• ベストアンサー

(1) meaning to say (2) save your tears ってどういう意味ですか

mabomkの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

I'm meaning to say,,,,,,,,だとすると 1)~~~というつもりなんだ 2)~~~だと本気で言うつもりだ 3)~~~本気で言うよ 話の流れの中でどちらかですね。 save your tears,,,,,,,,, 1)直訳で行くと、「あなたの涙を〈節約して)大事に貯めて下さい」 2)意訳すると「そんなに泣かないで」

msforest
質問者

お礼

 mabomk さんこんにちは.素早いご回答ありがとうごさいます.ずーっと気になっていた胸のつかえがとれた気分です.  よく「文法的なことは分らない…」とおっしゃいますが,造詣の深さに敬服しつつ,いつも回答を拝見し勉強させて頂いております.はい,私の目標も文法にはまったくありません.要は英語を理解し駆使できるようになることが私の目標です.ただ,如何せん絶対的経験量の不足につき,ある程度文法を経由せざるを得ないという個人的事情があります.  今後とも,宜しく御指導下さい.

関連するQ&A

  • your はどういう意味を表すのでしょうか。

    英会話文のなかに(すし店での会話のなかで) The tuna melts in your mouth! というものがありました。この場合のyourは話相手の「あなた」を表現しているように思われません。別の意味を持つとしたらどういうことなのでしょうか? どなたか教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

  • That’s very kind of you to say.

    「そう言ってくれるのはとてもありがたい。」という気持ちを表わすのに次のような表現を耳にします。 1. It’s very kind of you to say so. 2. That’s very kind of you to say. 3. That’s very kind of you to say so. このうちの2の英文についてお尋ねします。 このthatは (あ)3の文の主語のthatと同様、「そういってくれた(あるいは「…くれる」)という事実、あるいは出来事を指しているのでしょうか? (い)それとも、相手の発した言葉そのものを指しており、形の上では文の主語であるものの意味上は動詞sayの目的語と考えるべきものでしょうか?

  • sweet tearsの意味を教えてください。

    sweet tearsの意味を教えてください。 私が、とあることで泣いた後に、相手が書いてくれた手紙なのですが、その中に「sweet tears」という表現がありました。 途中の文面だけを抜き出して書くと、、 「・・・・・you know when you are crying I feel so sad and my sweet tears came out・・・・・」 です。 私は以下のように、、 「知っている通り、あなたが泣いた時、私はとても悲しく感じて、私の甘い涙は出て来た。」 という感じで全体の意味は理解できるのですが、 「sweet tears」という表現は、相手のどういった感情が背景にある涙なのかがイマイチわかりません。 もちろん「甘い涙」と直訳で受け取っているわけではないので、「優しい涙」とか「愛おしい涙」に近いような感じではないかと思っているのですが、より分かる方がいましたら、ご教授くださいませ。 相手は英語圏の方ではないので、正しい単語ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • このtoの用法、意味を教えてください。

    先日もこちらでお世話になりました。 その節はありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4562316.html​ 同じ記事の中にもう一つ、自分では解決できない部分がありましたので、 ご存知でしたらお力を貸してください。 Some say that while children are reading online, they are learning how to do research and interpret videos and pictures. Next year, more than 50 countries will test these skils with an electronic component to reading, math and science assessment tests, Ms.Rich wrote. 最後の方にある component to reading の to の用法が分かりませんでした。文全体の意味もちょっとすっきりしません。 よろしくお願い致します!

  • このI don't wanna say I'm sorryは、「後悔してるって言いたくない。」の意味ですか?

    こんにちは、 Lasgoという歌手のsomethingという曲の中の英文です。 4行くらいなら良いと思うので引用すると、 ~~~~~~~~~~~~以下引用文~~~~~~~~~ I don't wanna say I'm sorry Cause I know there is nothing wrong Don't be afraid there is no need to worry Cause my feelings for you are still strong ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~此処まで引用文~~~~ 引用元のURL http://www.sing365.com/music/lyric.nsf/Something-lyrics-Lasgo/1C17C65C92D3590348256B1700140861 この第一文のI don't wanna say I'm sorryは、「後悔してるって言いたくない。」の意味ですか? 「ごめんなさい」のsorryではありませんよね。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 「永遠の美しさ」の永遠を英語で表現すると?

    お世話になります。 「永遠」や「永久」と言う英語の単語は、Google翻訳で調べると下記のように多数出てきました。 eternity 永遠, 永久, エターニティー, 悠久, 永劫, 久遠 perpetuity 永久, 永遠, 恒久, 万古, 永存, 長久 immortality 不死, 永遠, 不朽, 不死身, 永久, 永代 permanence 永続, 永久, 永遠, 永代, 永存, 永世 permanency 永続, 永久, 永遠, 永存, 永世, 長久 invariability 永遠, 永代, 永存, 永続性 immutability 永存, 永代, 永遠, 永続性 inalterability 永存, 永遠, 永代, 永続性 英語は得意では無いのですが、こんなに単語があると言う事はそれぞれケースバイケースによる使い分けがあると予想しております。 表題のように「永遠の美しさ」の永遠を英語で表現するとしたら、どの単語だ適切なのでしょうか? 例えば「永遠に変わらない美しい景色」「不老不死による永遠に変わらない美しさ」「花の時間を停止させて永遠の美しさを保つ」と言った感じです。 色々と調べてみたのですが、「Perpetually」が時間的にも状態的にも永続して維持する意味を含んでいるのがわかったのですが、やはり「永遠」を表す単語が多いだけに、何が適切、何が自然に使われる単語なのか分かりません。 普段から英語を使われている方や、ネイティブに近い方など、単なる知識だけではなく、生活に英語が溶け込んでいる方からご回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • way to say の意味

    I hope that is the right way to say. とはどういう意味ですか? 外国の方から日本語でお礼のようなメッセージの後に上記の英文が書かれていました。 「私は(日本語の)言い方があっていることを願います。」のような意味なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • not to sayの意味

    not to sayは「~とはいわないまでも」だと思っていました。ところが友人の友人であるイギリス人が「~はいうまでもなく、~はもとより」と言う意味でnot to mentionと同じだといったそうです。でもプログレッシブ英和中辞典 では not to say ... …とは言わないまでも   (例) He was large, not to say fat.    彼は肥満とは言えないが, 大柄の人だった. とあります。 また 新グローバル英和辞典では not to say ....とは言わないまでも, と言ってもいいくらいに.  (例)I met with a cool, not to ~ hostile, reception.   私は敵意を持ったと言わないまでも, 冷ややかな応対を受けた. とあります。 ところがLongman Dictionary of Contemporary English onlineでは not to say ー(especially British English )used when adding a stronger description of something:   (例)The information is inadequate, not to say misleading. とありました。これは「その情報は適切なだけでなく誤解を招く」と訳すわけですか。イギリス人のいうとおりなのでしょうか。 以下の文 It has become the order of the day for universities and colleges to unconditionally return enrollment fees, not to say tuition payments, when admitted students choose not enter the schools. でははcollegesがreturnするのはenrollment feesだけでなくenrollment feesとtuition paymentsの両方と言うことになるわけですか。 日本の辞書にあるように「tuition payments とはいわないまでもenrollment feesは返す」とは解釈できないのでしょうか。 教えてください!! よろしくお願いします。

  • to say が難しい

    Although both “should” and “had better” can be used when giving directions, in American English it would be considered more natural, and more polite, to say, “To get to Sakae from here, you should take the Higashiyama Line” than, “To get to Sakae from here, you had better take the Higashiyama Line.” “should”も“had better”もともに、指図するときに使うことが出来る けれども、アメリカ人の英語では、より自然に、より丁寧に、“ここから 栄駅に行くには、東山線を使う<方がいい>”というよりも、“ここから 栄駅に行くためには、東山線に乗る<べきです>”と云うように考慮 されます。 *栄駅:名古屋地下鉄駅 *it would be considered;仮主語it、意味上の主語はAmerican English <質問> *訳を点検していただきたいと思います。 *to say の部分が特に面倒でした。   この文章は、組立てが大きく、間違えている可能性が大です。 *意味を正しく捉えているかどうかが問題です。 *よろしくお願いします。

  • Just to say

    Just to say that ~。 とゆう文があるんですが、 Just to say って、どうゆう意味でしょうか? 辞書見てもわからず、困ってます。