• ベストアンサー

共済保険の割戻金について???

pure_selectの回答

回答No.4

質問からそれますが、割戻し金の多少ではなく、自分達のライフスタイルに合った保険を検討されたらいかがでしょうか?

noname#30156
質問者

補足

割戻金額が多く、かつ自分のライフスタイルにあった保険が見つかれば最高だと思っています(^-^) ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • こくみん共済と都民共済ではどちらがよいですか?

    医療の補償をベースに、こくみん共済か都民共済の何れかに加入しようと考えています。 どちらがお勧めかを教えてください。 割戻金も含めて、支払額の低い方についても教えていただけるとありがたいです。 また、民間の保険と比較してこれらの方がコストパフォーマンスがよいと考えているのですが、民間の方のでよいのがあれば、それを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 全労災の割戻金について

    全労災の自然災害保障付火災共済への加入を検討しています。 全労災には年に一度割戻金があるようですが、その割戻率がどのくらいなのかご存知の方がいたら教えてください。 毎年変わるでしょうが、近年の割戻率を知りたいと思っています。 ちなみに生命保険のではなくあくまで自然災害保障付火災共済の割戻率を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 都民共済って・・・

    都民共済っていかがですか?掛け捨て型でありながら割戻金が約35%。今加入している生命保険の補強にと考えているのですが、何かあったとき支払いにすぐ応じてくれるたかとか、その他不都合はなかったか等教えてもらいたいです。(もちろん加入して良かった点も)

  • 都民共済とこくみん共済について

    現在、夫と私と子どもの3人家族なのですが 私と子どもは生命保険に加入していません。 子どもはソニーの学資保険に入って 保険は別に掛けようと思っています。 そこで考えているのが都民共済とこくみん共済です。 もちろん私も加入したいと思っています。 この二つだとどちらがいいのでしょうか? また、割戻金も違いがあるのでしょうか? ご加入されている方いましたらメリット・デメリット 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • JA学資保険の割戻金

    JAの学資保険(満期共済金200万円パターン)で 「割戻金」って過去、今まで平均いくらくらい 出ているのでしょうか? ご存知の方はご教授お願いします。

  • 県民共済など

    県民共済の火災保険の案内に、「決算後、剰余金がでた場合は割戻金がでる」と記載されており、H17年度実績として30.62%となっていました。 決算の状況にもよりますが、だいたい割戻金は毎年出るのでしょうか? 民間の保険では年数が5年、10年と限られていますが、その後更新はできるのでしょうか? また家の名義が妻と二人の名義なのですが、保険加入は私の名義だけでも大丈夫でしょうか?

  • 離婚後、婚姻中の加入保険の割戻金について

    先月、ようやく夫と離婚しました。 婚姻中に夫が代表者、私は加入者として2人で加入し、夫の口座から支払っていた保険があるのですが、私としては引き続き加入したかったのでその旨を保険会社に伝えると、一旦解約扱いとなり、新規契約となります、と言われました。 その際、割戻金が発生するのですが、それは代表者である夫の口座に振り込みます、とも言われました。 加入者であった私の解約で生じる割戻金なのだから、私に振り込んで欲しい、というと「規則なので」の一点張りです。 夫にその旨を伝えても「俺の口座に入ってくるのだから俺の金だ」と言って聞いてくれませんでした。 先日、前夫より振り込まれた旨と、金額の連絡だけ来ましたが、私にそのまま払う気はないようです。 この割戻金は、私にはやはりもらう権利がないのでしょうか?法律などで決まりがあればそれを理由に請求できるのですが、誰に聞いていいのか分かりません。 保険会社に誰に権利があるのか、と聞いても「こちらは割戻金を代表者様にお返しするのみで、その後はご夫婦で話し合ってください」としか言ってくれません。 この場合、加入者であった妻の私がもらって然るべきものなのでしょうか?それともやはり、夫のものなのでしょうか? 教えてください。

  • 70歳、都民共済保険に加入できますか?

    現在70歳です。 病気の既往歴はありません。 調べたところ、都民共済保険の年齢制限は69歳のようです。 それでも万一の時に備えて、共済保険に加入したいのですが、どのような方法があるでしょうか? 還付率が良い共済保険をご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • いろんな共済保険があるけど皆さんは何を基準に入ってます?

    国民共済・県民共済・市民共済・コープ共済… 総合保障型・医療保障型… いろいろあって迷っています。 保険料とか保険金とか、内容が少しずつ違うんですよね。 割り戻し金にも差があるし…。 今までは団体保険に加入していて割安だったんですけど、転職のため継続できなくなって、 年齢のこともあり、共済保険を考えてるんです。 死亡時の保険金も大事だけど病気も心配です。 皆さんは何を基準にどこに加入されましたか?

  • JA共済か県民共済か迷っています。教えてください。

    転職したばかりなのですが、民間の保険料を払うのが困難になってきました。 JA共済と県民共済のHPを見ているのですがどちらかに加入しようと思っています。 JA共済か県民共済に最近加入された方で、決め手となった理由を教えて頂ければ幸いです。 こちらは40歳男性です。妻は36歳、小学生の子供2人も同時に加入するつもりです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう