• ベストアンサー

筋トレする時間帯

Hassy6の回答

  • ベストアンサー
  • Hassy6
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.5

時間帯としては問題は無いように思います(むしろベスト)。食事の二時間後位なら血中のアミノ酸値も血糖値も高くなっていて、トレーニングするにはもってこいです。しかも夕食後の場合、終わればプロテインを飲んで、すぐ寝ることができますから、効果的に超回復できます。成長ホルモンがたくさん分泌されるのはトレーニングした時と、寝ている時ですから。  ただ、神経系は朝の方がフレッシュで快調であるが、体温は午後になってから上がってくるので、どちらが良いとは、はっきり言えません。ただ、朝にやると体も気持ちも目覚めて、一日がエネルギッシュになるような感覚はあるでしょう。トレーニング後の数時間は代謝が活発になりますし。それと、クイックリフト系は、やはり神経系の調子の良い朝の方が良いと言うことが出来ます。  午後は筋温が上がってくるので運動に適していると言うのがメリットです。  毎日、筋トレするのは駄目です。プロボディビルダーなら、週六回全身をかなり細かく分けて、徹底的に鍛える人もいます(食事も1日6回!)。が、一般的には、二分割か三分割で週4回くらいが一般的です。  トレーニングを食前にする場合でも、食後にする場合でも糖質とたんぱく質(果汁100%+プロテインなど)をトレーニング前と直後に摂るべきです。

参考URL:
http://www.weider-jp.com http://www.meiji.co.jp/savas http://www.atacknet.co.jp/NSCA/top.html
gobugobu
質問者

お礼

時間は関係ないんですね。 プロテイン、なるべく飲むようにします。

関連するQ&A

  • 筋トレをする時間

    わたしは腹筋がないので、毎朝腹筋の筋トレを30分くらいやっているのですが、それって、朝食前と食べて一段落してからと、どっちにやれば効果的なんですかねぇ?? ふだん、おなかがすいてないときは、朝食前にやるのですが、どうもおなかがすいてがんばれそうにないときは、食べてからにします。 以前、食べた後だと摂取したカロリーを消費するだけで、筋力アップにはつながらないんだとどこかで聞いたので、おなかがすいても無理にやっていたのですが、どうも力が入らなくて、これって筋トレになるんだろうかと疑問に思いつつやってました。 それよりだったら、食べてエネルギーを補給したところで頑張ったほうが、効率的なのかなぁと思ったり・・・ どなたか情報ご存知の方、どうぞご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 筋トレ後の食事について

    いつもお世話になっております。 筋トレした後は、体がエネルギーを消費しているのである程度好きなものを食べていいと言う意見と、体がエネルギーを取り入れやすいので、1時間くらいはあまりカロリーの高いものや、炭水化物は控えたほうがいいと言う意見があります。どちらが正しいのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 筋トレは短時間にやるべきか。

    筋トレはを短時間に終わらせてしまう方が効果があるのか、それとも、時間を分けてやっても効果は同じなのか? 例えば、3セットを朝に一気にやってしまうのと、朝・昼・晩と分散させるのはどっちも同じ効果なのでしょうか? また、筋肉が付くのはどっちで、推奨されるやり方はどっちなのでしょうか?

  • 減量期の筋トレ?

    こんにちは。 いろいろネットを徘徊し、以下のように理解しました。 --- 痩せる=筋肉と脂肪が減る 太る=筋肉と脂肪が増える 痩せる太るは摂取カロリーと消費カロリーしか関係ない 筋肉は増えにくく減りやすい、脂肪は増えやすく減りにくい 増減比率(?)はふつう2:8くらいだが、食事内容やトレーニングにより変えることができる 有酸素運動では筋肉は育たない、消費カロリーを増やすだけと考えるべき =有酸素運動は脂肪と筋肉を減らす --- なので、ボディメイクするには(脂肪が多い人の場合)、 1、摂取カロリー<消費カロリーにして、一端痩せる。 ※筋肉が減らないようにタンパク質は1g以上/体重1Kgとる。 減量成功したところで、 2、摂取カロリー>消費カロリーにして、太る で、1、2の時期に筋肉と脂肪の増減比率をコントロールするように心がける そして脂肪が少なく、筋肉が多い体に作り変えていく。 と理解しました。 で、ネットでは、1、の時期にも筋トレを勧められているますが 摂取カロリー>消費カロリーの状態(つまり2の状態)じゃないと、筋肉は大きくならないとも聞きました。 筋トレすると筋肉が傷つくんですよね? そしてそこに栄養を上げて回復させることにより大きくさせていくんですよね? ちがうのかな・・。 ここからが質問です。 その栄養がタンパク質だったりいろんなものだったりするんだろうけど、 そもそもの筋肉を大きくする条件が、摂取カロリー>消費カロリーなのであれば、 1の時期に筋トレしたら、なるべく維持しないといけない筋肉をやせほそらせるだけなのではないのですか? 良くわからなくなってきました。 詳しい方、教えてください。

  • ランニングと筋トレ

    20代後半の男です。 それほど太っている訳ではないのですが、体の引き締めと基礎代謝を 上げる(太りにくい体)にしたい為、本当はジムに通うのが効果的で 無駄がないかも知れませんが、金銭的な余裕がないので、ランニングと 筋トレで自己トレを始めようと思っています。 そこで質問があります。 (1)ランニングは、就寝後(朝食前)、就寝前(夕食前)どちらが効果的  でしょうか。 (2)ランニングと筋トレは、日を分けて行った方がいいのでしょうか。 (3)効果的にトレーニングを行う方法(トレーニングメニューや食事等)  があれば、無知な私にアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 筋トレとランニングの効率のいい時間帯

    受験のせいで太ってしまったため、ここのところランニングをしています。とにかく無理をしないで40分程度はしっかり走るように心がけて、一週間嫌気がさすことなく続いているので、このままいけるかな、と感じています。 ところで、筋肉はエネルギーを消費してくれると知ったので、自宅筋トレもやろうかと思っています。メニューは下記のページみたくしようかなと思っています(このメニューについても補足、意見があったらお待ちしています)。 そこで質問なのですが、ランニングと筋トレはどちらを先におこなったらいいでしょうか。また、それぞれ食前食後どのタイミングで行えばいいのでしょうか。ランニングは食後3時間後くらいがいいというのを聞いて実践していますが正しいでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いしいます。 http://www.know-dt.com/TrainingARC/trainingSTEP004.html

  • 筋トレの食事

    筋トレの食事 現在高校3年です。 基礎代謝や筋トレ、ランニングなどの消費カロリーを計算したところ一日2300-3000カロリー消費していることが分かりました。 筋トレの食事について調べたところ 消費カロリーのプラス500-1000カロリー摂取すれば良いと書いてあったので 一日2800-4000摂取すれば良いのでしょうか? 目標はとにかくゴツくなることです。(ゴツくなるには体脂肪率を上げるのと下げるのどちらが良いのでしょうか?) 因みに身長は176cm 体重は60kg 体脂肪率は13-15%を行き来しています

  • 筋トレや運動をするタイミング

    私は20代後半の男ですが、運動不足と体を鍛えるため軽い筋トレ(腹筋・背筋・腕立て等)をしようと思います。筋トレを行うタイミングはいろいろあると思うのですが(寝起き・食前、食後・入浴前、後・就寝前)どのタイミングで行うのが体にとって筋肉にとって良いのでしょうか。 以前、ジムに通っていた時には、鍛えた直後なるべく30分以内から食事を摂るようにと言われていました。なのでその通りにしていたら下腹に脂肪がついて今も取れません・・。下腹がかなり格好悪くなってしまいました。(できるだけ脂肪分の少ない食事をするようにとのことでしたが運動後が夕食だったのでなかなかそうはいきませんでしたが、なるべく心がけたつもりでした。)

  • 筋トレで痩せる、引き締めるってどういう意味?

    質問攻めになりますが、回答宜しくお願いします。 筋肉が付くという事は筋肉が大きくなる事ですよね?となれば、脂肪の下にある筋肉が大きくなったのだから見た目はボリュームアップしますよね?「筋肉を付けて体を引き締める」というのはそこに余分な脂肪が無い事を前提としている気がするのですが、どうなのでしょうか?筋肉が付くだけで体って引き締まるものなんですか? あと「筋肉が付けば痩せる」というのも、実際は筋肉自体が消費するカロリーよりも、筋トレによって分泌さらる成長ホルモンによる効果の事ですよね?痩せるのではなく、痩せやすくなるだけですよね?ならば極端な話、有酸素運動を倍量頑張るか食事制限を更に厳しくすれば同じ事ですか? 体重を落としたい、体を引き締めたい。この二つは両立は出来ないのでしょうか?体重を落とすためには有酸素運動だけでなく食事制限は必須ですし、そうすれば筋肉なんて付かない=引き締まらない。逆に、筋肉を付けたいからしっかり食べる=体重は増える。 私は食べないダイエットで筋肉を落としてしまい、基礎代謝が下がった結果リバウンドをしてしまいました。ムキムキになりたいわけじゃないけれど、健康的に痩せたいです。筋トレをどのように取り入れたら良いのかアドバイスお願いします。

  • 筋トレをしない日の有酸素運動・食事など

    筋トレをしない日の有酸素運動・食事など  現在、以下のような疑問を抱き、困っています。  ・筋トレしていない日(回復させている日)にも、摂取カロリー>消費カロリーを意識しなければならないのでしょうか?(それとも、していない日はタンパク質といった栄養を採る事を意識していれば、カロリーはあまり関係ないのでしょうか。)  ・筋トレしていない日(回復させている日)に有酸素運動を行い消費カロリーを多くして、脂肪を減らそうとすると、筋トレを行う意味が減り筋肉が付かないということになるのでしょうか。    私の状況としては、ベンチプレス・スクワットといったフリーウェイト系種目を中心とした筋トレを月曜日・木曜日の週二日でジムで行っています。(ただし、アブローラーを使った腹筋トレーニングのみ月火木金の4日間行っています。)加えて、月曜日・木曜日の筋トレをした後には、続けて30分程度の有酸素運動をしています。筋トレをした日の食事は、摂取カロリーが消費カロリーを上回るように取り、タンパク質も考えて採っているつもりです。  筋トレは、もともとダイエット目的で始めたのではなく、筋肥大といった筋肉を付けたいという目的を持って始めました。しかし、本格的に始める前から体脂肪率が高かったことも含め、現在の体重83kg程度・体脂肪率26%程度と脂肪量が多く、食事をどうしようか少し考えている所です。  基本的に月・木の筋トレをした日には摂取カロリー>消費カロリーにしているのですが、筋トレをしていない日(回復させている日)にはあまりそれを意図せず、普通に食事をしています。(いつもより筋肉痛が感じられたときに、プロテインを飲む程度の事はしています。)また、有酸素運動を月・木以外にも増やそうかと考えています。出来る限り筋肉を増やしつつ、脂肪も落としたいとの考えです。 宜しくお願いします。