下鴨神社の七不思議!モクセイの木とは?

このQ&Aのポイント
  • 下鴨神社の七不思議のひとつとされている比良木社では、節分の日には「柊の小枝のついた札」が授与されています。
  • 下鴨神社の七不思議のひとつである柊の木は、どんな木でも柊になってしまうと言われています。
  • モクセイ科モクセイ属の柊は、モクセイの葉が柊のようにギザギザになっている特徴があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

下鴨神社の七不思議。これはモクセイの木ですか?

京都下鴨神社の楼門を入って左手(西)に「出雲井於神社(いずもいのへのじんじゃ)」という社があり、 通称「比良木社(ひらきしゃ)」と呼ばれているそうです。 比良木社では節分の日には「柊の小枝のついた札」が授与されており、 また、ここに植えた木はどんな木でも柊になってしまうといわれ 下鴨神社の七不思議のひとつとされているようです。 http://www.javara.net/kyoto/content/view/30/26/ によれば、モクセイの葉が柊のようにギザギザになっていると記されています。 小さいのでわかりにくいかもしれませんが 写真は下記にあります。 http://www.kanshin.com/keyword/48170 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AE 上記によれば柊は「モクセイ科モクセイ属」とありますので モクセイじゃなく、柊なんじゃないの? と思ったりもするのですが、上の写真はモクセイなのでしょうか。 また、通常ギザギザでない植物の葉が、 突然ギザギザになるなんてことがあるのでしょうか。

noname#82952
noname#82952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

推論で申し訳ないのですが… 恐らくですが、モクセイと思って移植したものが実は、ヒイラギモクセイだった…という可能性が高いのではないかと。 http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/oleaceae/hiiragimokusei/hiiragimokusei2.htm 上記URLを見ていただければわかるように、ヒイラギモクセイの場合、 若い葉は鋸歯(ギザギザ)が多く、その葉が年を取ってくると丸くなってきます。 こうしたことは、実は他の植物でも知られています。 ようは、若い葉を動物に食べられると、植物としては大きな痛手になるので物理的な防御をしている。しかし、その葉で投資分の元手を回収したら、別に食べられても問題ないので、本来の楽な姿に戻る…ということなのではないかと。 つまり、 >通常ギザギザでない植物の葉が、 >突然ギザギザになる ではなく、通常ギザギザの葉が、丸くなるということかと。 (それを移植したから、若い葉が食べられまいとギザギザのある葉に…と考えるのが自然。) 昔であれば、今ほど細かな同定がされていたわけではないでしょうし、 ヒイラギモクセイのような雑種が認識されていない頃なら、 「葉に鋸歯のない木のつもりで移植したものが実は…」ということがありえるのではないかと。

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます~ 実はここにカキコミしたあと いろいろ調べていてヒイラギモクセイという種類があることを知り ヒイラギモクセイなのかなあ? と思っていました。 ヒイラギモクセイはヒイラギとモクセイの雑種ということで ここにモクセイを植えたところが ヒイラギと交配してヒイラギモクセイになったのか、と考えていましたが SaySei様の推論の方が理に適っていると思います。 ヒイラギモクセイって、年を取ると葉が丸くなってくるというのは 知りませんでした。 なるほど、それならば丸い葉のモクセイだと思って植えたのに 成長するとギザギザの葉になってビックリ、ということは 十分考えられると思います。 ナイスな推論、ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 一言主神社のイチョウの木は雌雄どちら?

    奈良県御所市の一言主神社のイチョウの木は 雌雄どちらなんでしょうか? ちなみに下記によれば雌雄によって葉の形が違うそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6 下の方の画像に写真があります。

  • この木何の木?

    2015年の9月に千葉県野田市の八幡神社で撮った写真ですが何の木ですか? 神社、特に拝殿前は桜か銀杏が多いイメージですが、 桜なら9月は葉が落ちて無いですし 銀杏なら紅葉始まるので青々してないでしょうし

  • この木の名前を教えてください

    写真を取っていないので、分かりづらいですが、以下の地図の木です。 https://www.google.co.jp/maps/@35.710812,139.478793,3a,20y,249.93h,95.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1suTrqF_JQiG-e_e18iV7ZHw!2e0!5s20140401T000000!7i13312!8i6656?hl=ja 覚えている限りの特徴としては、全縁、対生。ユーカリより少し濃い程度の薄い色。葉の形は、丸型~ハート型、葉軸は赤い、というものぐらいです。 よろしくお願いします。

  • ヒイラギにつく虫

    ヒイラギにつく虫 10日ほど前から、ヒイラギの葉が虫に食われています。食べられた所は葉脈だけになって茶色っぽくなっています。30センチくらいの小さな木なのですが、すべての枝の新葉が茶色くなって枯れてしまいました。うまく説明できないのですが、主葉脈にそって凹んだ葉を広げると、何かふわふわしていて、そこに黒い粉がたくさん付着しています(うまく説明できなくてすみません。写真を撮ったのですが小さすぎてダメでした)。新葉だけでなく下の方の古い葉も食われています。 小さい青虫(1cmくらい?)のような虫がいるのを見つけて潰しました(緑色の汁がティッシュに付きました)。逃げられるといけないと思って観察する暇もなかったのですが、この虫が何か分かる方がおられればお教えください。よろしくお願いします。

  • 祗園で見かける「笑門」の注連飾について

    3月中旬に京都・祗園に行きましたが そのとき、「笑門」の注連飾が門扉に飾られているのを見ました。 注連飾には柊の小枝がついていましたが すでに茶色く変色していました。 伊勢神宮で同様の注連飾が売られており、 伊勢地方では正月だけでなく、1年中門扉に飾っておくそうです。 伊勢神宮の注連飾 http://blogs.yahoo.co.jp/windax_loto/53088170.html 祗園の注連飾(一番下の写真) http://staff-forone.blog.so-net.ne.jp/2009-01-04 (1)祗園の注連飾は伊勢神宮で授与されているものですか? (2)祗園でも1年中注連飾を飾っているのですか? (3)このような注連飾は祗園だけでなく、京都で一般的に飾られているのですか? ヨロシクお願いします!

  • 下鴨神社

    下鴨神社の10月の拝観時間は何時までですか? いろいろなHPを見ているとHPによって時間が違ってどれが正しいのかわかりません;; また、拝観時間以外は建物の中以外だったら見れるんですか?

  • この植物の名前を教えてください。

    こんばんは。 今日、雑貨屋さんで見かけた可愛い観葉植物を購入しました。ハイドロカルチャーという、土ではない粒で育てるタイプのものです。 店員さんに水遣りの目安などは聞きましたが、名前は分からないとのことでした。。。ネットで調べたら分かるだろうと思いましたが、同じものが見つかりません。 写真も載せます。 葉だけ見たらガジュマルに少し似ていますが、木っぽくはなく茎は細めです。ステレオスペリマム?というのにも似ていますが、葉は斑もギザギザもなく、少し丸みがあります。店員さんによると、そう大きくなるものではないとのことです。 もし分かる方がいらっしゃったら教えてください!なるべく良い環境で育てたいので、詳細が知りたいのです(>_<)よろしくお願いします。

  • マキの葉を短く切っても大丈夫でしょうか

    マキを短く刈り込んでも大丈夫でしょうか 庭に高さ3mくらいのマキが1本あります。1枚の葉は幅1cmくらい、長さ10cmくらいの細長い形ですが、その葉がたくさん(たぶん、500枚~5,000枚くらい)集まってかたまり(詳しくは、平面形が0.3~1mくらいの楕円形で厚さが0.2~0.4mくらいの、全体としては大福餅状(綿雲状))になり、その大福餅(綿雲)が5~6個付いて1本のマキになっています。 「大福餅(綿雲)」というのが分かりにくいと思いますが、例えば http://aozora0504.hp.infoseek.co.jp/senteisagyou_07.shtml のページの上から12番目の写真「カイズカイブキ(親方と剪定後)2008.07.15」に写っているようなものです。この写真の葉でできた緑色の塊のことです。この写真では、1本の木に「大福餅(綿雲)」30~40個付いていることになります。 毎年、1枚の葉が長さ10cmくらいに伸びるので、これを5cmくらいに刈り込んでいますが、小枝も次第に伸びるので、大福餅(綿雲)の厚さが0.2~0.4mくらいから次第に厚くなって、厚いところでは0.5~0.7m程度もあるようになり、1つひとつの大福餅(綿雲)がすこし厚くなりすぎたような感じがします。大福餅(綿雲)と大福餅(綿雲)の間の隙間が無くなって、大福餅(綿雲)と大福餅(綿雲)がくっついてきました。 少し刈り込めば大福餅(綿雲)の厚さを小さくできるのですが、そのためには1枚の葉の長さを1cmとか3cmとかに短くしなければなりません。葉が全部刈り取られてしまってその下にある小枝が大福餅(綿雲)の表面に直接に現れるようなところも少しはできるかと思います。 マキをそんなに短く刈り込んだことがないのですが、そのように短く刈り込んでも大丈夫でしょうか。枯れるようなことはないでしょうか。マキそのものは元気で虫も病気もありません。

  • 下鴨神社と上賀茂神社

    京都で有名なこの2つの神社。なんで「かも」の字が違うのか知りたいんです。 教えて下さい

  • 京都の下鴨神社へ行きたいのですが・・・。

    3月3日の午後から下鴨神社に参拝に行こうと 思っているのですが・・・ この日は「流し雛」という行事もあるようで (京都の雛祭りでは有名だとか・・・) とても混雑して参拝がゆっくりできないのでは ないかと心配です。 どれぐらい混雑しているかわかる範囲でいいので 教えてください。よろしくお願いします。