• ベストアンサー

信頼できる会社ですか

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

こんなに情報がない派遣会社もめずらしいと思います。 ネットで全くひっかかってこないので、よほど人気がないのか、 相手にされていないとしか言えません。 下記の上位ランキングの会社には登録をされたのでしょうか。 良く分からない所に登録するのはどうなのでしょうか? 個人的には日経を名乗っている事が???です。 http://www.kabuoon.com/job/haken2/index.html

noname#84052
質問者

お礼

日経…とあるので最初、日本経済新聞社の関連会社かと思ったんですが、 日本経済新聞社系列の派遣会社は、 別に (日経スタッフだったかな) ありました。 確かに紛らわしいです。 やはり、仕事内容や派遣先企業以上に、 派遣会社は確実なところにしておいた方がよさそうです。 何といっても【雇用先】となりますからね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣会社と同系列の人材紹介会社への登録

    某派遣会社に登録しているのですが、その派遣会社と同系列の人材紹介会社があるのですが、(リクルートスタッフィングの系列のリクルートエージェンシーのように)同系列の人材紹介会社に登録する時、派遣会社のほうのデータは人材紹介会社は把握しているのでしょうか?自分のプロフィール、職務経歴など、また、いちから登録するのでしょうか(人材紹介会社にて)。また、人材紹介会社は、新たに登録したデータを同系列の派遣会社に問い合わせたり、データを確認したりするのでしょうか?

  • 10年前に派遣会社に登録→情報は会社に残っていますか?

    10年前に複数の派遣会社へ登録しました。実際に就業したところと、登録だけして実際は仕事をしなかった会社があります。 私の個人情報(会社名や勤務年数など)は、まだ派遣会社へ残っているものですか? 派遣会社へ問い合わせると、もう一度登録に来てくれと言うばかりで、実際に情報が残っているかどうか不明です。 単発の仕事などは経歴書の記載を省いたり、勤務期間があやふやな仕事もありもう一度登録に行った場合、10年前の登録時の職務経歴と違った内容で職務経歴を出した場合はどうなるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 職務経歴書で質問なんですが、『○○会社 入社』 とかく場合、その会社に

    職務経歴書で質問なんですが、『○○会社 入社』 とかく場合、その会社には登録派遣会社を通しての職務だとしたら、その横には『(派遣)』と書いた方が良いのか? また書き方があれば、教えてください。

  • 新たに派遣会社へ登録しようと検討中ですが

    大手P社 (2年前に登録削除依頼) と独立・系列系数社に登録しており、 その内の系列系1社からの稼動が最も多く、独立系 (P社も含) からの稼動、直接雇用の臨時職員 (系列系からの紹介による直接雇用も含む) 歴があります。 殆んどが単発・短期案件です。 3年位前までに登録した所が多く、 長期が望めない事と長いお付き合いのできる新たな登録先をと思い、 5ケ月前に大手系列系の○○社に登録し稼動しました。 が、○○社や担当者共に相性が悪く (理由は色々ありますが)、最初の更新時に更新せず現在に至ります。「最後のチャンス」と人生をかけて選択し頑張っただけに、更新しないと決めた時(先方は希望して下さいました)、絶望感に襲われました。 知人に指摘されたのが、「派遣会社や営業に対する自身のアピール・営業能力のなさ」です。 スキルや経歴的に要望を多く言える立場ではないとの認識から、必要以上に謙虚な姿勢で稼動していました。 新たに登録に行こうと思います。 提出する書類に書く他社派遣会社を、どういう基準で決めますか。 横の繋がりが意外に強いと聞き、 書かない方がいい会社や上記の様な稼動歴の私はどういう書き方をしたらいいかわかりません。 仕事検索すると、「以前に就業した事のある所だな」と想像のつく案件もあり、派遣会社の選定もヘンに狭めてしまいます。 自分の売り方も下手だし、 同じ派遣元から複数派遣されるのが向いているか1人の方がいいかや (やや後者かも)、 でも就業先が、派遣を使い慣れていなかったりやたら上から扱う様な所だけは辛いです。 短期が多くアピールできる経験が少なく、長期に対し不安がない訳ではありませんが、可能な限り長期希望です。 ○○社の時の様な失敗は今度こそ避けたいです。 登録する際の書類の内容と、こんな私にアドバイスを頂ければ助かります。

  • 派遣会社に提出する職務経歴書

    こんにちは。 派遣会社の登録会に参加するため、職務経歴書を作成中です。 日程などはメールでご連絡頂きましたが、その中に書類を作成する時の注意点として、この2点 がありました。 ・期間を西暦で統一する。 ・職務経歴書は<職種毎>ではなく<時系列>で記載してください。 <時系列>とは、経歴を古いものから順番に記載する方法ですよね?      編年体形式と呼ばれ、一般的に使われる書式で、採用担当者が理解しやすく      違和感を与えないと聞きました。 でも、現職から過去にさかのぼって記載する <逆編年体形式>という方法を使う人もいると聞きました。 最近は、職務経歴書の書き方も色々あるのでしょうか? 今まで派遣会社に提出してきた職務経歴書は、自己PR・自己啓発・アピールしたい経験・ 実績など、自分で内容を工夫して作成してきました。お仕事も頂いてきました。 あらためて、書類を作成する時の注意点を考えると、複雑な気持ちになります。 考えすぎかな?      

  • 派遣会社の対応がいい加減・・・

    来年一月初旬からの紹介予定派遣の仕事を紹介しますとの事で、 相手企業に職務経歴書を見せますと11月下旬に言われました。 担当者から連絡を三週間待つ間に、HPの求人欄からその仕事が消えていたので、 変だなーとは思っていましたが・・・ 結局、担当者から連絡が無く、仕方が無いのでこちらから選考状況の件を派遣会社に 問合わせると直ぐに調べてくれて、相手先企業の都合で募集が無くなったとの事でした。 最近の派遣会社の営業担当は、いい加減だなー それともこの会社だけ? ちなみに外資系の大手派遣会社です。 他の仕事を断らなくて良かったよ・・・

  • 派遣会社のインテリジェンス

    派遣の総合サイトで仕事を検索して 希望に叶うものがありましたので そのサイトからエントリーしました。 その再にもネット上でこんなに個人情報を 入力しても宜しいものかと思いましたが セキュリティーもされてる様なので 入力、送信しました。 そして、その仕事の派遣会社インテリジェンスさんから案内のメールが届きました。 私はまだインテリジェンスさんに登録していませんので そのメールには自分で製作した「職務経歴書」と インテリジェンスさんのフォーマットに更に詳しい 「職務経歴書」以上の情報を入れた(今までの給料など) ものをメールに添付する様にとの指示がありました。 総合サイトにも職務経歴書を入力してありますので 正直、まだお会いもしていない会社の方に その様なものを再三要求されるのに不信を抱いてしまいました。 これがお電話で依頼されたのなら違ったとは思うのですが…。 が、しかしエントリーした仕事にも 「インテリジェンス」さんと言う会社の魅力も感じます。 どうしたら良いでしょうか?

  • 派遣会社からの雇用形態が請負の仕事

    HPでお仕事を検索していて、気になったものがあったので某派遣会社に登録に行こうと思っています。 他の仕事は派遣となっているのに、その仕事だけ雇用形態が「請負」と記載されているのですがこれはどういう意味なのでしょうか? 派遣ではなく請負ということは、派遣会社が各種保険などの手続きをしないということですか? 大手系列の派遣会社からの紹介で、大手企業(派遣会社の系列ではない)に勤務できると思ったので安心して登録に行こうと思っていたのですが請負の意味がわからず不安になってきました。

  • 派遣会社が職務経歴を調べるのか?

    今度新しい派遣会社に登録をしようと考えているんですが登録をした後で派遣会社はスタッフの過去の職務経歴を調べたりするのでしょうか? 例えば前職も派遣で働いていた場合、どこの派遣会社で働いていたかも記入するようなので、調べようと思えば電話1本で可能なのですが。それとも派遣会社どうしなら情報交換をしているのでしょうか?どなたか詳しい方がいましたらアドバイスお願い致します。

  • 派遣登録で職務経歴書は必要?

    登録時に、履歴書、職務経歴書持参と書いてあるところはもちろん必要ですが、 大手派遣会社などで、WEBで仮登録ができ、登録の説明の画面に特に登録時の持ち物について説明が無い場合は、履歴書、職務経歴書などは持っていかなくてもよいのでしょうか? できれば、WEBでの仮登録をしておけば職務経歴書を持参しなくてもいい派遣会社を教えてください。