• ベストアンサー

今の職業とは違った仕事につけるとしたら、何がいいですか?

noname#85833の回答

noname#85833
noname#85833
回答No.9

緊張する、スリルのある仕事、例えば警察か自衛隊の「爆弾処理員」。

noname#97816
質問者

お礼

これもまた男のロマンですね。私の家の近所でも、不発弾の撤去作業がこの間ありました。かなり危険な仕事ですよね。男性はどうして危険な仕事に憧れるのでしょうね?もしだんなさんがそういう仕事だったら心配でしょうがないと思います。ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今の職業、本当にやりたかった仕事ですか?

    今就いている仕事は、自分がやりたくて選んだものですか? それとも他にやりたいことがあったけれど、それを諦めて今の仕事に就いたのですか? 私が小・中学生のときによく思ったんですが、教師の方は本当に教師になりたくてなったのでしょうか? 演奏家になりたかったけど無理だったから音楽教師になったとか、専門家になりたかったけど教免しか取れなかったとか。 本当に教師になりたくてなった人なら、もっと自分が楽しみながらまたは関心の持てるような授業をすると思うんです。 私が見ている限り、自分から楽しんで授業をしているように見える先生はすごく少なかったです。 1年に1回教育実習生が学校に来ますが、私は必ず実習生全員に『先生になりたいの?』って聞きます。 教師になりたいという人なら心の底から『がんばって!』って言いますが、『大学で教免とらなきゃいけないから』とか言う人にはちょっとガッカリします。 皆さんはどうですか?好きなことを楽しく仕事していますか? 出来れば教師の方にも回答していただきたいです。

  • 【アナウンサー受験】今からでも出来る事・・・。

    初めまして。現在、地方でアナウンサー志望の23歳です。 もともと話す事が好きで、幼い頃から声が良いと誉めていただく多かったため、将来は声を使う仕事に就きたいと思い、修学旅行でお世話になったバスガイドさんとの出会いをきっかけに『これだ!』と思い、短大卒業後、地元を飛び出してまでバスガイドになりました。 会社側も、『近年稀に見る質の良い子が入った』と私の仕事ぶりを認めてくださり、入社当初の目的の、『お客様からご指名をいただけるガイドになる』事も実現できたところです。 ただ、身の程知らずの欲張りだとはわかっていますが・・最近、同じ話す仕事でも、もっと誇りを持てる仕事をしたいと思うようになりました。誰もが認めてくれる『女子アナ』として、自分の可能性を高められたら、と思っています。最も、地元に戻って両親に恩返しを兼ねて仕事ぶりを見せたいというのも夢ですが・・・。 そこで、先日全国に放送局がある某局が、地元でのキャスターを募集していた為、早速受験しました。無事書類選考をクリアし、度胸と話す事だけは誰にも負けない!と意気込んで面接に挑みましたが、会場入りしてびっくりしました。ミスコン会場かと思うくらいの美女ばかり・・・聞いたところによると、私以外全員四大卒(なかには現役東大生も)既卒の方は他局での現役アナ、新卒でもスクールとやらに通っている方ばかりでした。 服装も、皆さんカラースーツや白のワンピースなど華やかで、びっちり黒髪にしてリクルートスーツな私は地味で完全に浮いていました。 いざ始まったカメラテストも、初めて知ったプロンター(?)の存在に感激しながらも背伸びせず手元の原稿のみを読み上げました。後の面接では、『さすがバスガイドさんですね』と言っていただけたり、最後には私だけ、カメラに向かって自由にPRする機会を与えられたりしたので、これはもしかして・・!?と淡い期待を抱いてしまったのですが・・・案の定、最終選考には進めませんでした。 やはり、容姿や学歴が最重要なのでしょうか。高望みだとはわかっていても、現職以外に唯一自分を活かせる場所だと思っただけに、目の当たりにした現実ショックを受けました。スクールへ通う事も考えましたが、地元にはなく、かと言って仕事を辞めて通うにも経済的に無理があります。こんな私にはチャンスは無いでしょうか。何か今からでも出来る事があれば、教えていただきたいです。

  • もし、今の仕事でなかったら…?

    皆さんは何をしていると思われますか? 卒業文集に書いた夢は叶っていますか? いや、やっぱり今の仕事ですか? 誰にも言いふらしたりしませんからコソッと教えて下さい

  • 今の仕事とこれからについて

    私は今年大学を卒業し、4月に地元のJAに入ったばかりの新入職員ですが、転職しようか悩んでいます。 もともと金融の仕事(特に窓口応対)に興味があり、その業界を中心に就職活動していたのですが、全滅し、唯一受かったのが今のJAでした。JAも金融機関であることに間違いはないのですが、それ以外の仕事の多さに嫌気が差しています。残業もつかないのに夜遅くまでジュース・共済の推進販売、農家への訪問、営農センターの土日出勤(当番制)など。また全職員強制の農業新聞・農業系雑誌の購入、自賠責・任意保険の加入などがあり、入社して間もないからかもしれませんが、「なぜ会社にここまでしなきゃいけないんだ!」と思ってしまいます。 しかし今すぐ辞めたいというわけではなく、せっかく入ったんだからまず1年はがんばってみるつもりです。 窓口でのお客様対応や内部で事務をすることは好きなので、このまま続けるべきか、新しい仕事先を見つけるべきか…。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • やや病弱でもできる仕事・職業を探しています。

    高校一年生の男です。 僕は持病があり、普段はみんなと同じように生活できるのですが、 一年に一回ほど持病のせいで体調を崩し、入院してしまいます。 高校生のあいだは早退や遅刻で、ゆっくり自分の体にあわせて暮らしていくことができますが、 大学を卒業し、就職、社会に出ると簡単には早退、遅刻はできないと思うのです。 なので、自宅でできる仕事や、病欠をとりやすい仕事に就きたいと思っているのですが、どんな仕事がありますか? 欲を言うと、両親が今お金のことで苦労していて、とても辛い思いをしているのを見ているので、不安定な仕事には就きたくありません。 病弱な僕には無理な話でしょうか? 今医学部を目指しているのですが、医者にも向いていないのでしょうか。 (医者はとても過酷だと聞いているので) よろしくお願いします。

  • 仕事をやめるかどうか、悩んでいます。長文です。

    地元のスーパーで働く、22歳の女、独身です。 高校を卒業してから、今のスーパーで、アルバイトとして 働かせてもらっています。 ちなみに、部門はベーカリーです。 一通り、厨房もレジも覚え、自分で言うのもなんですが 仕事は速いほうだと思っております。 私の部門は、自分以外みなパートのおばちゃんですが 人間関係は非常によく、かわいがってもらってます。 でも、普通の22歳は、ちゃんとした?会社で働くだろうに 自分はこんなとこにずっといるのかな、とずっと思っていました。 店長も、「店長がこんなこというのもおかしいけど お前はまだ若いんだし、もっといいとこ探しなよ」と言っていて 来年から、専門学校に通い、夜だけバイトでレジに入るという ことで話が進んでいます。(専門を卒業するまで、バイトでおいてあげるよということで) このことは、まだ部門のチーフですら知りません。 そんな折、私は一週間ほどの入院を余儀なくされました。 口腔外科なので、体はぴんぴんしていますが 一人でも抜けると、結構大変な部門で、 すごく迷惑をかけてしまいました。 もう退院したのですが、入院中に、求人広告で ひとつよいものを見つけてしまい、困ってしまいました。 当然、専門になど行く気はなくなりました(元々、気持ち的にはまだ 行くことにたいして踏ん切りがついていませんでしたので) その求人は、社員として雇ってくれる事務の仕事です。 自分の好きな、ラジオ局で働けるのです。あこがれます。 そこでなのですが、もちろんまだ履歴書も送っていない段階ですが 入院から復帰し、数日でそちらの面接へ行くなんておかしいですよね? 入院中に、他の仕事を見つけてしまったので 面接に行くことを話すべきでしょうか? どうしても、今の部門のみんなに対して、悪いという思いが 募って苦しいです・・・・・。 別に、受かると決まったわけではないのに こんなことを考えている自分もおかしいですが。 ちなみに、部門には不満はありませんが、 自分の指定の休みは週に一度しかなく、夏休みも冬休みも 年末年始もなにもないので、そこにかなりの不満があります。 スーパーはそこが稼ぎ時なので、仕方のないことですが。 有給は使えますが、上記の通り、一人でも抜けると大変なので ほとんど使えません・・・。 面接を受けてみたいところは、週休二日で、年末年始など お休みがあるようです。 どんな意見でもかまいません、お願いいたします。

  • 仕事の辛さは今が一番辛い?

    仕事を始めて○十年、派遣や、期間限定の仕事をいくつもやってきました。 今は、アルバイトで食べています。 過去の仕事も辛かったですが、今は、新参者へのイジメもあり、心身辛い仕事をやっています。 軽精神安定剤を飲みながら、仕事に毎日行っています。いつか、薬を絶てる日が来ると信じて。 過去の仕事も厳しく感じました。でも、給料はちょっぴり上がりました。 今は、どんなに頑張っても 時給はあがることも無い。皆イラついて、ぎすぎすしながら働いているように 見えます。 皆さんは過去の仕事を思い出して、今の方が辛いと考えませんか? 私は、比べても仕方ないのですが、最近は、今の仕事をしながら 数時間でも雇ってくれる所を探し続けています。友人は「あなたは社員経験があるからよ」と 言いますが、元社員経験がある無しに、関らず、どんな仕事も楽は無いと思います。 過去は良かったとか、そんな思いに耽っているわけではありません。 みんな、大変なのだと思います。今、この一瞬が、私は辛くて 毎日、落ち込みながら職場に向かいます。異の中に錘をつけているような 感覚で、きりりと胃が痛みます。職場に心を許せる人はいません。仕事だけの つきあいで、意地悪な人との関りも最低限にしています。そういう場所なのです。 昼休みに一部以外は、一緒に雑談をする人はいませんし、Wワークの人は 昼休みは寝ています。私もいつも疲れています。 あと数ヶ月で今の契約は切れるかもしれません。 次回更新してくれなくても、いいとさえ思いますが、お金は必要です。 焦り始めて、他の仕事も見つからないまま、毎日落ち込んでいます。 この時期を吹っ切る方法を精神論、面白いお話、真面目なお話 何でもいいですので、教えてください。どうか、助けてください。

  • 今の仕事について

     私は22歳で、金融関係の営業をしています。今年の4月に入社したばかりの新入社員で、現在の仕事を辞めようか迷っています。  朝7時から仕事が始まり、終わるのは夜の10時というスケジュールが平日ずっと続き、土日出勤は月に数回はあるというような生活をしています。それは新入社員だからというわけでなく、課長レベルの役職の人でも例外ではありません。  しかし、私がこの仕事を辞めたい1番の理由は、職場の雰囲気です。朝から晩までピリピリした空気が続き、休憩時間でも私語は厳禁なのです。これまでに先輩社員の方々と仕事以外の話をしたことがなく、同じ寮に住んでいる先輩の方と寮の廊下ですれ違っても目も合わせてくれないような環境です。  同僚も私と同じ意見が多く、他の支店の同僚達はすでに何人か辞めました。去年、この会社の面接のときに「職場の雰囲気はどうですか」と聞いたら、「みんな明るく楽しく、仕事は責任を持って真剣にやる人が多い職場ですよ」と聞いたのですが、全く逆でした。  月曜からまた1週間、仕事なのかと考えると落ち込みます…私はこのまま仕事を続けるべきなのか、新しい仕事先を見つけるべきなのか、何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。  

  • 勝手に実行リーダーにされ、仕事を増やされた

    改善活動(とある部門の業務効率改善というテーマ)を会社で行い、その活動で出た3つの方策のうちの1つを検討、進める推進リーダーにされてしまいました。 その部門は今まで一切関わりのない部門です。 改善活動のリーダーに推進リーダーにされそうになったときに「今まで一切関わりがなく、いきなりリーダーにされても無理だ。まずは関わりをもち、現状把握、勉強期間が必要」「まず自分の課の仕事がある。その仕事を減らしてもらわないと無理だ。というか部門が違うので管轄外」 であり、無理だといいましたが、改善活動のリーダーに発表資料に勝手に私の名前が書かれていました。 改善活動のリーダーは ・上司が推進リーダーは実名しかダメというから書くしかなかった。 ・ま、後ろ向きなこと言わずに出来る方法を考えて。リーダーなんだし(笑) ・忙しいのはどこも一緒だよ。 と開き直っています。 もう改善活動で対象になった部門の人は発表以降は私が担当だと思いどんどん仕事が来ています 私の部門長に上記のことを話しましたが、 ・役員含め推進リーダーとして君がやりますと宣言したと思っている。とても喜んでいるからやるしかない。 ・忙しいのはわかるが(実際そうでなくても)自分でやりますといったので今の仕事を減らしてくださいということは出来ない わけがわかりません。 詐欺みたいではないですか。 はっきりいって仕事など二の次三の次、出世もどうでもいいし断ったつもりなのですが。 みなさんもこんな経験ありますか?あまりに驚きです。みなさんはどうされましたか? こんな騙し討ちがまかり通るなら転職もありと思っています(元々転職してしました)

  • あなたは今、「好きな仕事」をしていますか?

    ある記事に「世の中、自分のしたい(好きな)仕事をしている人なんて少ない」とありましたが、皆さんは今の仕事は好きですか? また、どんな仕事かも教えて頂ける範囲で教えてください。