• ベストアンサー

HTML(音楽ファイルの作成)

togemurasanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。私が良く使う方法を。 1.音楽ファイル作成    midi サイズが小さいが音源に依存するのでこちらの意図した       通りに聞こえない場合もある。    wav サイズが大きいが、期待ほぼ期待通りの音がでる。       また、声などはこちらで作る。 2.html作成 タグは以下のように。   <embed src="***.mid" width="**" height="**" autostart="**" loop="**"> src 作成した音楽ファイル名を指定する。   width height 幅と高さ。このタグを埋め込んだところには          プレイヤーの再生ボタンなどが表示されますので邪魔に          ならない程度の大きさを指定する。    autostart ページを表示したときに勝手に再生させるかを指定する。         trueまたはfalse loop 繰り返し演奏させるかを指定する。trueまたはfalse 3.htmlファイルと音楽ファイルをアップして完成です。   

noname#6751
質問者

お礼

一応これでやってみます!

関連するQ&A

  • FileMakerPro7によるHTMLファイルの作成手順について

     FileMakerPro7でwebページを作成してみたいのですが、例えば検索結果をHTMLファイルとして書き出すにはどのように処理したらよいでしょうか。具体的手順を教えてください。  ヘルプには「データを HTML テーブル形式でエクスポートすることができます。」とありますが、チュートリアルにもユーザーガイドにも具体的手順が見あたりません。よろしくお願いいたします。

  • 音楽ファイルの作成方法

    DVカメラで撮った映像を動画編集ソフトでキャプチャし、そのうちのオーディオだけを保存しました。 ファイルの種類は「ビデオクリップ」となっています。これをmp3等のファイル形式にし、ホームページ上で流したいのです。 メディアプレーヤーでは音楽を流せるのですが、ファイルはビデオ形式なので音楽として認識されていないようです。そのため音楽ソフトでは読み込ませることができず、よってファイルの形式転換もできません。 よい方法がありましたら教えてください。

  • 縦書きのHTMLファイル

    HTMLで縦書きをしよう <pre>タグや<table>タグなどを使って無理矢理縦書きのように見せているホームページを 視覚障害者の為に、横書きのHTMLに直そうと (テキスト形式)思うのですが どうすれば いいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML形式のメール作成で、直接HTMLのタグを貼り付けて作成したいのです

    ホームページビルダーやドリームウェバーで作成したHTMLファイルを オフィスアウトルック2003で、添付ではなく、HTML形式で送りたいのですが 直接タグを貼り付けると変になってしまいます どうにかしてそのHTMLファイルをそのままメールの文章として送れませんか? 宜しくお願いいたします

  • Eudoraでメール作成時にHTML形式で作成される

    EUDORA6.2Jを使っていますが、 メールの作成時に、 例えば、あるホームページ上の文字をコピーして、 貼り付けるとHTML形式で張り付いてしまいます。 EUDORAの設定でHTML形式のメールを送らないと しているのだから、HTML形式で表示しないで欲しいのですが、 なにか他に設定があるのでしょうか? EUDORAは、メール送信時には、HTML形式で編集なのでしょうか?

  • WORD文書をHTML形式で保存したい

    WORD XPを使用しています。 ホームページに載せるために、HTML形式で保存しようとしたところ、リッチテキスト形式はあったのですが、HTML形式はありませんでした。 しかたなく、リッチテキスト形式で保存し、ホームページとして掲載しようとしたところ、ホームページ用ソフト上で「HTML形式ではないので利用できません」という内容のメッセージが出てしまいました。 ・WORDのフォントのアニメーション機能(動く囲み点線など)をホームページに活かそうと思ったのですが、それがいけなかったのでしょうか。 ・HTML形式とリッチテキスト形式は違うものなのでしょうか。 ホームページ用ソフトは「i-city」という業務用ソフトです。 よろしくお願いします。

  • HTMLで作成⇒一旦保存⇒ファイルを開くと…

    HTMLで作成し、「×××.html」で保存し、しばらく経ってからもう一度編集しようとしてファイルを開きました。 すると、編集画面(文中に<HTML>や<BR>といった文字が並ぶ画面)じゃなく、色や文字の太さが適切に出てきているか確認する画面が出てきますよね? この画面から編集画面に行くにはどうしたらいいのでしょう!? .html以外にテキスト形式でも保存しとかなくちゃいけないのでしょうか!? よろしくお願い致します!!

  • HTMLで作成することのメリットは何ですか?

    どうも頭がスッキリしない事があるのですが、 今便利そうなホームページ作成ソフト(貼り付けていくだけのようなものも)が たくさんでているようなのですが、 ホームページ初心者講座などを見ると、ほとんどがHTMLの説明なのです。 HTMLで作ることによって、そしてHTMLを学ぶことによって何かメリットはあるのですか?

  • HTMLを学びたい。

    HTMLを学びたい。 私は今までお遊び程度でホームページを"ホームページビルダー"で作成していましたが、HTMLでホームページを組めるようにHTMLの基礎を学びたいと考えています。 私の周りにHTMLでホームページを組める方が一人だけ居て、その方に指導を求めたのですが多忙すぎて教えていただくことが出来ないとの事でした。 ただ、「とりあえずまずタグを覚えなさい。」と言われたので、タグをちょこちょこっとメモ帳に打ち込んで.html形式で保存してプレビューする様な方法でタグの種類については少しずつ学んだのですが、いざ実践してみようと思っても、ホームページを作るネタがないので組む方向性とかが一切見えてこないので、そこでストップしている状態です。 どこか簡単なホームページテンプレートを拾ってきてそれを見よう見まねでいじってみようかとも思いましたが、検索エンジンで引っかかる無料テンプレートサイトは本格的なものが多すぎて、素人の私にはいじるにいじれませんでした・・・。 そこで、経験者の方にお伺いしたいのですが、HTMLを最低限使いこなせるようにするには、どのような勉強方がいいのでしょうか? 学校に通うほど経済的な余裕がないので、コチラで質問させていただきました。 是非、オススメの勉強法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • HTMLの新規ファイル作成について

    私は、HTMLで沢山の文章を管理しています。 たとえば「a」という本を読んだ時、その本の目次をHTMLで作成し、それぞれの項目別に「a-1」「a-2」「a-3」・・・といった具合に、ファイル名の語尾に数字をつけたHTMLファイルを用意し、リンクを張って、それぞれの要点や感想をまとめている感じです。 この時、メモ帳にタグを打ってファイルを作っているため、新しいページを一つ一つ、一々番号を打ち込んで「名前を付けて保存」として作成しているので、時間と手間が掛かっています。 HTMLの新規ファイルを作るとき、特定の名の後に、1から自分の任意の数字までを付けたHTMLファイルを、自動的に作成してくれるような方法、ツールはないでしょうか? とても頭の悪い質問をしているかもしれませんが、皆様の知恵をお貸し頂けると助かります・・・。 また、もっと賢い文章管理のやり方などありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです;