• 締切済み

433MHzで交信したいのですが。

3日前に免許状が着まして、144、433MHzでCQコールを出していますが、相手がいないようで交信できません。自分の無線機はIC-S7Dssです。そこで(1)メイン周波数というところで待っていても、なかなか入感しないのですが、根気が必要でしょうか? (2)WIRESというものを聞きましたが、この機種でできるでしょうか? 初心者なので宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちわ開局おめでとうございます1エリアに住んでいますがよけれがコールしますよ(1)についてですがアンテナを付属のままにするとIC-T90だと5キロメートルしか受信できなっ方です。必要なのは根気と予算があればモービルホイップなどのアンテナを買ったほうがいいですよ(2)についてですがスタンダード社の無線機しかできないのでIC-S7DssはできないですWIREZSはインターネット回線を使ったものですICOMはD-STARですけどその機種ではできないですね じぶんでCQを出してみると意外といるものですから勇気を出してレッツCQ URLはWIRES http://www.jarl.or.jp/index9_D-STAR.php これがD-STARです

参考URL:
http://www.vxstd.com/jp/wiresinfo/index.html 
回答No.2

こんにちは 開局おめでとうございます。 私は2エリア愛知県ですので交信は難しいかもしれませんがご縁がありましたらよろしくお願いします。 11月に(当然リグ持参で)房総へ旅行の予定があるのでうまくいったらいいなとかw 1)根気が必要というよりも、慣れだと思っています。 マニュアルの15ページに記載がありますが、MONI2回押しのスケルチ開放でノイズすら聞こえないなら、 ボリュームのチェック → 何らかの不具合の可能性 と考えてよいかもしれません。 2エリア430MHz帯では、週末/夜間の方がCQ多いです。応答も同じく。 433.00MHzでは特定局の呼出などが頻繁に出ていますので、 それが聞こえないとなるとアンテナ(給電点)の高さを確保する方向に向かうのではないかと。 私も開局当初は4.5wハンディ+モービルホイップで都度平野部の自宅屋上(給電点は地上7m程度)に上がってやってましたが、 相手局にも依りますが交信可能半径はその当時でも30km程度はなんとかなってましたよ。 2)WIRESではDTMFを送出しなければなりませんので、キーパッドの無いIC-S7Dssでは工夫が必要です。 #任意のDTMF音を出せる機械が他に必要となるはず "WIRES"で検索したり、リグのマニュアルを参考にしてください。

SADABO
質問者

お礼

とても暖かいアドバイスをありがとうございました。 本当に参考になりました。おかげさまで、何とか7局ほど交信できました。はやり、アンテナの位置が大きかったようです。モービルとしてコメットの簡易アンテナでやってみたらさらにグーでした。また、空でお会いしたら宜しくお願いします。

回答No.1

こんにちは 433MHzの使用はエリアによって異なります。 私は6エリアですが、九州地方が常置場所になっています。 都会では 145MHzでは飽和状態になっています、周波数の空きがありません。 その為に433MHzでCQだしても応答がありますが、地方では433MHzはおなじみさん専用となっています。 運用に困ったら私のHP(http;//ham.qee.jp)へ、FM帯用の交信マニアルを作っていますので見てください。 ハンディー機(手で持てる無線機)なので、交信できないと悩むより外部アンテナをを立てましょう。 みなさんハンディー機はアンテナもついているすぐに電波が出せると最初の頃は思います、しかし ハンディー機は入感する範囲も狭いし、移動局とやるとあっという間に交信範囲から出て行きます。 家でやるにはまずアンテナを建てるところからしましょう。 (2)についてはわかりません。

SADABO
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございました。さっそく昨日、マニュアルを拝見させていただき、コメットの簡易モービルアンテナを買って、印旛沼公園の高台の駐車場に行って試してみましたが、残念ながら応答はありませんでしたが、引き続き、実験してみます。

関連するQ&A

  • アマチュア無線の交信について(ラグチュー)

    アマチュア無線で知り合いに交信しようといわれアマチュア無線の免許を取ろうと思いました。少し質問させてください。アマチュア無線で友達や知り合いと交信するときはCQを使うべきなのでしょうか?やはりcQは不特定の人を呼び出すときに使うものですよね??友達はいるといっているので・・。またお互いに交信するときいちいちコールサインを呼び合わないといけないんでしょうか?それとも電話みたいにフツーに話するのでしょうか?アマチュア無線のマナーについて勉強しているもので教えていただきたいです。

  • レピータはメインじゃないのにどうやって呼ぶの?(アマチュア無線)

    アマチュア無線初心者です。ハンディー機を使っていてあんまり飛ばないのでレピータを使って遠くの人と交信できないかと考えました。 で、レピータ局を調べて http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-1_Repeater/A-1_Repeater.htm 私の地域のその周波数に電波を発射してコールサインを電信で応答してくるのを確認したのですが、 考えてみれば、433MHzとか145MHzとかのメイン(呼び出し周波数)じゃないわけじゃないですか。ここで県外で知り合った人のコールサインを呼んでもメインじゃないから聞いてないよなぁと思って困りました。 レピータを使って、どうやって遠くの知り合いと交信すればいいのですか?

  • HF帯で常に電波が出てる周波数帯を教えてください。

    アマチュア無線の免許を取ったので先輩たちの交信を聞いて交信方法を覚えようと思いましたが田舎のせいで全く交信が聞けません(144,430帯)。と言うか誰も交信していません。かと言って私の方からCQを出す勇気もありませんので、HFの方でもいいのでいつもと言うか頻繁に電波が飛んでて交信が聞ける周波数を教えてください。また、HF帯の場合取り敢えずは聞くだけでいいのですがどのような無線機、又は受信機がおすすめでしょうか?あまり高いものは困りますのでそこそこの金額のものがありましたら合わせて教えてください。

  • 何故免許を要しない無線局の周波数は26.9MHz~27.2MHzと中途

    何故免許を要しない無線局の周波数は26.9MHz~27.2MHzと中途半端な数字なのですか? 何処から弾き出された数値ですか?

  • アマチュア無線 使用周波数帯

    こんばんは。 今回は、皆様が利用している周波数帯について質問させていただきます。 アマチュア無線界では、50/144/430MHz帯の中でどの周波数帯でメインの交信が行なわれている事が多いのでしょうか。 50/144/430MHz帯の無線機か144/430MHz帯の無線機を購入する上での参考とさせていただきたいので回答よろしくお願いします。

  • アマチュア無線のWIRESでの話し方

    アマチュア無線をやっていますがVOIPのWIRESをやろうと知人から誘われてしばらくワッチしてみました。そこで疑問に感じたことが数点あります。 1.CQを出すときにコールサインを言った後に「○○○○ノードからのオンエアです」と皆さんおっしゃいますが、なんのためにその番号を通知しているのでしょうか。ノードtoノードという方式で行う場合は必要なようですが、CQを出したルームでそのまま交信しています。云われたほうはその番号でなにかするのでしょうか。番号を聞いただけで何かわかるような番号のつけ方になっているのでしょうか、JCCみたいに。 2.「ルーム各局ありがとうございました。以上です」と最後に言う人が多いですが、これを云うべきだという風潮なのでしょうか。普通のPHONEではこのような挨拶はCBぽいしかえって邪魔ということで嫌われています。いつ交信が終わったかは聞いていればわかるので必要性も感じないのですが、これを云うのが礼儀みたいな感じになっているのか、それとも良識派は嫌っているとか、そのへんどうなのでしょうか。 3.「○○県○○市の○○さん。こちらは・・・・・○○○○ノードからでした」と交信終了時に仁義を切るのも多くの局がやっていますがこれも2と同様の質問です。 4.WIRESだけがやたらと言葉の間に「ハイ」を入れるのはなぜでしょうか。何か理由があるのでしょうか。「最近は、ハイ、気温が上がってきまして、ハイ。過ごしやすくなってきました、ハイ」。こんな具合です。一人ならば癖だろうと思うのですが、たくさんの人がハイハイ言っているので不思議でなりません。 5.ECHOLINKからWIRESに入ったりできるそうですが、それはどうやってやるのでしょうか。 質問事項は以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • アマチュア無線について

    去年の春に4アマ免許を取得しました。一応ハンディ機も購入しましたが、受信のみで一度も使ってません。 145MHz~433MHz帯の交信をワッチしていましたが、入ってくるのはトラック運転手同士の交信(雑談)でした。また、広域レピーターも仲間内で独占しているグループがおり、普通の交信はありません。たまにCQがあっても誰も応答せず、雑談を続けています。暴言も良く聞きます。(妨害や恐喝もあります)せっかく免許をとったのに「なんだかなぁ」と言う気持ちです。無線機も埃を被っています・・・ アマチュア無線の世界はこんなものなのでしょうか?期待していた世界と違い残念です。

  • 周波数433MHzについて

    こんばんは。 早速ですが、海外の一般家庭で使われている無線機器(例えば親機と子機の相方向を無線で通信するタイプ)は、周波数が433MHzというものがありますが、これは日本の電波法では違法でしょうか? 調べた限りでは出力1mW程度なのですが、アマチュア無線の資格が必要との記述もあれば、「400MHz"帯"」を、病院などの構内PHSなどに使用している例もあり、また、「特定省電力」は「10mW以下」としている記述もあれば、400MHz帯は「免許不要」としているものがあり、何が何やらさっぱりわかりません。 どなたか、分かり易くお教え頂けますでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • アマチュア無線の質問です。

    アマチュア無線の質問です。 本日、兵庫県の尼崎のあたりをモービル3Wで運用中にたまたま合わせた 430.95(おそらく・・)の周波数で富山県からのCQが聞こえてきました。 その後、滋賀県の方と会話しておられましたのですが、 富山県と滋賀県の交信が兵庫で受信できることにびっくりしました。 しかもノイズもほとんどなくです。 430でこの距離の交信はどうやっているのでしょうか? 20Wそこらでは到底無理だと思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。 富山の方はCQを出すのもあまりしたことがないとおっしゃってたので そんなにすごい設備ではないと思うのですが・・・無知な私にご教授ください。 433以外でのCQ自体珍しかったのですが、そのまま移動することなく滋賀県の方と 15分ほど交信されておりました。地域によって差があるのでしょうか。 免許取立ての初心者です。よろしくお願いします。

  • アマチュア無線機と特定小電力トランシーバーの交信

    マルチバンドのアマチュア無線機(アイコム製IC-T90)と特定小電力トランシーバー(アルインコDJ-P20)の交信についてですが、トランシーバーからの送信は可能なのですが、無線機のほうからは送信できないようです。 周波数によってこのようなことがあるのでしょうか? ツーリングのときに片道通行になってしまったので困ってしまいました。ちなみに、無線機の送信ボタンを押すと画面表示にOFFと表示された気がします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう