の画像が001(1)、001(2)、001(3)・・・のように保存されています。 どのようにすれば日付ごとのファイルで保存できるでしょうか。