• 締切済み

4分割法について

木造2階建ての住宅で重心・偏心の検討をしているのですが2階が1階よりもオーバーハングしているプランになっています。 4分割法ではオーバーハングしている部分は1階の4分割時に2階のオーバーハング部分を含めて分割することになっているようですが バルコニーがある場合は4分割時には含めず分割するみたいです。 プラン上、オーバーハング部分には居室も有り、バルコニーも有ります。 この場合はどちらの方法(どういう風に考えればよいのか)が適切なのでしょうか? また、必要壁量を算出する場合もオーバーハングしている部分とバルコニーの扱い方がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

プラン上のオーバーハング部分の居室は、計算面積に参入します。 基準法には、バルコニーについて決まった計算方法が定められていません。 しかしながら、安全上を考慮するとなると不安になるのは、設計者としては当たり前です。 バルコニー部分の考え方としては、小屋裏の加算面積と同じと考えて計算するのも一つの方法です。 計算例として 幅3.64m 幅0.91m 手すり高さ1.2mのバルコニーとして A=3.64×0.91=3.31m2 a=A/(2.4/1.2)=1.57m2 上記で計算した床面積を該当階数の床面積に加算して計算 異を唱える方もおるでしょうが、単なる一例ですので、設計の参考にして下さい。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

居室の部分は含めてバルコニーの部分は含めないということでいいのでないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造住宅の壁量計算について

    木造住宅の壁量計算について 構造計算の必要のない木造2階建ての確認申請時に、壁量計算の添付を求められました。 役所側が求めているこの壁量計算に、偏心率も含まれるのでしょうか? 設計上どうしても、偏心率をおさめる事が出来ないので、含まれた場合、意匠の変更が必要になってしまいます。 直接聞くと、付けて下さいと言われそうなので、聞けません。 どなたか、ご教示下さい。 また、偏心率をおさめないでも、確認を通せる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 偏心率と4分割法について

    偏心率と4分割法について 偏心率と4分割法についてなのですが、4分割法は使わず偏心率を0.3以下になるように、 した場合、偏心率の計算では0.3以下になり必要壁量もOK判定なのですが、 ソフトによって4分割法の結果も出るのがありまして、4分割法の壁率比がNG判定の場合があります。 この場合、偏心率がOKならば、4分割法の方の結果は関係ないのでしょうか?

  • 壁量計算 4分割法について

    建築基準法による(品確法は用いない)壁量計算を行いたいのですが、対象の物件の1階は1棟で、2階部分が2つにわかれる場合(廊下などもなく、2階平面だけ見ると完全に分断された状態)4分割法によるチェックは、 (1)全てをひとまとまりとみて、4分割し計算する。 (2)それぞれの棟に対して、別々に4分割して計算する。 どちらが正しいのでしょうか。 また、上記以外の考え方、方法等あれば教えてください。 お手数ですがお願いします。

  • 耐震診断時の床面積のとりかた

    木造2階建て住宅の耐震診断をする際に、床面積のとりかたでみなさんにお聞きしたいことがあります。 私は以下のように算出しているのですが、一般的にはどうなのでしょうか? (1)オーバーハング部・・・1F床面積に全て含む、4分割にも含む (2)持ち出しバルコニー・・・1F床面積にA×0.4だけ含む、4分割には含まない、2Fには含まない (3)ポーチ・・・全て含まない (4)吹抜け、階段・・・全て含む (5)屋根のかかっているバルコニー(インナーバルコニー)・・・全て含む (6)屋根のかかっていないバルコニー(ルーフバルコニー)・・・全て含まない (1)~(4)は建防協などの本に記載があるのでみんな同じだと思うのですが、(5)(6)に関しては良く分かりません。 個人の考えとしては屋根の有無で2F面積に含めるかどうか判断しているのですが。 たまに屋根のみで壁が存在しない場合など、だいぶ安全側にはなりますが。 また、この考え方は令46条の軸組計算でも同様に使えますか?

  • 壁充足率について

    設計初心者です。木造2階建(一部2階)の壁量計算をしています。2階の壁充足率の計算で困っています。2階が凸型になっており突出部分が吹抜となっています。4分割したときの床面積がゼロになってしまう場合はどのように考えたらいいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 小屋裏がある場合の壁充足率の検討について

    設計初心者です。現在、木造2階建(一部2階)の壁量計算をしています。平屋部分に小屋裏収納があります。1階面積の1/8以上1/2以下なので、壁量計算の床面積に加算しました。4分割法での壁充足率の検討の際は、小屋裏部分の面積の考え方はどうしたらいいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 屋上部分に増築

    木造築11年の2階だて住宅です。6坪程の屋上があるのですが、そこに居室を増築できたらと思っています。建築時には増築は簡単と言われたそうですが、現在施工業者は倒産してありません。おおよそ費用はどれくらい掛かるものでしょうか?また2階部分(1階の屋根部分)に2坪程度を2箇所増築する場合とどちらが安く施工できますか?教えてください。

  • 木造でルーフバルコニー

    普通の工務店に木造2階立てでルーフバルコニーを造ってもらう予定です(建売フリープラン住宅)。色々調べてみると、ルーフバルコニーの下の部屋は暑くて大変とか、雨漏りして大変とか5年や10年毎のメンテナンス費用が多大にかかるとか‥(いくらかは知りませんが‥) デメリットが数多くあるようで不安を感じています。しかも木は呼吸をするので、鉄筋等ならまだしも木造でルーフバルコニーは造るべきではないとの話が多数でした。しかも2×4でもないので‥。 こんな状態でルーフバルコニーを造っていいのか悩んでいます。見晴らしは抜群だし使い勝手は良いので出来れば造りたいのですが長年住み続けなければいけないと思うと不安でやめるべきか悩んでいます。 木造ルーフバルコニーに詳しい方教えて下さい‥ぜひよろしくお願いします。

  • 社員寮の建築について

    教えて下さい。 社員寮を建築予定しています。 社員寮と言いましても木造一戸建ての2階建て30坪程の間取りとなります。 お客様の都合で用途を社員寮(寄宿舎or下宿)で建てたいとの要望です。 一戸建て、共同住宅しか仕事上経験がありません。 そこで、寄宿舎の建築の場合、建築基準法上、一戸建て住宅と違ってくるところはあるのでしょうか? 居室の採光や壁量、シックハウス関係は同じ考えだと思うのですが。 その前に一戸建て住宅を寄宿舎の扱いに出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 軸組計算について

    住宅のバルコニー部分で、屋根が掛かり先端の柱で支え開放性がとれない為法的に床面積に入ってきます。その場合、壁量計算及びバランスチェックの床面積にも入れる必要があるのでしょうか?