• 締切済み

労基法上の災害補償について

業務災害で重過失があるとして,労災法12の2の2第2項の給付制限にかかって保険給付がされない場合でも,労基法75条の使用者による療養補償はなされるのでしょうか?休業補償と障害補償については,同78条によって重過失の場合行わなくてもよい,となっていますが,療養補償については制限する規定が見当たらないので。。。また,営業車の飲酒運転による事故の場合は重過失というより,業務起因性が否定されるのでしょうか?

  • colo7
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

業務起因性というのは、協働原因であれば良いわけです。  民事裁判にて補償を受けた場合は労災保険の支給調整が行われるわけですから、民事裁判での補償がでなくても労災保険は給付されると言う風に全てではないが 言い換えることも出来るわけです。  したがって、民事裁判で1から争って勝つのは現実的ではなく、ロウキの決定に不服の申し立てなどが出来るわけですから、そちらの手順を踏む方が早いし現実的。   

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

療養保証も休業補償も基本的には同じ扱いだと思います。  営業者の飲酒運転の事故による負傷は、業務起因性と業務遂行性を否定するのではなく、過失相殺を一定以上のケースに限り 限定して適応すると言う事だと思います。 もちろん全てを給付しない事も出来るといったような定めだったように記憶していますので、一部出す事も出来る。内容次第と言う事になりますよね。

colo7
質問者

お礼

早速のご回答,ありがとうございます!! 飲酒運転でも業務起因性自体は否定されないのですね。たしかに,過失相殺での処理だとケースに応じて柔軟に処理できますね。 ところで,労災法の保険給付が制限されて一切支払われない場合,療養補償も休業補償と同じ扱いで使用者は支払う必要がないだろうということですが,私もそう考えるのが自然だと思うのですが,根拠になる条文があればご指摘いただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 労働基準法(災害補償)の打切り補償について

    労働基準法(災害補償)の打切り補償について教えて下さい。 労働基準法84条では、業務上の疫病が3年治らないと、給与1200日分の打切り補償を行って解雇できる。 となってます。 又、労働基準法84条には、「労働者災害補償保険法に基づいてこの法律の災害補償に相当する給付が行なわれるべきものである場合においては、使用者は、補償の責を免れる。」とあります これらを踏まえると、労災認定されて労災給付を受けている者には、81条の打切り補償は不要・・ということでしょうか? ただし、「労災認定されない=業務上の疫病ではない」となるので、結局、労災給付が行われなくても、この打ち切り補償は適用されなくなってしまいそうです。 どういうケースで打ち切り補償が適用されるのか疑問です・・。 「労災は認められなかったけど、会社が好意的に業務上災害と認めてくれた」・・というありえないケースでしか適用されないのでは??? 私の認識がどこか間違えているのでしょうか?

  • 労基法による災害補償に係る遅延利息について

     どなたかお詳しい方、どうかよろしくお願いします。  労災事故による休業補償については、労災保険法で休業の4日目から補償されますが、休業の初日から3日目までの分についての補償義務は雇用主にあると聞きました。 (1) この3日分の災害補償を支払うのを過失により忘れていて、時効にかからない2年分を補償する場合、遅延利息は発生するのでしょうか? (2) 発生するとした場合、民法404条による5%の利息なのかなと思いますが、それでよいのでしょうか? (3) この場合の債権は、何というのでしょうか?賃金債権というのでしょうか?不当利得というのでしょうか?  自分で調べたのですが、よく分かりません。素人でホントにすみませんが、どうか、よろしくお願いします。

  • 災害補償 労働基準法と労働者災害補償保険法について

    業務上の災害にが起こったとき、所得補償をする際に、待機期間は使用者による労働者災害補償保険法、それ以外は国が代行した労働者災害補償保険法の補償が行われると考えればよいのでしょうか? また、業務上の災害で障害が残った場合や労働者が死亡した場合、公的年金の障害・遺族年金との調整で、 ・労働基準法は6年間の公的年金停止に対し、 ・労働者災害補償保険法が労災保険の減額支給となっている のは、実際はどちらが適用され、どのようにして支給されているのでしょうか?

  • 労災保険の、補償給付と給付の違い

    労働災害補償保険(労災保険)の保険給付についてお尋ねします。 ・業務上災害では「○○補償給付」 ・通勤災害では「○○給付」 となっていますが、「補償給付」と「給付」にはどういった違いがあるのでしょうか?

  • 介護(補償)給付の()について

    労災法に関する書籍の中で、遺族(補償)給付・療養(補償)給付等という ()がついています。 この()は、何を意味しているのですか? ()が、なくてもいいと思うのですが・・・。

  • 業務災害と通勤災害では補償額に差はあるのですか?

    労災についてご質問致します。 業務災害と通勤災害について、 補償額の差はあるのでしょうか?

  • <労働者災害補償法の「給付基礎日額」って何?>

    <労働者災害補償法の「給付基礎日額」って何?> 社会保険労務士試験に向けて追い込み中の者です。 労働者災害補償保険第8条の「給付基礎日額」について質問です。 第8条の2の「休業給付基礎日額」は休業補償給付などの算定基礎になりますね。 第8条の3の「年金給付基礎日額」は傷害補償年金などの算定基礎。 第8条の「給付基礎日額」は「現金給付たる保険給付の基礎」って聞いたのですが、「現金給付たる保険給付」とは具体的にはどういった保険給付なのでしょうか? 色々な参考書を眺めてみても詳しく説明しているものはなく、疑問は募るばかりです。 よろしくお願いします。

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 労災特別加入未加入者への災害補償

    建設業の労災対応について教えてください。 建設現場にて労災事故が発生し、負傷した人が一人親方で、特別加入をしていなかった場合、元請の建設会社には、労働基準法第75条、同76条の療養費と休業補償の義務はあるのでしょうか?

  • 労災の休業補償給付の支給制限について

    労災の休業補償給付の支給制限について 刑事事件を起こす前に労災になり、現在、労基署にて医師による意見書の回答待ちという状況です。 刑事事件を起こし会社は、退職しています。そこで休業補償給付について調べてみたところ下記の 条文がありました。 -------------------------------------------------------- 休業補償給付(14条) ■ 支給制限  労働者が次の各号のいずれかに該当する場合 (厚生労働省令で定める場合に限る)には、 休業補償給付は、行わない。  1 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている場合  2 少年院その他これに準ずる施設に収容せれている場合 -------------------------------------------------------- この労災法の「厚生労働省令で定める場合に限る」とは、健康保険法と同様に未決拘留期間は支給されるのでしょうか? (現在は、労災認定に時間がかかるため、健康保険の傷病手当金を請求したところ、健康保険にも同様の条文はありますが、健康保険法の「厚生労働省令で定める場合に限る」は、未決拘留期間は支給される様でその後刑が確定し、執行猶予になった後の期間も全て支給されています。) また、労災の場合は、拘禁期間中のみ支給制限されるのでしょうか? それとも上記に該当する期間がある場合は、拘禁期間中以外の期間も含め全て不支給となるのでしょうか?