• 締切済み

ディスプレイの電源について

ディスプレイの電源はどの程度の間を空けるときに切るべきなのでしょうか? 今はMDT243WGを使っており、睡眠時(6時間)に切っています。 数日空けるときは主電源のほうも落とし、コンセントも抜いています。 6時間程度ならスリープモードにしておくべきでしょうか? お聞かせ願います。 また、スピーカー(LS21)やオーディオプロセッサ(SE-U55SX)等も同様の対処をしているのですが、これらについても教授頂ければ嬉しいです。

みんなの回答

  • mog411118
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.1

電気代の節約の為に まめに切るべきです。この為に壊れると云うことはないです。 スリープは、現状を保存したいとか素早く立ち上げたいとか云う要求を満たす為です。 私等は、1時間くらい離れる時も必ず終了しています。 終了したらコンセントを全て抜き去ります。 面倒なのでひとまとめにしてスイッチを付けています。 パソコンは終了している時でも他の家電と同じく 電源スイッチを押すのを待つ為に待機電力を消費していますが、 他の家電に比べ飛び抜けて待機電力が大きいです。 我が家はこれを実行する様になって電気代が目に見えて減りました。 また、Windowsの場合は、長時間起動状態に置くと動作が遅くなることがあります。 まめに切って再起動させた方が速く動作します。 切りましょう。抜きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルディスプレイMDT221WGが映らない

    作業効率化のため、MDT221WGをデュアルディスプレイとして中古で購入。 NECのVALUESTAR N VN770/TSにHDMIを接続するもMDT221WGはNo signalと表示され、電源ボタンが青で点滅する状態が続いています。 MDT221WGをデュアルディスプレイとして画面を映すにはどうすればよいでしょうか。 ご教示の程よろしくお願い致します。

  • SE-U55SXとLS21の接続

    SE-U55SXとLS21を購入し気づいたのですが、LS21を使うとSE-U55SXのヘッドフォン端子は使えないみたいです。 PC ─ SE-U55SX ─ LS21 ─ ヘッドフォン と繋げば使えますが、この場合LS21がスピーカーとして使えません。 ヘッドフォンとスピーカーを共存させたく思っています。 PC ┬ LS21    └SE-U55SX ─ ヘッドフォン と接続すれば共存できますが、LS21の音質が落ちないでしょうか? 一番良いのはSE-U55SXにLS21とヘッドフォンを挿すパターンなのですが、不可能でしょうか?

  • PS3を接続するディスプレイについて

    現在PS3の購入を検討していますが、14型のブラウン管しかないため、PS3専用モニターの購入を検討しています。 パソコン用ディスプレイかハイビジョンテレビが候補に挙がっています。 使用環境は 部屋の大きさは6畳 使用距離は1m~3m 複数人で見る可能性あり 予算はPS3と合わせて10数万円以内 今までの候補としては 三菱VISEO MDT221WG 55,000円 三菱VISEO MDT242WG 90,000円程度(予算オーバー) その他安いWUXGAディスプレイなども考慮に入れたのですが、視野角やアスペクト比固定、安心感などから考慮からはずしました。 そこで質問なのですが、 22型WSXGA+のMDT221WGでPS3を画面2分割や4分割で遊んだ場合、WUXGAのディスプレイと比べて文字のつぶれや見難さはあるのでしょうか? また、MDT221WGの残像、遅延、視野角などが気になるのですが、実際に使用している方がいれば使用感を教えていただければ幸いです。

  • ディスプレイ電源OFFでスリープ

    家庭内のLANでファイル共有しています。スリープになるとLANが通じないので共有ファイルのある方のPCの電源管理で時間でディスプレイ電源OFFなし時間でスリープなしにしていています。ところが共有ファイルのある方のPCのディスプレイの電源ボタンを手動でOFFにするとスリープ(スリープ扱い?)になってしまってファイルアクセスできなくなります。これは仕様でしょうか?ディスプレイは必要ないので節約したいの何か変に思います。

  • 液晶ディスプレイの電源が落ちて困っています

    2時間ほどパソコンを使用していると突然ディスプレイの電源が落ちてしまいます。メーカーに問い合わせたところ、静電気のせいではないかと言われ、試してみましたが効果がありませんでした。 購入して半年ほどなのですが故障でしょうか? 試したことはモニタースイッチの電源を10秒程度押さえてモニターを切ったことと、モニターのコンセントを抜いて電源を切ったことです。

  • PCの「ディスプレイの電源を切る」は

    PCの「ディスプレイの電源を切る」は 電気代のことを考えると設定しておいた方が良いのでしょうか。 PCはVistaで、日中は使用することがないのでシャットダウンしています。 夜は頻繁に使用するのでスリープ状態で、寝る時にシャットダウンにします。 使用中でも、よく電源を入れたままPCから離れて他のことをやっていたりします。 でもダウンロードや、アップロードなどの作業中だったりもするのでスリープ状態に切り替わる設定を2時間にしています。 ですが2時間以内には大体またPC(マウス)に触れるので、電源は寝るまでほとんど入ったままになっています。 そこで、ディスプレイの電源だけでも落としたいなと思っています。 使用していなくてもディスプレイが明るいのも気になりますし、電気代も少しでも違うのではと。 でもダウンロードやアップロードなどの作業中にディスプレイの電源が切れるのはどうなのでしょうか、何か問題がありますでしょうか。 また他に、上記の中で間違った使い方などがありましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 対応解像度を増やしたいのですが・・・

    東芝のノート『Qosmio F20/390LS1』を使っており、この度三菱の液晶ディスプレイ『MDT242WG』を購入したので、D-sub15ピンにてアナログ接続しました。 『MDT242WG』は1,920×1,200まで対応しているのですが、パソコンの画面のプロパティでは 『2,048×1,536、1,920×1,440、1,600×1,200、1,280×1,024、               1,280×800、1,024×768、800×600』 の中からしか選べません。 どうすれば、1,920×1,200を増やせるのでしょうか? ちなみに、『Qosmio F20/390LS1』のグラフィックアクセラレータは、『nVIDIA GeForce Go 6200 TurboCache』と書いてありました。

  • Windows8.1タブレットのディスプレイ電源

    コントロールパネルでWindows8.1タブレットのディスプレイ電源の 切れる時間設定をしたいのですが、何度やっても、PCがスリープする 時間設定と同じになってしまいます。 これでは、基本、意味がありません。 タブレットでないPCのコントロールパネルでは、PCのスリープ時間と ディスプレイ電源の時間とは上下二段で表示されています、がタブレットは 別画面です。 私のは、DELLですが、電器屋さんで富士通のタブレットを試したらやはり 設定はスリープ時間と同じになりました。 バッテリー持ちの関係で必要なんですけど、音楽プレーヤーその他、アプリが作動中に ディスプレイ電源を切る設定方法は、あるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイの電源を切ると音が出なくなる

    パソコンとディスプレイ(スピーカー付)をHDMIで接続しているのですが、 ディスプレイの電源設定で指定した時間が来るとディスプレイは当然真っ暗になるのですが、 再生していた音楽まで止まってしまいます。 (正確には再生は続いているけど、スピーカーからは音が出ません)。 (また、音楽だけではなく、PCから出る音全てです)。 ディスプレイだけ真っ暗な状態で、音楽のみ再生させることはできないでしょうか。

  • 電源が入らない・・・・。

    最近になって頻繁にあるんですが、パソコンの主電源を入れても電源が入らないんです。 コンセントはPC専用とかいてある差し口に本体のコンセントが差さっており、その他に連動とかいてある差し口にディスプレイのコンセントとスピーカーのコンセント・非連動とかいてある差し口には電話のコンセントを差しています。 スピーカーや電話は同じコンセントを使っていても問題なく動いていますがなぜかパソコンだけが反応しないです。 何度も差したり抜いたりを繰り返し、30分後に突然ついたりと本当についた時はキセキだ!ってくらいです。 何か問題があるんでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • DataGridViewで複数行選択した場合に、Form2のDataGridViewに選択した行の1列目と3列目を表示するコードを作成します。
  • Form1からForm2への値渡し時に、ダブルクリックするとForm2が選択した行の数だけ表示されるように調整します。
  • Form1のDataGridViewで複数行選択→ダブルクリックすると、Form2のDataGridViewに選択した行の1列目と3列目を適切に表示するコードです。
回答を見る