• 締切済み

一人暮らしが寂しい

大学から県外の専門学校に今年から入学しました。 こちらに友達できましたが、地元に長いこといたので、ローカル番組で地元の風景が出たら寂しい気持ちになったり 大学時代の友達が楽しかったのでついつい寂しさを感じ、大学時代の友達にメールしようかと思いますが、みんな就職したり自分の人生を楽しく生きているみたいなんで迷惑かけたくないです でも寂しくて仕方ないです。 そこでみなさんは一人暮らしの寂しさをどうやって感じなくなりましたか?

みんなの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.1

はじめまして。 季節的に春って環境が変わるのでさびしいですね。 気持ちが分かります。 ぼくは「ラジオ」を聞いていました。 夜聞いていると睡眠に差し障るので録音して。 テレビと違ってラジオは目も悪くならないし、心にすっと入ってくるし、バカっぽくない番組もありますね。 耳から聞く趣味はずっと続いていて、今は落語や、朗読のCDを聞いています。 最近はオーディオブックというんですが、人生に関する本とかを録音したものが出ていて、iPodのような電子再生機があるので便利ですね。 さて、専門学校に入られたわけですね。 つまり、新しい勉強を始められたわけじゃないですか。 その勉強に打ち込むことが今は最大の優先事項で、それに打ち込んで、勉強にハマっていくと、寂しさもなくなると思います。 ぼくもそうでした。 仕事にハマって、仕事が面白くなってくると、寂しさもなくなりましたよ。 友達も「さびしいから一緒にいてよ」といって、社会人や大学生になった友達を巻き込んで、昼間の友達の生活とは全然関係のない高校時代の思い出話とかばっかりしてたらやっぱり迷惑だと思いますよ。 ここは専門学校で新しく一緒になった友達と「この勉強のここが分からないけどどうだろう」「あの先生はどうだろう」みたいな話をすると、向こうも身になりますから、迷惑にならないでしょう。 あなたが専門学校でメキメキ実力をつけて大きくなったら(その頃には意味もなくさびしい、ということはないと思いますが)あなたと一緒にいると楽しいし、身になるから、昔の友達も集まってくるし、中身の濃い時間を過ごせるんですよ。 あと、ぼくはコンピューターの会社にいたんですけど、会社に残って勉強していましたね。 同じ志の仲間も一緒だから、さびしくなかったです。 あなたにあてはめると、自習室に残ったりして勉強するとどうでしょうか。 元気出してください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職 一人暮らし

    私は今年の春に大学を卒業しました。 今、来年に就職をするつもりで、就職活動をしているんですが、地元で就職をするか、県外に出るか悩んでいます。 自分的には県外(都会)に出てみたいと思っています。 学生頃にアパートで一人暮らしはしたことあるのですが、地元だったし、仕事をしながら一人暮らしって学生の頃に一人暮らしとは違って、とっても大変そうで迷っています。 それに都会に就職して、一人でやっていけるかとても不安だし、お金も溜まらないんじゃないかと思って迷っているんですが、やっぱり慣れない環境にいきなり出て就職をして一人暮らしをするというのは大変でしょうか・・・。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 大学に一人暮らしの学生が少ないです。

    私は今大学1年生で県外から下宿しています。 わたしの通っている大学はほとんどの学生が 県外でも2時間くらいかけて自宅から通っていて、 一人暮らしの学生がとても少ないです。 キャンパスも小さいためサークルも盛んでなく、 授業が終わったら、みんなさっさと帰ってしまう感じです。 また、私の住んでるところの近くに友達も住んでいないのでとても寂しいです。 この状況を私はいつも「何で県外の大学に来てしまったのだろう」「こんなにお金がかかってるんだから就職したほうがよかったのではないか」など、とてもマイナスに考えてしまいます。 大学では良い友達が何人もできて楽しいのですが、みんなの実家生ならではの話を聞くとどうしても辛くなってしまいます。どうしたら、プラスに物事を考えられますか?

  • 一人暮らしがさみしいです。

    就職について質問です。 わたしは大学3年生の女です。今就職活動真っ最中なのですが、就職先を地元にするか都内にするか迷っています。 大学3年間都内で一人暮らしをしているのですがずっと慣れなくて常に連休に実家に帰ることを楽しみに過ごしてきました。 母はここまで頑張ってきたんだから都内にいた方が良い暮らしができるから都内で就職したほうがいいよと背中を押してくれるのですがわたしはさみしくてやっていけるかどうか不安です。祖父母やおじおば、母や妹はみんな近くで暮らしているので羨ましいです。(自営業) 学生時代はテスト休みなどありましたが就職したら夏とお正月しかないのでなかなか地元に帰れないし何を楽しみに生きていけば良いのかわかりません。 彼氏を作ったり友達と遊びに行ったりすれば良いとはわかっているのですがすごく家族が近い家庭だったのでなかなか親離れ出来ず苦しんでいます。 なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 就職してからの夏期休暇は、地元の友達2人と遊び

    就職してからの夏期休暇は、地元の友達2人と遊び 県外の専門学校時代の友達と担任の先生に会いに行くのと、 またちがう県外の友達と会う予定です。 おれぼっちじゃないですよね? みなさんはどんな感じで過ごしますか??

  • 1人暮らしの生活費

    家賃は別として、1人暮らしの電気代、水道代、食費など、大体の生活費は1ヶ月でどの位かかりますか? いままで、実家から出たこともなく、友達連中も寮のある県外の大学に進学した人たちばかりで、大学卒業後、地元に帰ってきて就職して実家に住んでいるので、正真正銘1人暮らしをしたことのある人がいないので、聞く人がいません。 人によっても、生活スタイルによっても、それぞれだとは思うのですが、参考にしたいので一般論や経験論でかまいませんので、宜しくおねがいします。

  • 一人暮らしがしたい!

    現在高校2年生の女子です。 将来は看護師になる予定で、先生に相談してみたところ 地元の近くの看護学校に行ってみてはどうか? と勧められました。 そこの学校は授業料や入学金などケタ違いで安いです(公立のため) でも、そこの学校に行けば一人暮らしができなくなります。 一人暮らしは私のひとつの夢であるため、 それができないのは嫌です・・・。 「授業料も安くて実家から通える学校に行けるのはすごい親孝行だ」 と先生は言うし、親もそこに行くように勧めてきます。 確かに親孝行かもしれないし、近くに学校があるのだから 行くべきなのはわかります。 でも行きたくないのです。 専門学校を卒業してから都会に出て一人暮らしも考えましたが、 そこの専門学校に行ってしまうと、 地元に就職は自動的に決定・・・orz 結局いつまで経っても地元に残るハメになるのは嫌です。 きっと、一人暮らしは大変だしお金もかかるでしょう。 でも、みんな自立しているのに一人家にいて甘えてる感じが嫌です。 私はやっぱり親や先生の言うとおり実家通い・地元残りのほうがいいでしょうか? それとも反対を押し切って都会に行ってもいいでしょうか? 何か「自立したい」以外に親や先生を納得させる理由ってないでしょうか?

  • 一人暮らし

    私は一人暮らしをいつかはしようと思っているのですが高校卒業後専門学校や短大にいっている間にする(遠くの学校に行く)か、就職してからするかどちらがいいか迷ってます。 でもわたしは働くなら地元がいいので、だとしたら実家が近いのに一人暮らしなんてどうかなと思うんですが・・。 どうおもいますか?

  • 一人暮らしをする友達の息子さん

    昔から家族ぐるみでお付き合いをしている友達の息子さんが大学生になり、 4月から親元を離れ県外で一人暮らしをはじめます。 お互いの子供の年齢も同じで、今まではお祝いなどのやりとりはありませんでした。 しかし今回はあの小さかった○○くんが一人暮らしをする・・・と思うだけで 我が子のように心配になり何らかのお祝いをしてあげたいと思うのです。 そのことを主人に話すと、「人が好すぎる!今春から就職する娘には何もしてもらってない!」 と否定されます。(因みに娘は自宅通いです) お祝いを貰った友達も迷惑でしょうか・・・? やはり私はお人好しでしょうか・・・? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 就職で初めての一人暮らし

    大学を卒業予定で、4月から地元を離れ就職します。仕事で初めて一人暮らしするのは大変だとか大丈夫なのとか、既に一人暮らししている同級生や先輩たちから言われます。 就職で初めて一人暮らしをすることは厳しいことなのでしょうか? お教え下さい、お願いします。

  • 一人暮らしを…

    今年専門学校を卒業する21歳女です。 就職先が県外になったので一人暮らしをすることになったのですが、 親と離れることを想像すると今とても辛いです。 成人した今も親に迷惑かけてばかりの悪い娘である自分を、いつも暖かく見守ってくれていた両親。 なのに私はそんな二人を置いていきます。 二十年こんな私の面倒を見てくれた二人を裏切ってしまうのかもと考えると涙が止まりません。 両親は「自分が後悔しないようにやりなさい」と応援してくれているのですが……。 支離滅裂な文章ですみません。 よろしければこんな甘ったれな私に喝を入れてもらえないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J1200N】を使用してWi-Fiとの接続に問題が発生しています。
  • セキュリティ設定の問題により、家のWi-Fiルーターの接続がうまくいきません。
  • 使用しているデバイスはiOSとWindows10で、無線LANで接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう