• 締切済み

大学推薦を受けるために英検準2級を取りたいのですが

大学の推薦で英検準2級が必要なんですが、 いつまでに受験し取得すればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • --0_0--
  • ベストアンサー率39% (50/127)
回答No.1

英検準二級が大学の推薦で必要なんてのは驚きですね。。 普通は二級が高校卒業程度なんですが。。。 まぁ、推薦なら高三の一学期までの成績が重視される傾向がありますね。

niko-b
質問者

お礼

私の狙ってる大学は簿記検定1級と英語検定準2級を持っていれば推薦をもらえるわけですよ。 理解していただけましたか? ま、回答あんがとな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学を推薦で受ける為の英検

    MARCHレベルの大学を目指しています。 英検は何級程度を所持していると、実際に効力があるでしょうか。各学校のパンフレットには「2級以上」との記載が多いようですが、実際のところ2級を持っていて推薦で受かるなんてありえないですよね。教えてください!! ちなみに今は高2で、中学のときに取得した準2級までしかもってません。

  • 大学生が英検

    今春から大学生で、この間英検2級落ちてしまいました。 二次の面接でです。 確か英検は二次で落ちた場合、1年間は一次免除で同じ級を受験出来るんですよね? しかし、正直言って大学・就職で役立つのはTOEICやTOEFL(綴りは曖昧です)じゃないですか? わざわざ5000円近く払ってあまり価値がないならどうしようかと迷っています。 英検2級は価値があると思いますか? ちなみに今回受験した理由は、私は大学が推薦で年内に決まったので担任の先生(英語担当)に強制されたからです。

  • 大学の自己推薦書についてです。

    大学の自己推薦書についてです。 私はいま、英検の準1級の1次試験に合格していますが、大学の出願締め切りまでに2次試験、合格発表が間に合いません。 この場合、英検準1級1次試験合格、などと書いてもいいのでしょうか? また、英検2級は3年前、中学生のときに取得しましたが、まだ有効でしょうか?

  • 英検

    一昨日、英検2級を受けました。自己採点したところ、半分しかとれておらず、落ちてしまいました。 今、高2で英検を自己推薦に使いたいので、 あと英検が受けられるのは、2006年度第一回です。 しかし私の志望する自己推薦で英検が使える大学が、準1級以上なのです。 6月の英検に準1と2級をダブル受験しようと思うのですが、それは不可能でしょうか??

  • 国立大学推薦で、英検2級以上なくても

    国立大学推薦で、英検2級以上なくても 合格する方はいますか?

  • 大学の推薦はいつまでに決めれば良い

    私は現在高校2年生で大学を推薦で行きたいのですが、そのために英検を取ろうと考えています。そして、1次試験と2次試験を今年中に受けたいのですが、2次試験が11月にあります。もし、11月に受けて合格しても大学の推薦にプラスになりますか?それとも遅いですか?教えて下さい<m(__)m>

  • 大学の推薦について

    僕は今高校三年で来年一般受験を予定しています。 そこでなんですが、首都圏で公募推薦で併願可能となっている大学をすべり止めとして受けておきたいので探してみたのですが、あまりにも少なくて見つけることができません。一つだけ見つけられたのが神奈川大学です。他に情報を知っている方がおられました教えて頂けると幸いです。 ちなみに現時点の評定平均は4.1だそうです。英検は準二級。あと部活動は都大会出場といったところです。

  • 大学推薦入試について、質問です!

    大学へ進学するのにあたって、推薦入試を考えている高2です。 私が受けたいと思っているのは公立の大学なので校長推薦の入試です。 そこでさっそく質問なのですが、 1.資格(英検、漢検等)は、推薦の合否判定の参考されるのでしょうか? >>今年の6月に2級を受けようと思っていますが、受験はもう目の前。 推薦入試において少しでも有利になるのであればやる気も起きるのですが、 まったく取得の有無が合否判定に関係ないのであるとしたら 漢検の勉強をする時間を、センター対策などに回したいなぁと…。 2.評定平均は、4.0の人より5.0の人の方が合格しやすいものですか? それとも大学の方で定められた基準をクリアしてさえいれば関係ないんですか? 3.私が受けたいのは県外の、県立大学です。 その場合、県内在住者の方が有利だったりしますか? たくさんですみません。回答お願いします。

  • 公募推薦の自己推薦書について。

    受験生です。今日、英検2級の面接の合否判定がわかり、不合格でした。1点足りませんでした。なので、結果的には英検も漢検も準2級です。 次の英検の2次試験 は11月9日です。私の受けたい大学の公募推薦は11月22日•23日です。証明書が間に合いません。 ちなみに、その大学というのは、近畿の女子大学で、偏差値が57ほどのところです。社会系の学部です。 (1)自己推薦書に英検2級の1次合格のみしているということを書いても加点になるか。また、1点届かず、というのも書いても見てくれるのか。 (2)英検準2級の保持では加点にはならないのか。 (3)合格はしているが証明書が届いていない場合は資格欄には書いてはいけないのか。また、自己推薦書に英検2級に合格しましたが証明書が間に合いませんでした。と書けば見てくれるのか。 かなり精神的に追い詰められています。より正確な回答よろしくお願いします。

  • 英検準1級とTOEIC730点とセンター英語満点・・・

    質問です。 私は現在高校2年生で、来年大学受験なのですが、私の目指している大学は英検準1級以上もしくはTOEICスコア730点以上であれば一般入試の際、センター試験の英語科目が満点として換算されるのですが、そのどちらかの取得を目指すべきでしょうか?それともセンターで英語満点を目指せばよいでしょうか? 個人的には推薦入試も考えているので、英検準1級かTOEICスコア730点があれば推薦にも優位かなと思うのですが、英検準1級は大学中級程度で語彙量も半端ないと聞きますし(2級はとったのですが準1級は受けたことがありません)、TOEICは受験したことがないので難易度や傾向等がわかりません。あと、英検準1級取得を目指すなら今年の6月にとってしまわないと推薦入試に間に合いません。その点ではTOEICは何度かチャンスはありますが、受験費や受験会場までの交通費等を考えると経済的に少し厳しいかなとも思います。 推薦入試でダメだった場合、センターを受けることになりますが、そうなると英語以外の科目の対策や二次試験対策もやらなければならなくなるので、英語満点は難しいと思います。 私の目指している大学は語学系なのでどの入試方法でいくにしても英語の成績は良いに越したことはありません。 個人的には今年の6月に英検準1級がとれれば1番よいのですが、このような場合はどれを選ぶべきでしょうか? また、英検準1級かTOEICを受ける場合、どのような問題集や単語帳がオススメですか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷を押しても印刷機が動かない状態です。何が悪いのでしょうか?
  • 携帯から印刷機は印刷出来ていましたが、PCから指示を出すと、印刷機は動くものの、印刷されてない状態でした。
  • 現在は、携帯からやってもPCからやっても動かない状態です。
回答を見る