• 締切済み

お通夜にもっていくもの

musekininnの回答

回答No.2

 こんにちは。 <お見舞いに行かないうちに亡くなられてしまった時、持って行くもの>  もう間にあわないと思いますが、お通夜になる前の時点でその御宅を訪ねて「お見舞い」を置いてきます。  この様な場合「連絡を頂いた」或いは「知った」時なるべく早くその御宅を訪ねるのが「お見舞いをするような間柄」の場合の「礼儀」です。すぐに顔を出すべきだったと思います。  お通夜は、常識的には「通夜見舞い」だと思います。

a-ha1
質問者

お礼

お返事がおそくなりましたが、ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 通夜にお見舞いの品を持っていくのはダメですか??

    こんにちは。 少し前に友人から彼のご両親がもう長くないことを聞きました。 入院しているとのことだったので、たいしたものではないですが、お見舞いを用意し(お金ではなく物です)、本人とは直接面識がないこともあり友人から渡してもらおうと思っていました。 友人とは毎日会うわけではないので、「今日会えるか?」と聞いたところ、ちょうどその前日にご両親が御亡くなりになったとのことでした。 非常にタイミングが悪く、相手に嫌な思いをさせてしまったと申し訳なく思っています。 用事は何だったかと聞かれたので、お見舞いを渡してほしかったの・・・と伝えたら「きっとよろこんでくれると思う。ありがとう」と言われました。(私に気を使ってくれたんだと思いますが) お通夜に行かせて貰おうと思っているのですが、この時に渡すつもりだったお見舞いも一緒に持っていくのはやっぱり変でしょうか・・・? 彼にお見舞いを用意した旨を伝えてしまったので渡さないとなんだか変な感じもしてしまうのですが、普通に考えたらやっぱりご香典だけでいいのかなとも思います。 お見舞いに用意していたのは病室で使ってもらおうと思っていたちょっとした日用品とお菓子(5日ほど日持ちのするケーキを彼の家族の人数分)です。 本当に大したことがないので、いちいち渡すのも・・・とますます悩みます。 いっそのこと、ご香典とお見舞い代わりの花?を用意して渡したらどうかとも思うのですが、どうでしょうか?? くだらない悩みかもしれませんが切実です。どなたかアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 通夜の時に渡すお金

    通夜に行く際に出すお金のことですが通夜の場合に記帳用紙に香典、淋し見舞い、菓子代、花代と○を付けるところがありましたが通夜は淋し見舞いと思っていたため??となってしまいました。 香典、淋し見舞い、菓子代、花代の区別はいったい何なのでしょうか?? 花代と生花は違うものと認識していますがでは花代とは??菓子代とは一体なんなんでしょうか?? 自分は葬式は香典、通夜は淋し見舞いと思っておりました。 解る方のみ回答をお願いします。

  • お通夜について

    職場の方がなくなられた場合のお通夜についてなのですが、どの程度の間柄なら行くべきですか? その方とは仕事の話+挨拶とか軽く数回話すくらいの間柄なのですが、行った方がいいのでしょうか? 御香料と夜伽見舞いは職場でまとめてもらったので行く場合何も持たずに行っていいのですか? 服装は普通の格好でもいいらしい(さすがに、ジャージとかは着ませんが)のですが、お出かけくらいの格好(ジーパンにTシャツの上にカッターシャツくらい)でもいいのですか? また、お通夜に行かなかった場合に職場の人にわかるのでしょうか? その方のご家族とは荷物を取りに来こられた今日に軽く会釈したくらいなので「○○さんは来なかった」とかはないと思います。

  • 義祖母の通夜・葬儀に実父出席について

    嫁ぎ先の義祖母が昏睡状態にあります。 現在、自分自身は入院中で、何かありましても何もできない状態です。 実父が全く常識がない人で(お見舞に千円札を10枚入れるなど)、色々と心配なので教えてください。 (実母はいません。) 実家から義実家までは車で二時間です。 喪主は、義父になります。 もし、通夜・葬儀となった場合、通夜と葬儀でしたら、実父はどちらに参加した方がいいのでしょうか。 実父は義祖母と直接面識はないのですが、実祖母(父の実母)のグループホームにお見舞に来てくれたり、実父が入院した際もお見舞を持ってきてくださったりしてもらってるので、参列してほしいと思っています。 父はまだ仕事をしており、その時の状態にもよるのですが… また、ご香典は1万で大丈夫かなと思いますが、お供え物も用意した方がいいのでしょうか。 その場合、値段はどれくらいで何がよいのでしょうか。 ご香典は、男性でもふくさに入れて行くのですよね? 他に注意する点などありましたら教えてください。 お見舞に千円札を10枚入れた、と聞いて驚きと同時に常識の無さに焦っております。 よろしくお願いします。

  • お通夜のお見舞金と香典について

    友人が人身事故に遭いました。 自転車に乗った学生が優先道路に猛スピードで進入してきた所へ友人の車と接触し、相手の方は現在入院中です。 病院の方より「手の施しようがなかった」と言われ長くはないそうです。 私も事故現場を見ましたが、交差点でもないので回避は困難だったと思われる道です。 友人は誠意を見せるため事故以来毎日お見舞いに行っています。お見舞金も持って行きました。 もし亡くなってしまった場合、お通夜と葬儀にはいくら包んでいけばいいのでしょうか? こんなこと友人も初めてで、周りにも経験をした人がいないため悩んでおります。 良きアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 政治家から一般人への新盆見舞いやお通夜の見舞金

    ちょっと気になったので教えてください。 政治家から一般のお宅へ「新盆のお見舞」や、「お通夜の見舞い(全国区ではないけど)」 って寄付行為にならないのでしょうか? 私は仕事柄、お葬式などに出席する機会が多いのですが、行くと必ずといってよいほど 政治家(市長・町長・議員 ...)の名前があります。 それもお通夜見舞いや新盆のお見舞いは現金のようです。 詳しい方からのご意見をどうぞよろしくお願いします。

  • お通夜に香典を持参すべきでしょうか?

    主人の母の知人の方がお亡くなりになり、明日お通夜です。 少々遠方でのお通夜ということで、主人が母を連れて運転していくことになりました。 この場合、我が家もお香典は用意するべきなのでしょうか? もしそうだとしたら、いくらぐらい包むべきでしょう? また、お淋し見舞いとしても持参すべきでしょうか?

  • 通夜に行ってもよいでしょうか。

    昨日、お友達のお母様がガンで亡くなりました。 私は通夜に行ってよいのかどうか、わからなくなってしまったので 皆さんのご意見を聞かせて欲しいです。 その友達と知り合ったのは5年くらい前で、 初めの頃は共通の友人と時々一緒に食事に行ったりする程度の仲でしたが、ここ3ヶ月くらいの間二人で会うようになりました。 お付き合いを意識してデートをしていましたが、 やはり恋愛関係とはちょっと違うと思い、 できれば良い友達として仲良くできればいいなと思い始めています。(まだ少し気持ちの整理がつかないのですが・・・) 彼は私の事を好きでいてくれてるようですが、告白されたりって事はまだありません。なので自分の気持ちも伝えたりしていません。 ご家族が病気で、そういう状態ではなかったので。 お母さんがガンで具合が良くないという事は前から聞いていて、 その他の彼の家庭の事情も聞いたりしていました。 お父さんと彼と二人だけだと食事を作るのもたいへんだという事で 差し入れをしたこともあります。 彼は私の話をしているらしく(どういう風にかはわかりませんが・・・)、「お母さんがお礼を言いたいと言ってたよ。」などと言われ、 近いうちに病院にお見舞いに来て欲しいなどとも言われていました。 結局、私が躊躇してあいまいにしてしまったので彼のお母様とお会いすることはありませんでした。 週に何度かはメールや電話で連絡を取っていて、話を聞いてあげたりしていました。そして、亡くなられたと今朝メールが来ました。 共通の友人は通夜にも葬儀にも行かないそうです。 なので通夜に行くとしたら、私一人で行きます。 自分の気持ちとしては、 本当にお母さんが良くなるといいと願ってましたし、色々話を聞いていて面識はないけど素敵な人だな。とも思っていました。 彼の事も心配ですし、なんと言っていいのかわからないけど悲しいのです。今更ながら、一度会いたかったな。と思ってしまうのです。 ですからお通夜に行きたいと思います。 でも、今後友達以上のお付き合いはしないかも。と思ってしまってる私が お通夜に行くのは無責任で失礼ではないでしょうか。 彼に対しても気を持たせる行動になってしまい、結局辛い思いをさせてしまう事になると思いますか。 恋愛とは別にして、心からお悔やみを伝えるにはどうしたらよいでしょうか。 両親を亡くした経験もないですし、彼がどれほど辛いのか 実はわからないのです。 今は彼の気持ちを一番に考えて行動したいです。 皆さんの経験やご意見を聞かせて欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 通夜・告別式に行けないとき、どうすれば?

    昨日、とてもお世話になっている方(女性)のお父様がご逝去されました。 その方には以前仕事でお世話になっていただいた方なのですが、転勤されて、その後もたまに連絡を取り合っていました。 最近、私の母の調子が悪くなり、そのとについてもとても気にかけてくださいました。彼女自身も結婚せず病気の両親2人を1人で看ており、ご自身の体験からも辛いだろうに色々とアドバイスしてくださっていました。 今は仕事とお見舞いとで忙しくなかなか合えず、メールでのやりとりが多かったです。 前置きが長くなりましたが、そんな方のお父様のことなのでぜひ行きたかったのですが、私の子供が熱を出しており、他にみてもらう人がいないので、行けそうにありません。 こんなとき、どんな風に気持ちを伝えればよいのでしょう。 メールでも・・・と思いましたが、こんな大事なことメールでなんてと思ってしまうし、何と声をかければよいのかさえ困ってしまいます。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 香典と通夜見舞いに使用する袋について質問です。

    香典は「御香典」と書かれた袋、通夜見舞いは「御霊前」と書かれた袋を使用し、 通夜の時に一緒に渡して問題ないでしょうか? ※当方は告別式には参列できないので通夜のみ参列します ※葬儀は仏式です。

専門家に質問してみよう