• 締切済み

やきものに関する随筆

やきものに関する随筆を書いている作者、著書名を教えてください。 白洲正子、中島誠之助、加藤唐九郎は除く。

みんなの回答

  • reviewer
  • ベストアンサー率34% (165/484)
回答No.1

下記の作品などどうでしょうか ・川喜田半泥子 泥仏堂日録 講談社文芸文庫  風流の作陶家・半泥子の陶芸論を中心とした随筆集 ・小山富士夫 徳利と酒盃 講談社文芸文庫 すぐれた陶芸家であり、陶磁研究の第一人者である著者の随筆集 ・芝木好子、北大路魯山人他 陶磁―古美術読本1 光文社知恵の森文庫   北大路魯山人をはじめ著名な小説家・研究家・収集家・陶工家らの陶芸に関する随筆アンソロジー集

medaka110
質問者

お礼

沢山の随筆教えていただいてありがとうございます。 私は小説で村松友視の「永仁の壷」や森真沙子「宗湛修羅記」、 山本兼一「利休にたずねよ」澤田ふじ子「宗旦狐」など読みましたが ご教示いただいた随筆はまだ読んでおりません。 加藤唐九郎と因縁のある小山富士夫の随筆是非読んでみたい と思っております。

関連するQ&A

  • 随筆の作者(女性)を知りたい。銭湯で衿足を剃って欲しいと頼まれたお話です。

    随筆の作者名を教えて下さい。「明日神奈川の農家にお嫁に行くという見知らぬ女性に、銭湯で、衿足を剃って欲しいと頼まれ、カミソリを渡された」という経験を記したお話を読んだのですが、作者がわかりません。1930年以前に生まれた女性だということはわかっています。作者が誰なのか、それから、この随筆のタイトル・書かれた年代・収められている書名など、もしわかれば、お教え下さい。

  • 白洲正子さんについて

    去年か今年か定かではありませんがNHKで白洲正子さんの生き方や考え方が放送されていまして最後の5~6分のみしか拝見する事が出来ませんでした。白洲正子さんと言うお方はどういう人間性なお方なのかご存じの方でありましたら簡単に教えて頂けないでしょうか?

  • 随筆の題名と作者が分かりません

    私が高校生だった時(6年くらい前)に読んだ随筆(詩かもしれません)の題名と作者が分かりません。 内容は、工場で働く毎日がつらく、心が磨り減っていくというもの。真ん中あたりに2行くらいにわたって、工場のうるささを擬音語で表してありました。 最後は妹か弟が学校を卒業するかなにかして、「ぽっかり青空がみえた」ようだったというようなことが書いてありました。毎日寝不足で自転車で通勤していたとも書かれていました。 随筆のような短い話がたくさん入ったテキスト(表紙にモナリザの絵が描かれている)に載っていました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • この随筆の作者を教えてください。

    よろしくお願いします。 高校の国語の問題集の中に、 問題文として引用されていた随筆の作者が知りたいのです。 内容は、病気に関するものでした。 「自分は病弱で、ちょっとした風邪などはしゅっちゅう引いている。 しかし不思議と大病にはかかったことはない。 逆に、病気とは無縁そうな人が びっくりするような大病にかかってしまうことがある。 ひょっとしたら、普段から(?)なんとなく具合が悪いと、 病気に対する免疫がついて、大病にかかりにくくなるのではないだろうか」 ・・・云々といった内容です ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてくださいますよう、 お願いいたします。

  • 白洲正子さんの「敬語について」

    最近、日本語が気になってきたのですが、ふと読んだ雑誌の中に白洲正子さんのエッセイでしょうか?「敬語について」と言うものがあることを知りました。 どうしても読んでみたくなったので出版社に問い合わせても明確な返事がもらえませんでした。 どんな事でも結構です、これに就いて何かご存知であれば教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 陶器の壺の作家さんについて。

    画像中央の壺について、 作家名、焼き物の種類等、分かる事があれば教えて下さい。 底の裏に、 義博 と彫られています。 同じ名前の陶芸家・数名にお尋ねしましたが、 この壺の作者ではありませんでした。。 宜しくお願い致します。

  • お薦めの日記、エッセイ(notフィクション)

    お薦めのエッセイや日記などがあったら教えて下さい。 幸田文さん、須賀敦子さん、メイ・サートン、高峰秀子さん、向田邦子さん、 白州正子さん、朝吹登美子さん、石井好子さん、岸本佐知子さんなどが好きです。 静かに、しっかり自律して生きていて、でもユーモアがある女性の作品、 きちんと生きたいなあと力づけられるような作品が嬉しいです。

  • 地名:呼続 陶器:呼続 名駅近くにノリタケ

    地名:呼続 陶器:呼続 名駅近くにノリタケ こんにちは! 名古屋に知り合いができて先日行ったのですが、 そこに呼続(よびつぎ)という地名がありました。 名古屋といえば陶器メーカーのノリタケが、 JR名古屋駅(通称:名駅)近くにあり世界的にも有名ですね。 3~4ヶ月前にテレビ東京系列の開運!なんでも鑑定団を見ていた時に、 中島 誠之助さんが割れた異なる陶器同士を繋ぎ合わせて作った物を呼続(よびつぎ)と言うと説明していたので、 名古屋の地名の呼続と繋がりまして、この呼続には何か焼き物との関係があるんかいな~?名古屋市内一帯も?と思っています。 名古屋の陶器といえばノリタケだけですよね? 余談: 全国には他にも変わった地名があるでしょうね。 大阪には中古車販売のCMで有名な放出(はなてん)という町があります。

  • 西行が出家する際に、子供を蹴落としたというエピソード

    「西行は出家の際に、追いすがる子供を縁側から庭に蹴落とした」という話を聞いた覚えがあります。 現代的な視点からすれば、仏門の修行以前に人間としてダメじゃないかと思うのですが、どうもこの話は仏教の世界では肯定的に捉えられているそうです。それにどうも疑問を感じずにはいられません。 ウィキペディアにも詳しく載ってないし、白洲正子「西行」にも詳しく書かれていません。 西行の「子供を蹴落としたエピソード」の内容や背景と、その行動が肯定的に捉えられている理由について教えてください。お願いします。

  • 乙一・村上春樹好きな人、参考にお願いします

    はじめまして。 友人に薦められ、乙一・村上春樹さんの作品の虜になったものです。 ほぼ、全ての著書を読ませてもらいました。 他の作者で、もっと本を読みたいと思うのですが 乙一・村上春樹さんの本が好きな人は、 どの作者さんの著書も好きなのか 今後の参考に、教えてください。