• 締切済み

有機野菜工場の将来性

最近 よく新聞で報道されています。 室内で特殊な光と温度と栄養分で育てられ、土壌栽培なのかそれとも水耕栽培に近いのか知らないですが、育成スピードが早いとか。 そして美味しく、レストランが地下に工場をもっているとか。 農学に携わっている人々の意見を聞きたい。 機器に1億円以上かかるらしいが、ビジネスの将来性と そして安全性はどうなのだろうか

  • rodste
  • お礼率55% (945/1717)
  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.1

水耕栽培も礫耕栽培も無機栄養による栽培法です。 そして、そ菜栽培工場の多くは水耕栽培によっています。 したがって、『無機栽培』である以上、『有機』という言葉は使えません。 なお、将来性については、よくわかりません。また、あなたのいう安全性とはどんな場面を称しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 植物工場に関しまして

    最近、気候変動もあり会社にて植物工場の調査をするように言われました。 色々とインターネットで検索していると、水耕式栽培に関しての情報があるのですが、そもそも農業は、土にて栽培するものであり、また根ものなどは水耕栽培ではできないようなのですが、なぜ土壌式の植物工場に関して、携わっている会社が少ないのでしょうか。 一部大手商社さんなどはやられているようですが。

  • 農地法と植物工場について

    キューピーやカゴメの大規模農業施設は言うまでも無く、マンションで、ビルの地下室で、スーパーで、地下街で、今や一般の農業施設に限らず、幅広く室内農業が展開されていますが、そのような水耕栽培等のプラント型農業施設、植物工場等の設立や運営に当たっては、農地法等の規制を受けるのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 植物は24時間照射可能?

    室内で水耕栽培をやってみようと思っています。 温度管理なども室内でやれば安易に調節可能ですし、光量も自由に強弱できるとおもいます。 しかし、気になるのは照射時間です。 植物は基本的に太陽と同じサイクルをもっているのでしょうが、たとえば室内で20時間照射すればそれだけ成長が早く、高栄養価の野菜が育つものなのでしょうか。 最長の照射時間などの目安があればお教えいただきたいと思います。

  • 1.Youtuberラファエルの利回り42%野菜工

    1.Youtuberラファエルの利回り42%野菜工場(水耕栽培)案件は信憑性が高いのだろか?(国から補助金を受ければさらに84%も利回りになるのは真実か?) 2.なぜ利回りが84%ならば銀行やエンゼル投資家からお金を借りずyoutubeで個人からお金を集め様としているのだろうか? 3.水耕栽培でそもそも高麗人参は栽培出来るのだろうか?高麗人参の薬用成分は土壌栽培でしか得られないのでは? 4.皆さんにとってYoutuberラファエルとは? 農業カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://geinouzin.net/?p=5915 https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/raphael https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00010001-bfj-soci http://panaxfarmers.com/trivia-hydroculture-mycorrhizal-fungi/

  • 大学選びで困っています。

    土壌学(特にも水耕栽培)や、人工光栽培などの講座が受けれるところを探しています。 よく農学部というと微生物や動物、遺伝子などがよく見られるのですが、 あまりそっち方面には興味がないもので・・・。 国公立の、できれば東日本の大学でお願いします。 山形大学の生物生産学科あたりがそうかな、と狙いをつけているのですが もし実際に通っている方がいらっしゃったらどんな感じか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 水耕栽培 葉の緑が薄いのは?

    パセリを日照時間の短い室内で水耕栽培をしています。今、本場10枚程度の大きさですが、だんだんとこれまで緑だった葉が黄緑になってきつつあります。水耕栽培の容器に藻のような緑いろが沢山でてくるので、ときどき水の交換をしています。溶液の濃度は指定されている通りにしています。黄緑になって大きさも今ひとつなのは、主に日照不足のせいでしょうか。それとも藻に栄養分をとられてしまって十分な栄養がないからでしょうか。 対処法を考えるに当たって知恵を貸してください。

  • 野菜工場は、普及するか?

    東芝やTOYOTAなど、大きな企業から新参企業や個人投資家により、太陽光発電を利用した野菜工場が盛んになってきましたが、国策でもあるでしょうか? 東芝では、フロッピー工場だったところを、野菜工場にかえて気温や冷害などに関係なく栽培できるようにしているようです。 少し前はソーラー発電をソフトバンクなどやっておりましたが、その後には野菜工場へと裾野が広がってきました。 イノベーションなどここにも潜んでいますでしょうか? 野菜が安定して供給されれば、不作なく出荷できるメドがたち、のちのちは、野菜の先物取引などにも安定供給できる観点からできてくるのではないでしょうか? いまやまだ、規模は小さけれどもそして、費用もより多くかかってはいるものの、研究、普及を重ねるごとに数字的なものも解消に向かい、新たなビジネスにもなり得ますでしょうか? 大企業だからこそ、余力を持っていまでは採算はとれなくとも未来に向けて加速していけると踏んだので全天候型ドーム農場計画も推進されていっているのではないでしょうか? なんでも、最初は手探りであるし、採算割れも指摘されますが、研究を重ねることでデータをとり、分析していけば、育ちやすい環境やバイオテクノロジーもそれに加わってきたら、エネルギー自体は自然エネルギーを採用できたり、いままで培ってきたビッグデータやバイオテクノロジー、自然エネルギーを融合してさらなる、未来への野菜工場が発展していけるのではないでしょうか? 野菜工場だけのエネルギー管理でよければ、少量の電力のオーランチオキトリウムでの電力供給やマグネシウム発電などでも補えるようになるかもわかりません。 いまは、やるしかないような状況にもあり、やらざるを得ない状況というのは、業績後回しの感がありますから、必ずしも黒字だからとか赤字だからという観点では物が言えず、まだまだ効率的には太陽や雨の恵みによる広大な大地での農業に比べれば収穫量も少ないでしょうか? やはり、自然の環境でとれた野菜が一番ということには、及びませんが、それもわかりません。 それ以上の研究もしょうがない中、野菜工場では、バイオテクノロジーも駆使するなどしてこれば、旨味成分などを加味して野菜をつくることにもなり、自然の中での野菜を上回る要素も出てくるかもしれません。 自然での従来での冷害など被害には合うけどもの、野菜農場と 野菜農場で、研究を重ねて作った野菜とでは、未来にいくと、逆転することもあるでしょうか? 少子高齢化で、農家を継ぐものが激減する中、そういう意味もあり不作なくとれる野菜工場をつくる運びにもなっているということですが、いくらTOYOTAが野菜工場をやろうとしても広くと言えども北海道などの広大な土地での野菜農場と比較すれば小さいもので到底野菜工場では、なり得ないでしょうか? こうなると、TOYOTAやソフトバンク、東芝から英知を結集して、野菜専門のドーム農場。 全天候型ドーム農場は、つくられるのでしょうか? ソーラーパネルを張り巡らし、葉緑素光合成密度の高い照度をあわせた造りとし、適度な水、栄養を含んだ土、水も野菜にとって一番育ちやすく健康な状態をうむ環境を整えます。 健康食品なども作れるのではないでしょうか? そこに、バイオテクノロジーの長けた企業をいれて、野菜の栄養素を凝縮した健康食品をつくります。 効率の良い栄養摂取が実現できます。 全天候型ドーム農場を、野球の球場のように、福岡から札幌までフランチャイズで作っていきます。 それか、すでにあるヤフードームなどをシーズンオフには野菜工場にします。 そして、全天候型にして、野菜を育てるなんてことも研究されているようです。 全天候型ドーム農場は、新潟とか高知など、野球のドームがない地域にオファーすれば、観光名地にもなりうるとの試算です。 採算割れは政府の後押しがあり、農家が不作な時には、そこから補える存在にもなるとのことです。 さすが、北海道の大地にはなかなか及ぶところではありませんが、広すぎてもなかなか管理していくのが大変なので、ドローンなどの無人機でみていくのもどうでしょうか? 北海道は、別格として、秋田や岩手なども広大な土地を持っていますので、あながち、ドーム農場をつくろうが、なかなか及ぶものではありませんが、続けていくことで発展があり発見もあり活路を見出していけるのではないでしょうか?

  • ミントの葉が黒く変色しています

    イエルバブエナを育てており、土のポットだった苗を6月の末ころに数日水に浸け、土を洗い流してバーミキュライトの水耕栽培に移行しました。 その後、写真のように葉の一部が黒く丸く変色しています。症状が出た葉は気付いたら切り落としていますが、これは食害でしょうか。病気でしょうか。 写真だけ見るとひどくないようですが、実際は何枚かの葉で継続的に発生しています。 育成環境は高照度LEDを使った室内水耕栽培で、ストッキング水切りネットにバーミキュライトを入れ、乾燥したら微粉ハイポネックスを200 倍(規定量の倍)に薄めた液肥を与えています。 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

  • トマト栽培における光量

    現在、トマトの水耕栽培を室内で行っています。 光にはメタルハライドランプを用い、照度約16klx程度を確保し 栽培してますが、温度がかなり上がってしまい萎れている状態です。 そこでライトの位置を変え、温度の上昇を抑えようと考えているのですが、 照度は必然的に少なくなってしまいます。トマトの光飽和点が70klxということを考えると、 これいじょうの照度の減少は成長が遅れるのではないかと心配になります。 トマトを順調に生育させていくためにはどれくらいの照度を確保していればいいのでしょうか。 野菜の栽培などは今までやった経験がないのでおかしなことを言っているかもしれませんが、ご教授お願いします。 また参考になるHPなどあれば教えていただければ幸いです。

  • 日影OK+水だけで生きる植物は?

    室内の、窓際ではないちょっと奥まった場所で、観葉植物、グリーンを栄養剤などなしの水耕栽培で育てたいです。 育てると言っても、大きくしたり花を咲かせたりということはあまり望んでおらず、ただそのまま枯れないでいてくれれば、という感じです。 この半年間で挑戦したものは、アイビー、ポトス、アップルミント、ローズマリー、セリ、クローバー、バジルで、アイビーとポトスのみ生き残っております。 他にこんな過酷な条件で枯れない植物ってありますか? アイビーとポトス、日影で水だけで根っこのびのび綺麗な緑色、流石です。