• 締切済み

アマチュア無線のWIRESでの話し方

アマチュア無線をやっていますがVOIPのWIRESをやろうと知人から誘われてしばらくワッチしてみました。そこで疑問に感じたことが数点あります。 1.CQを出すときにコールサインを言った後に「○○○○ノードからのオンエアです」と皆さんおっしゃいますが、なんのためにその番号を通知しているのでしょうか。ノードtoノードという方式で行う場合は必要なようですが、CQを出したルームでそのまま交信しています。云われたほうはその番号でなにかするのでしょうか。番号を聞いただけで何かわかるような番号のつけ方になっているのでしょうか、JCCみたいに。 2.「ルーム各局ありがとうございました。以上です」と最後に言う人が多いですが、これを云うべきだという風潮なのでしょうか。普通のPHONEではこのような挨拶はCBぽいしかえって邪魔ということで嫌われています。いつ交信が終わったかは聞いていればわかるので必要性も感じないのですが、これを云うのが礼儀みたいな感じになっているのか、それとも良識派は嫌っているとか、そのへんどうなのでしょうか。 3.「○○県○○市の○○さん。こちらは・・・・・○○○○ノードからでした」と交信終了時に仁義を切るのも多くの局がやっていますがこれも2と同様の質問です。 4.WIRESだけがやたらと言葉の間に「ハイ」を入れるのはなぜでしょうか。何か理由があるのでしょうか。「最近は、ハイ、気温が上がってきまして、ハイ。過ごしやすくなってきました、ハイ」。こんな具合です。一人ならば癖だろうと思うのですが、たくさんの人がハイハイ言っているので不思議でなりません。 5.ECHOLINKからWIRESに入ったりできるそうですが、それはどうやってやるのでしょうか。 質問事項は以上です。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

質問をされている内容が多岐に渡りますので、前出回答者さんと同様に箇条書きとしましょう。 1.そもそも無線通信において自局の位置情報を伝えようとするのはエチケット以前の当然のことであります。自局のコールサインを一定のタイミングで呼称しなければならない等、無線通信の基礎的なことです。WiRESのノード番号は、そのような意味で、Web上にも公開されているもので、オンタイムの事情は知ることが出来ます。ゆえに、どの位置に開設されているノード局を介して通信が行われているものである旨、周知してもらおうという、至極当たり前の行為です。よって、番号を聞いただけで、どの位置にあるノード局を介して通信が行われているかを知ることが出来るわけです。 2.WiRESにはCQルームという考え方を設けたことが、開かれた無線通信のある意味大切なことだと考えます。質問者さんは、携帯電話やmailなどという通信手法と、アマ無線等の無線通信の根本的違いを考えていただければ簡単に理解が出来ると思うのです。無線通信は、個別通話と言う容を取っていますが、その事情を多くの方たちに聞いてもらい広報するねらいもあります。その上CQルームは、そのルームに入っているノード局全ての方たちがワッチしているわけです。と言う意味では、着信ノード局以外は全て送信状態となり、各地に電波は配信送信されることになります。よって、通信の終了後、間髪いれずに次の、新たな呼び出しが始まることはありません。これは各地の無線機材を、休ませてやろうとするからに他なりません。「3.」の回答もご理解いただけたでしょうか。 4.これは前出回答者さんも言われていたように、間を取ろうとしているのでしょうね。付け加えて申し上げると、一般的な単信通話と異なり、一度ブレスを押すと3分未満で上手に相手に返す区切りがあります。これも長すぎるブレスですと送信側になるノード無線機が加熱しますので配慮する意味もあります。また、一方、短く区切りすぎて端的に通信をやり取りするのも、あまりやらぬことです。主幹搬送路がネツト回線であるため数秒の遅延をします。そのため、ブレークタイムなども5秒程度は確実に取るようにしているわけです。大切な3分未満を短くもなく長くもない2分~3分程度を大切に考えながら、相手の局の話に回答しながらも、自局の話題をと、通信をワンブロック15分程度に考えながら行っているものです。 5.については詳しいコメントは出来ません。しかしながら、端末は無線機材をもって無線通信を行ってこそ、アマ無線と考えています。 質問にはありませんでしたが、アマ無線は、とかく志ある篤志行為に基づきある設備など、その環境を使わせていただくことも少なくありません。ノードを開設されている方たちは、アマチュア無線家であれば、どなたにでも使っていただいてOKと、自身の通信回線、パソコン、モデム、つながる無線機材や空中線などを活用、質問者さんにも使っていただいてOKとしているわけです。ありがたいとお思いになりませんか。私などは仕事柄、全国各地を動いていますが、時間の許すときには、当地の利用可能ノードを探してアマ無線通信ネットワークに参加しています。「ありがとうございます」と、自然に言葉が出るものです。質問者さんともいずれ、お会いすることがあると思います。ご参加をお待ちしています。

回答No.2

 私は普通の話し方が好きですし、貴方もそのようですね。  しかし、遊びの世界ですから他の人のやり方にさほど神経質になることもないと思いますよ。  自分に合わなければ自分に合わせるように言うだけではなく、自分に合う場所を探すという選択肢もあるのですから。  あまり極端に嫌なのなら、そういう方法もあるでしょう。  私にとっては不快になるほどではありません。普通の話し方の人がハムらしく感じるのは確かなのですが。

回答No.1

1.ノード番号は順番についているだけです。ノード番号をアナウンスしていることに何の意味もないと思います。私も含め、言わない人もいますよ。私など、自分が使っている番号など知らないです。たまたま見つけて使うだけなので番号まで知っている方が不思議。 2.通常のFM交信での「メインお借りします」というのと同じですね。あれが嫌いだという人はいますが、言わなくちゃいけないと主張する人はほとんどいないのではないかと思います。そうだとしたら、言わない方がよいかと思いますよ。とくにHFマンには気持ち悪く感じるでしょうね。 3.同上です。どちらかといえば言わない方が良いと思いますよ。私は言わないですね。嫌う人も多いでしょう。 4.話題のない人ほど「ハイ」「そんなわけです」「なんて言ってます」と意味のない言葉でつなげようとするように思います。それと、たくさんの人が聞いていると意識したら上がってしまって「ハイ」を連発するのかも知れないですね。 5.これは利用経験がないのでわかりません。わかったら追加で回答します。

ksk0403
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり普通に話す方がスマートですね。妙な口上のように「○○市の○○さんありがとうございますた。こちらは○○○○ノードからでした」なんていうのを聞くと気持ち悪いです。 今日は、指定呼び出しをして空振りだった人がわざわざ、「聞いていない模様、各局ありがとうございました。こちらは××××、○○○○ノードからでした。以上です」と言って終わるんです。交信もしてないのにですよ。ほとんどCBですよね。そんなことを言わずに終わったら速やかに周波数をあけるだけ。それがハムじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 433MHzで交信したいのですが。

    3日前に免許状が着まして、144、433MHzでCQコールを出していますが、相手がいないようで交信できません。自分の無線機はIC-S7Dssです。そこで(1)メイン周波数というところで待っていても、なかなか入感しないのですが、根気が必要でしょうか? (2)WIRESというものを聞きましたが、この機種でできるでしょうか? 初心者なので宜しくお願いします。

  • アマチュア無線免許(アマチュア無線をはじめたいです。)

    アマチュア無線をはじめたいのですが、どういった免許を取ればいいでしょうか?またどういう規模の機材など必要でしょうか? 僕がやってみたいのは世界中とやってみたいです。日本国内だけでもいいのですが。いろいろ免許の種類があるみたいですが(電気の量?) あまり工学的知識はありません。うろ覚えな記憶ですが、機材は航空無線を傍聴してる人などが持ってるエアバンド的な大きさ(持って歩ける大きさ)がいいです。とにかく距離さえ全範囲に話せるならかまいません。ご存知の方お願いします。

  • アマチュア無線について

    自分の家は住宅街で住民以外の車は通りません。よくトラックの運転手が無線を話しているのを国道沿いなどの家にはスピーカーなどを通して話が割り込んでくると聞いた事があります。自分のパソコンの別付けの安っぽいスピーカーが付いておりそこからほぼ決まった時間に無線からの一方会話が入って来ます。無線が割り込んでくるくらいの電波は違法なのでしょうか?どう対応したらいいのでしょうか?詳しい方が居ましたら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • アマチュア無線について教えて下さい。

    テレビでアマチュア無線について紹介されていて、興味があります。分からないことが沢山あるので色々教えて下さい。 (1)4級から資格があるようで、資格を取るなら4級からと思っているのですが、あまり難しいと受かるかどうか心配です。無線のことを勉強しないと駄目だとは思うのですが、内容はどれくらい難しいでしょうか? (2)4級の資格を取って、無線をはじめたら日本全国の人達と会話を出来るのでしょうか?3級・2級になってくるとどんなことが出来るのでしょうか? (3)トランシーバーのようなもので話をすると思うのですが、これは電池を入れて話をしていますか?無線1個あればどれくらい使用できますか?値段はどれぐらいするのでしょう? まだ関心を持っただけではじめようか考え中です。宜しくお願いします。

  • アマチュア無線

     先日、友人からマグネット式のアンテナをもらったのですが、送受信周波数帯の明記がありません。 友人曰く、430だと言うのですが、簡単な方法で確認出来る術があるのでしょうか? ちなみに私のリグは、IC-208とTM-441です。

  • アマチュア無線って何ですか??

    こんにちわ、タイトルのとおりアマチュア無線とは何か 教えてください。ラジオが聞けて、トランシーバーができて盗聴もできるイメージなんですが、実際どうなのでしょうか??

  • アマチュア無線

    こんばんわ。 今度アマチュア無線4級 を取ろうと思ってるのですが、過去問とかが 掲載されているサイトとか知っている方いましたら 教えてください。。。 お願いします!!!

  • アマチュア無線のこと、どなたかよろしく

    間もなく定年退職しますのでアマチュア無線を30数年ぶりに再開しようと思っています。 先日巣鴨のJARLとCQ出版に行って法令集や開局用紙を買ってきました。不明点は 本来はそちらに聞き且つ調べるべきですが、「浦島太郎」ということに免じてこちらで 聞くことをお許し下さい。30数年前と現在という特殊なスパンの対比で現在はどうなっ ているのかというアプローチの仕方で2、3の問題について分かり易い形でどなたか解説 して頂ければ有難いです。 1.移動局は1アマ2アマにかかわらず空中線電力は最高50Wだったと記憶してますが 今回の書類では良く分からなかった。 2.空中線電力10W以上は以前は電監の落成検査をうけていたが今回のパンフでは今い ち分からなかった。 3.やはり10W以上は所定の周波数測定装置が必要だったが現在はどうか。当時はヘテ ロダイン周波数計と称してビートを取って測ったりしたが今は遥かに高性能のカウンタが ある。規定はどうなっているのでしょうか。 4.市販のオールバンダーのトランシーバーで免許を申請する場合、申請しないバンドは 波が出ない措置をしなければならないのでしょうか。 以上、私の関心事は現在の関心事とずれてしまっているらしく、パンフに分かり易い解説 が見つからなかったです。よろしくお願いします。

  • アマチュア無線

    4級従事者免許を4年前にとったのですが、開局していません。 子どものときから興味があったのですが、同じ関心をもつ友だち知り合いも元々なく、誘いあったりアドバイスもらえることもありません。 せっかくとったのだから、楽しみたい。 免許取得後、大阪日本橋のショップに飛び込んでも、店員さんと少し話しても意味が分かりませんでした。 それでも、まだ諦めずに、開局したいと改めて思うこの頃、さて、どんな機種、周波数、形態とかがお勧めなんでしょうか?まったくの初心者には。 将来的には、世界の人と話したいという願望はあります。 現在はマンション暮らしでアンテナ立てたりは無理です。 それと独身でもないので予算的に安い方法があれば…もしかしてわがままな質問になってますか? せっかくだから、やってみたいと思うだけなんですが。

  • アマチュア無線について

    現在、11月にアマチュア無線4級を受験しようと考えていろいろ本に目を通しているところです。しかし、2点わからない点があるので教えてもらいたいのですが、 1.「免許人は電波利用料として、年額500円を納めなければならない」と記載されていますが、この場合の「免許人」とは無線従事者の免許のことなのですか?それともアマチュア無線局の免許のことなのでしょうか?(無線従事者の免許を持っていても無線局を開局しなければ無線利用料はかからないのでしょうか?) 2.ゲストオペレーター制度というのは、例えば、無線従事者の免許を持っていながら、アマチュア無線局の開局申請をしていない人が、別の人が運用している局に行って運用をしてもよいという制度と解釈してよろしいのでしょうか? 2点について、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう