- ベストアンサー
里帰り1ヶ月
今、2人目妊娠中です。 里帰りするかどうかで、姑さんにいろいろ言われて悩んでいます。 実家は、家から車で20分くらいの距離なのですが、今年入学する長男がいるので、里帰りしようか母に自宅に来てもらおうか悩んでいました。 母に相談したところ、弟たちや父もいるので、行くのは難しいといわれ、里帰りすることにしました。 長男は、旦那が休みの日(平日週2日)は、夕方子供を連れて帰り、朝送り出してくれ、あとの週3日は、自営業で時間が自由になる父が、学校まで送り迎えしてくれることになりました。 姑さんに、そのことを話すと、里帰りするの!?小学生の子がいると普通はしないもんだけどと否定的に言われました。 母が来られないのでというと、じゃあ1週間くらいで里帰りから帰ってきて、旦那もいるんだし、あとは大変でも家事をがんばるしかないね~と言われました。 私は、母に産後の肥立ちの怖さを散々教えられてきたし、実際、親戚でも産後の肥立ちが悪く、頭痛が数十年続いている方や、鬱になって引きこもっている人もいます。母が弟を産んだ後、、頭痛やうつっぽい症状に悩まされているのも、ずっと見てきています。 普段なら家事と育児はがんばりますが、正直、一生の健康を左右するなら、産後1ヶ月だけは赤ちゃんの世話以外はゆっくりとすごしたいです。 特に長男の産後、体も弱くなり持病を発症し、現在病院にかかっているため、2人目もすぐに作れる状態ではなくなったため、余計に不安があります。 ただ産後の肥立ちを深刻には考えていないのか、長男を里帰りで産んだときも、3週間くらいでもう帰った方がいいんじゃないかと言われていました。旦那が一人で大変だからみたいなことを言われます。 2人目出産で1ヶ月里帰りするのって、一般的に長いでしょうか??
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
適した里帰りの期間は人それぞれなので、fu-ku-koさんが必要と感じるならば必要なのだと思います。 今後のことを考えると、話し合って理解を得られると良いのですが。 お姑さんに関しては「私の体質のこともあり、医者にこれくらいの期間は横になるように勧められた」と(旦那様から?)お話するのはいかがでしょう。 「医者に指導された」という言葉が効果を発することがあります(笑) 私からは、万が一十分な里帰りができない場合の対策について(^^) 上のお子さんの時とは違う地域のサポート制度ができていたりしませんか? 地域によると思いますが、核家族を想定したサポート制度が増えています。 私の住む市では、産後や介護のために、掃除や炊事をお願いできる制度(時間辺りでお金はかかりますが、安いです)ができました。 行政ではなくても、毎日違う献立の作り立ての食事を届けてくれる給食のようなデリバリーも。 産後に関わらず、知っているといざというときに助かると思いますので、一度お調べになってみてはいかがでしょう。 保健センターや市役所で教えてもらえると思いますよ。 私の周囲にも、産後頑張ってしまって更年期障害が早くでた人がいます。 けれど、産後里帰りができなくても、自分でしっかり考えて順調に床上げした人もたくさんいます。 持病があったり身体が弱かった人も、ちゃんと元気にしています。 各々、身内や文明の利器や地域のサポートを活用していました。 お姑さんにも協力をお願いできそうですか? 案外、ちょっと頼ると喜んでくれることもあるかも(孫のこととか)。 私が子供の頃、母が弟を出産したとき、色々な人が代わる代わる家にサポートに来てくれたことを覚えています(当時は地域の制度はなかったかわりに、ご近所も助けに来てくれたような……)。 以上は、万が一のときのためのお話でした(^_^;) どうぞお身体をお大事にしてくださいね。
その他の回答 (9)
- norari1006
- ベストアンサー率40% (9/22)
一人目(現在4歳・年中)を出産した時には、陣痛時間が長引いたこともあり体がなかなか回復せず、2ヶ月間実家に里帰りしていました。 約2週間前に二人目を出産し、里帰りせずに自宅で過ごしております。 しかし、出産は毎回がどうなるのかは全く予想も出来ませんよね。 上記しましたが、長女を出産した時には、1ヶ月以上まともに歩くことも出来ませんでした。しかし、今回の出産は陣痛時間が短かったこともあり、退院時にはほぼ普通に歩くことが出来ました。また、来週の月曜日からは一人目の送迎も私がする事にしています。(ちなみに、今日までは主人にしてもらっています。) 確かに、産後の肥立ちは大切にしなくてはいけません。無理をしてはfu-ku-koさんが書かれているように、頭痛持ちや更年期障害に関わってくることがあるのは確かなようです。 その立場によってまたは人によって、色々な意見がありますので一概には言えませんが…体調が最悪の場合の状況を考えて里帰りの手配をしておいて、出産後の体調が最悪の状況より良ければ早めに自宅に帰ったりしてはいかがでしょうか? その場合、「最悪の場合を考えて1ヶ月…」とは言わずに、「どうなるか分かりませんので…」ぐらいにしておいてはいかがでしょうか? 他の方もコメントされていますが、お姑さんにはご主人から説明された方が間違いなく角が立たないと思います。 二人目の赤ちゃんが無事生まれてくる事と、fu-ku-koさんの産後の肥立ちがいい事を祈っています。 お兄ちゃんの赤ちゃん帰りも少し心配ですね…。
お礼
ご出産おめでとうございます。 産後のお疲れのときに回答していただいてありがとうございます。 でも知ってらっしゃるかもしれませんが、産後目を使うと頭痛が出やすくなるので、しばらくはPCや本は控えた方がいいみたいですよ。 私は本を読もうとして母に怒られましたので(笑) 陣痛の長さによって、産後の体調が変わってくるんですね。 1ヶ月以上歩けないようなら自宅には帰れませんし、出産後に長男の様子と体調を考えながら、決めたほうがいいのかなと思えてきました。 どうなるかわかりませんのでというのが一番角が立たなくていいのかもしれません。 ありがとうございます。
- saitou-999
- ベストアンサー率22% (56/252)
はじめまして。 私の地域だけなのか分かりませんが、一人目の出産は実家で、二人目の出産は旦那の家に行く習慣があります。 姑さんは自分に頼って欲しいって思っていることもありえるのではないかと思うのですが。。。 お嫁さんなら実家ばかりに頼っていておもしろくない気持ちが言葉になり、質問者様に嫌味に聞こえるのかもしれませんね。 産後の肥立ちですが、昔と違って洗濯機が全自動だったり、お風呂もボタンひとつで沸く時代です。雑巾じゃなく掃除機がありますし。 赤ちゃん用品も発達していて楽できるようになっていると思います。 いくらでも家事は手抜きできると思いますよ^^
お礼
ありがとうございます。 saitou-999さんのいらっしゃる地域では、お二人目は旦那さんのご実家に行かれるんですね。 なんだか気を使って動いてしまいそうですが、お姑さんは孫と過ごせて喜ばれそうですね。 うちの姑さんは息子しかいないので、余計実家に帰ることがおもしろくなかったのかもしれません。 確かに、洗濯機や掃除機もあり、昔に比べれば今はラクですよね。 ただ、うちの母が産後2、3週間後に掃除機をかけていたら、たまたま親戚のおばさんが尋ねてきて、大騒ぎになり、実家のおばあちゃんがとんできたという話を聞いたので、私は掃除機も恐れてます(笑) そのとき母は3人目の出産だったので、炊事、洗濯は父と小学生の私がしていたのですが、掃除までは手が回ってませんでした。。 みなさんのご意見を聞いていると、うちは親戚じゅう産後を大事にしすぎているくらいかもしれませんね。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
4歳2歳の子供がいて、どちらも里帰りはしませんでした。 でも、主人の実家と私の実家と主人には完全サポートを頼み、 1ヶ月半くらいは楽させてもらいました。 (ちなみに主人のサポートは「あんたの世話まで出来ないけど、何にも言わない」でした・笑) 里帰り1ヶ月は長くないとは思います。 が、上の子がいるとそうも言えないですよね。 私が二人目を出産した同じ日に二人目を出産した人は 上の子がちょうど1年生になったばかりだったそうです。 (しかも入院中に入学式があって、お医者さんの許可を得て出席していた) 産後は家に戻って実家の人に車で時々来てもらっていたそうです。 1ヶ月健診の時に話をしたら、 「上の子(男)は弟を可愛がりはするんだけど、ある日ポツッと 『○○(弟)なんていなければいいのに』と言ったのよ。 大きくなったと思っても赤ちゃん返りなのかもね」と言っていました。 産後の無理は一生の健康を左右するかもしれませんが、 産後の上のお子さんとの関係がその後の関係を左右するかもしれません。 里帰りするにしても上のお子さんがいる時間だけは赤ちゃんは他の人に放り任せて上の子にベッタリでもいいんじゃないかと思います。 ご主人が平日休みなのなら、その日に洗濯掃除をしてもらって、 それ以外の日の食事は実家から2日分とかもってきてもらうのもありですし、 車で20分の距離なら、週末(金曜の夜)から子供と一緒に実家に戻って2日ゆっくりするのもいいかなと思います。 とはいえ、fu-ku-koさんは1ヶ月は戻るつもりなんですよね。 それなら、ご主人からキッパリ言ってもらった方がいいと思います。 「俺は家族を守る義務がある。俺が決めたんだから嫁さんにとやかく言わんでくれ」 と。 でも言うんでしょうねぇ、姑さん(^^;) これからも大変でしょうけれど、産後1ヶ月休んでもその後の方が長いです。 お母さんが元気じゃないと家が回りませんよね。ご自愛下さい。
お礼
上のお子さんが小さいときも、里帰りされないでご出産されたんですね。 自宅で産後過ごされる方も多いんですね。 正直、入学式に出るのを許可されるというのは医者を信じられない気持ちでいっぱいです。 今の医者は、産後の何を知っているんだろうと思ってしまいます。 ただ疲れているだけだとでも思っているのか、と。 前回答にも書きましたが、友達が産後2週間で家事を始め、何年も頭痛を抱えているのは、医者の無知のせいだと思えますし、その当人は、自分の担当患者が産後の肥立ちが悪かったということを知らないでいます。 患者さんは内科や精神科に行ってしまうので、産婦人科の医師はそんなのめったに起こらないと思ってるんじゃないかと。 私が子供なら、母に体を壊してまで入学式に来てほしいとはおもえないので・・・お友達が、入学式後、何事もなく過ごされることを祈ります。 お友達、上の子の赤ちゃん返りもあったんですね。 上の子が帰ってきたら、赤ちゃんは預けて2人で・・って良いかも!って思いました。 姑さんに、また何か言われるようなら、旦那に言ってもらおうと思います。 良いアドバイスありがとうございます!
- erinaberry
- ベストアンサー率17% (137/795)
同じ状況ならば、私なら里帰りしません。 産後の肥立ち云々ですが、今と昔じゃ家事の負担も全然違いますから、あまり心配しすぎなくてもいいと思いますよ。 車で20分の距離なら、たまにお惣菜など届けてもらってもいいし、ご主人が平日休みのとき、洗濯などしてもらってもいいのだし。 最初から無理、と決め付けなくてもいいと思います。 赤ちゃんにお母さんをとられた、って、上の子は思うんじゃないかと心配です。 できれば一緒にいてあげたほうがいいですよ。 幼稚園ならば一緒につれて里帰りしてしばらく休ませてる友人もいます。 小学校はそうはいきませんから、私だったら自宅でなんとか頑張ります。 一般論としてひとくくりにはできないと思います。 でもあまり思いつめずに考えてくださいね。
お礼
ありがとうございます。 子供とは、毎日実家でもたくさん学校のお話を聞いたりしてあげたいと思っています。 産後の肥立ちを私は怖がりすぎているのかもしれませんが、周りに頭痛や鬱、不正出血、子宮が落ちるなど、いろいろ経験された方たちがいるので、正直昔の話と笑って済まされない気がするのです。 私は産後6kg元の体重より減ってしまい、今でも元には戻らない状態です。周りからはやせすぎといわれますが、太れなくて、体もふらつくし、つらいです。 昔は、産後やせ細って亡くなる方もいたと聞きましたが、次の出産でも体重が減ったらと考えると、正直他人事じゃないなと思います。 昔の方は1ヶ月は髪を洗ってはいけない、産後しばらくは立ち上がってはいけないなど言われたそうですが、出産後、骨盤が元に戻る時、頭蓋骨の骨も一緒に戻るからと聞きました。 周りに言えば、大げさなと笑われるようなことかもしれませんが、そこまで実行する気持ちもあります。 前の産後の何か悪かったのか・・もともとの体質でしょうがないのか・・・と今でも考えています。あのときにちゃんとしてれば・・・って産んだ後に後悔したくないんですよね。 私のわがままだと自覚しつつ、取り越し苦労になってくれればいいなと思います。 あと、産後の肥立ちの怖さを、核家族が多い中、もっと医者が理解して、広めてくれればいいなと願っています。
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
昨年春里帰り出産しました。 ご主人が良ければそれで他人は口出しする事ではないでしょう。 ただしその場合は、お姑さんにはいっさい手伝ってもらわない覚悟も必要かもしれません。 長男くんには、おにいちゃんになる壁を乗り越えてもらいましょう。 (ってこども1人しかいないわたしが偉そうにごめんなさい) 本当は車で20分なら来てもらえる距離だと思うのですが… お父さんは大人でしょ?大人なんだから自分の事は自分でやってもらわなくちゃ。 弟さんは成人してますか?でなくても中高生なら飯くらい自分でどうにでもなると思いますがねぇ。 まあうちの姑さんも独身の義兄(40歳)の世話をなにからなにまでやってて 「旅行にもなかなか行けない」なんて言ってますが。 大人なんか1日2日食べなくたって生きていけるからもっと自由に暮らしたらいいのにって思いますけどね。 話が逸れました。 わたしも持病をもちながら妊娠出産を経験しました。 やや無謀だったのかと今では少し思うこともあります。 わたしの場合は実家の近くに大病院があり、 自分はハイリスク妊婦だったので、帰れ帰れと周囲がうるさくて里帰りして産みましたが、 予想以上の体力の消耗に自分のからだがなかなか思うように動かず、 産後1ヶ月で戻る予定がもう1ヶ月長くなりました。 自宅に戻ってからは母が数ヶ月に一度、3時間程滞在する程度で ほぼ主人とふたりでなんとかやっていますが、 ほんとになんとかやってるって感じで、自分の病気を治療しながら育児をしていくのは大変疲れます。 実家に戻りたいと何度も思いましたが、 認知症の祖母も居るしなにより両親がまだ働いていて迷惑かけれないので帰れません。 帰りたいし帰る家もあるのに帰れないっていうのも、結構辛いです。 帰れる家があるなら産前産後くらいゆっくりされた方がいいと思います。 ママにもしもの事があればそれが一番長男くんが悲しむ事になります。 長男くんは寂しい思いをするでしょうが、パパに頑張ってもらって、 そうですね出来れば1ヶ月よりすこし早く、 床上げの3週間で頑張って帰れればいいですね。 おにいちゃんには、楽しみだね~って、帰ってきたら家族が増えて賑やかになるよって パパとママが今からたっくさん話しておいておけば きっとわかってくれるのではないでしょうか。
お礼
rmyokobさんも持病を抱えてのご出産だったのですね。おつかれさまです。 義兄さん、40歳でもお世話してもらってるんですね、うちの弟はまだ成人はしてないですが、もう働いていて、なんでもできる年齢です。 父と弟もがんばってくれるといいんですけどね、うちも母は家を放っておけないみたいです(笑) 私も、持病で大学病院では子供は危険だからやめた方がいいと言われ、あちこちの病院で治療を考え、何とか妊娠できる状態にまで持ってこられました。 旦那がもう一人ほしいと言わなければ、あきらめたかもしれません。 ハイリスクですが、産むことはあまり心配していなくて(なんだか無事産めるような気がするんです)、今は産後の肥立ちを恐れています。。 出産、体力消耗しますよね、私も産後回復は遅かったです。 前は産後1ヶ月弱で家に戻りましたが、その後、あまり思うように動けず、2年ほどで病院にかかるようになり、転院したり、大変でした。 今は、良い先生にかかっていますが、医療費には頭を痛めているので、これ以上悪化したら絶対困る!と思ってしまっています。 本当に3週間で床上げできるように、体力つけてがんばりたい気持ちでいっぱいです。 出産後に2人の子供や旦那につらい思いをさせないように、できるだけのことはしたいです、ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
私は出産経験済の嫁の立場ですが、姑さんのご意見ごもっとも。 さらに今年入学する息子さんがいれば、家や実家を行ったり来たり、 初めての小学校生活でいっぱい聞いてもらいたい事もあるだろうに お母さんが自分の家にいない生活は相当ストレスに感じるでしょうね。 >産後1ヶ月だけは赤ちゃんの世話以外はゆっくりとすごしたいです。 長男の世話はどこに行ったんでしょう。 長男だってあなたの息子さんですよ? こんなセリフは初産の人が言う言葉です。 文面からも息子と旦那は我慢すればいいだろう、自分とこれから産まれてくる赤ちゃんの事しか考えてないように見えますし。 これじゃあ姑さんも心配するでしょうね。 なんか病気を言い訳にして「産後の肥立ち」って言葉に甘えてるな、 って思います。親離れできてないんですね。実家に甘え過ぎ。 家から20分程度の距離なのだからよっぽど体がしんどくて困った時に だけ実家を頼るのはありでしょうが、最初から「帰りま~す」じゃ お姑さんも何をいまさらな話ですよ。
お礼
子供は旦那が休みの日でも、ほとんど実家に来ることになるので、話を聞けないということはないです。 ストレスはあるかもしれませんが、逆に自分の家でも、私が寝たきりで家にいて、遊んであげられないのでは、かわいそうかなとも思います。 出産後、しばらくたち、1ヶ月ほど原因不明の熱でほとんど動けない状態になったこともありましたが、親には頼っていません。 ちょっと前までは、実家から車で1時間半ほどの距離に住んでいましたし。 実家にどうしても帰りたいと思っているわけではなく、1回目の出産後に体を壊したこともあり、産後の肥立ちを極端に恐れてるのかも知れません。 知り合いには、1年以上不正出血と頭痛が続いた方や、産後無理をして、子宮が落ちて入院、手術になった方もいます。 友達に、産後ずっと頭痛がおさまらないんだ~と言われて、聞いたらその子は産後の肥立ちを知らないって言ってました。 医者には、2週間くらいしたら家事してもいいって言われたから普通に過ごしてたと。 正直、知らない人がいることが、とても怖いです。 私がこれ以上体調を崩したら、子供を育てられないかもしれないという恐怖があるんです。 産後何もなかったほとんどの方には、理解しにくいかもしれないのですが。 産後1ヶ月寝ているよりも、それから数年入院したり、横になっていることになる方が、ずっとみんなに迷惑をかけてしまうし、怖いと思っています。 すみません、回答は心に響きました、1ヶ月経ったら、周囲に甘えずにがんばっていくつもりです。ありがとうございました。
- umi-2009
- ベストアンサー率0% (0/4)
はじめまして。 私も2人の娘がいます。 お姑さんがいらっしゃるそうですが、大変そうですね。 私には、お姑さんもいなければ、母も他界しいませんが、働きながら子育てしてます。 そんなわけで、里帰り出産、私的にはとってもうらやましく思います。 1か月は別に長くはないと思いますよ。友達は、3か月位いましたから。 お姑さんが、旦那さんのことを心配しているようなら、お姑さんに、旦那さんを預けてみてはいかがでしょう。(もしかして、お姑さん子離れしてない?) 旦那さんとはどのようにお話しされていますか? 一番協力を求めないといけないのは、やはり、旦那さんだと思います。 食事の支度が大変なら、レンジで温めるくらいのことはできると思うので、冷凍庫にいくつか用意しておけば、いいと思いますし、 週間に一度くらいは、家に帰り、気分転換に簡単な片付けとか、やるのもいいとおもいますよ。 洗濯はお願いしないといけないですよね。毎日とは言わないけど、2日に一回くらいはお願いします。とね。 fu-ku-koさんはまじめな方なんですね。家事も、育児もものすごく頑張っていらっしゃるように思います。 でも、24時間稼働してはいけません。旦那さんや、上のお子さんをフル活用しましょう。 小学生なら、簡単なお使いとかできると思います。今は、男の子でも女の子でも関係ないですから。 今からでも、旦那さんやお子さんに、練習だと思って、少しづつ手伝ってもらってはいかかですか? ご自身の体調も、出産に向けて整えていかないと、いけないのですから。 長々と失礼いたしました。
お礼
ありがとうございます。 umi-2009さん、旦那さんと出産後をがんばって乗り越えられたんですね。私は里帰りできる環境があることだけでも、恵まれていると感謝しないといけないのかもしれません。 私の周りでも、3ヶ月~4ヶ月くらい帰っている子もいるので、1ヶ月でそんなに言わなくても・・・と思ってしまいました。 旦那は、夜勤もあり、仕事の拘束時間も15時間~と長いので、ほとんど家にはいません。 飲食店に勤めているので、幸い食事はほとんど心配しなくても、大丈夫そうです。 旦那は家にいたら家事は全く手伝えないけど、食事の心配はないから、私が里帰りをしたほうがいいんじゃないかと言います。 なので姑さんが理解してくれればいいのにな~と思ってしまいます。 すみません、愚痴で。。 子供にも、少しづつお手伝いをお願いしたいと思います。 ありがとうございました。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
里帰りの時期がいつかわかりませんが。 お子さん(息子さん)のことを考えると、入学したばかりで情緒不安定にもなるでしょうから、ご実家と自宅、そして学校では、ちょっと精神的にどうかなぁー??と思います。 それに下の子が生まれ、ママは下の子に付きっ切りになりがちになりますよね。となると、余計に精神的なことを心配してしまいました。 ただ、車で20分となれば、お母様がお時間ある日は、来ていただき、その日は、質問者さんはお休み日とすることは難しいでしょうか。 私は、実家が遠方のため、自身の親を呼ぶことは大変。また祖母も多少の介護が必要なので、ご実家がお近くと言う方は羨ましいです。 お父様が車の運転が可能ならば、お母様が運転できなくても移動は可能かと。弟さんたちは、まだお母様の手が必要な年齢なのでしょうか? 高校生以上、いや、中学生以上であれば、多少、お母様の帰りが遅くなり夕食が遅くなっても文句言う年齢ではありません。ならば、自身で作れ!と言っても無理ない年齢でしょう。 (ただし、弟さんに介護等が必要の場合は、無理ですが) 義母さんのご意見は、孫をそばで見ていたいというわがままかもしれませんが、ご長男さんのご心配もおありでしょう。 勿論、産後は静養が大切です。私は、実家にいたにもかかわらず、産後うつに陥りました。よって、どの状態が一番いいのかは、わかりませんよ。 ただ、産むが安し かと、今から産後うつや、持病の悪化を考えるより、まずは無事に産むこと、五体満足産むことに集中されてはどうでしょう。 思ったより、小さく産まれてきてしまって、ご長男さんのときのように育児が行かなければ、その時点からご実家帰省でもよろしいのかとは思います。 ただ、ご主人が里帰りを賛成してくださっているならば、ご主人からご両親にご説明されるといいでしょう。 とはいえ、母年代は、自身が里帰りままならない状態で子育てをしてきた!という人が多いです。よって、今の嫁は甘えている!とかって考えちゃうんですよ。 まぁ昔と今では時代が違うっつうのにね。 とはいえ、実家での生活の場合、本当にご長男さんの精神状態を絶対に見逃さないように。元気だとか病気しがちとかではなく、心を見てあげてくださいね。
お礼
長文ありがとうございます。 里帰りの時期は、10月か11月です。 多分その頃なら、学校生活にも慣れていますし、寝たきりで全く面倒みられない私と一緒にいるよりは、実家で父や母と話したり、散歩に連れて行ったりしてもらえる方が本人にもいいのかなと考えています。 弟は、もう働いているのでそれほど心配はしていないのですが、ただ母が実家で炊事、洗濯、掃除をし、こちらに来てまた全てするというのは、大変な負担になるのではと思いました。母も持病があります。 子供は実家にに一人でも泊まりに行きたがるくらいなので、一緒に里帰りでもいいかなと考えていたのですが、確かに毎日実家から学校までの往復だと、精神的に疲れてしまうかもしれないですね。 長男のことは、注意してみていようと思います。 産後うつは私もなりました。前回もう少しでも実家でゆっくりできればと思ったことで、余計今回1ヶ月は帰りたいと思ってしまっているのかもしれません。産後うつはつらいですよね。私は育児ノイローゼでかなり苦しみました。姑には言えませんが。。 姑は、実家の兄弟が結婚していたこともあり、里帰りはせず、退院後2週間ほど泊まりで手伝いに来てもらっていたみたいです。 私にも同じようにしてほしいのかもしれません。 なんか納得いかないですが・・。 そうですね、まだ今は元気な子を産むことに集中しなきゃいけない時期ですよね。 長男の心の変化を見逃さないように、気をつけていきますね、ありがとうございました。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
一般論では解決しませんから、ご主人に貴方の意思、希望をお話されて貴方と生まれてくる子が安全、快適な生活を送れるよう、協力をお願いされたら如何でしょうか。再度御主人から特にお姑さんに話をして貰うべきです
お礼
ありがとうございます。 旦那は、私が体調を崩して病院に通うのをずっと見ているので、里帰りに理解を示してくれています。 姑さんに言わずに、勝手に1ヶ月帰ろうかとも思ったのですが、旦那に言ってもらう方がいいかもしれないですね。 相談してみます。
お礼
ありがとうございます。 確かにお医者さんからといえば、お姑さんもわかってくれるかもしれないですね。 旦那から、話してもらおうと思います。 お洗濯や炊事がお願いできる制度は、なんとなく耳にしたことはありましたが、給食のようなデリバリーは初めて聞きました。 知らない方に家で家事をしていただくと、気を使いそうですが、デリバリーはいいですね。引越しが多く、あまり地域のことを知らないのですが、いろいろ調べてみようと思います。 産後自宅で、しっかり床上げされた方もいらっしゃるんですね。 うまくサポートが利用できるようなら、早めに自宅に帰ることも考えてみますね。 お姑さんも、そんなに遠くには住んでいないので、週末には協力をお願いできそうな感じです。 産後の肥立ちは更年期に響くというのは、良く言いますね。 ムリをすると産後何ともないようでも、更年期に出てくる・・ってホント怖いです。安静にしておけば良かったと後悔してもあとの祭りですしね。