• ベストアンサー

なぜ、世界の流れは封建制から民主主義(社会主義)なのか

唯物史観、社会主義史観は、人間の楽観的な捉え方によって失敗したのかどうか定かではありませんが、かならずしも万能な理論ではないと思います。 それを根拠としてもしなくてもいいのですが、なぜ、世界史の流れは、封建主義から、国民が総体的に政治参加するという民主主義の形態に移行しようとするのでしょうか?なぜ、もどってみようという地域国家はないのでしょうか? やはり、民主主義は、封建制独占政治よりは「ましである」ということがいえるからでしょうか? なにか、民主主義ということが金科玉条のような扱われ方をするのが腑に落ちない気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

簡単にいえば、産業革命が起き啓蒙主義が誕生したからです。 産業革命が何故起きたかは#2さんの言うとおり、新しいエネルギーが発見されたからなのですが、産業革命が起こったことにより封建制度は時代遅れになったのです。 まず封建制度の特徴を見ると、世襲制・身分主義・農本主義の特徴があります。これは農業(酪農ふくむ)から上がる作物(食料)の分配し古代の時代に膨れ上がった人口(社会)を維持する為に考案されたものです。農業に優先的にエネルギーや人などの資源をさくことで、限りある資源を有効的かつ持続的に使用するものなのです。 つまり強権的な支配者を置くことで、食料分配をコントロールできるようにし、それが1世代で終わらないように世襲で身分を固定する。また商業・工業については身分を低くすることで、生存を不安定にし(つまり農民のように土地についていないので、飢饉や災害時に優先的に保障をうけられない)、商業的工業的発展を阻害して、エネルギーの使用量が急激に上がらない(上がると簡単に供給量を越える)ようにしたのです。 実際、地中海世界の古代の発展と中世の発現は、豊かだった地中海周辺の森林資源の活用と枯渇によるものであり、ルネッサンスの勃興はヨーロッパ中部の森林資源を活用したものだからです。ヨーロッパ中部の森林資源が枯渇する前に、石炭や石油などの化石燃料が発見されたために、現在まで民主主義が持続しているといえます。 また別の側面、宗教から見ると、中世の暗黒時代もエネルギー不足が原因です。古代のアルキメデスなどは十分に考え、実験を行い新しい技術を育むことが出来ましたが、新しい技術=便利になるということは、人の力の変わりにエネルギーを使って仕事をするということなのです。 そのため中世の頃は科学自体を禁止したため、現在での科学、特に数学や物理学など「考えること」が大好きな人が大量に神学を学んだため、精密なそして人間離れした宗教が猛威を振るったのです。 そしてルネッサンスから産業革命を経て、今の資本主義・民主主義が立ち上がります。実は古代でもすでに民主主義の方法論はあったのです。が、現代に続く民主主義は寄り複雑な問題を抱えています。 それは資本主義という問題点です。 産業革命で起きたことは、エネルギーを利用し機械を使用することで、マンパワーだけは到底達成できない生産量を実現し、安価に製品を作り・輸送し・販売することが出来るようになったことです。 これにより資本を持ち投資した者は莫大な冨を得てまたそれを資本として投下し、それ以外資本も技術もない者は(農業にも産業革命の波が来て、今までほど人を使わなくても生産性が上がるようになったため)、工場で働く労働者になりました。 ところがややこしいのは労働者は消費者であり、工場で出来た生産物を購入し使う立場でもあったことです。 当初は植民地政策もあり、生産は本国、消費は植民地という搾取も成り立っていたのですが、だんだん植民地が疲弊すると本国の労働者に製品を売るという方式が成り立つようになりました。 このような資本家と労働者の数が多くなるにつれて、今までの農本主義は崩れ、封建的身分も崩壊していったのです。王様よりも金持ちの資本家が出現したら王様は権威の一部を傷つけられます、「けしからん」と王様が冨を強制的に剥奪すれば、だれも資本を出して投資しようとしなくなります。これにより、資本主義の台頭に伴って、個人の自由(移動・思想の自由など)と権利(財産・生存)の確保が重要になって、民主主義に移行していくのです。 しかし封建主義の社会保障制度が崩れた後、冨を持ち裕福な資本家と何も持たない労働者が国の構成員になったため、国の運営上、誰からどのくらい税金を徴収し、労働者の生存権をどのように保障するかも、問題になっていきました。 これにより民主主義的な手続きである、選挙などを通じて国の運営方法を決定するようになり、最初は税金を多く徴収される資本家などに選挙権が与えられたものの個人の自由と権利の確保は労働者にも及ぶとして一般選挙が成人に無条件に与えられるようになったのです。 しかしここで社会主義、共産主義という問題定義が起こります。産業革命と機を一にした社会革命は、啓蒙思想が原動力になっており、封建主義から革命を起して民主主義に移行すれば、人間の尊厳・平等は守られるはずだったのです。 しかし実際には資本家(ブルジョアジー)と労働者(プロレタリアート)の格差は広がるばかりで、民主的な手続きをもってもこの差を埋めるのは難しいと説いたのがマルクスであり、であるならブルジョアジーをなくしすべてプロレタリアートの国を作れば人間の尊厳・平等は達成できると考えたのがレーニンです。ここに共産主義という新しいイデオロギーが誕生し、戦後の冷戦にまでつながるのです。 どちらも、産業革命と啓蒙思想があったからこそ生まれたといえます。(もっとも民主主義自体は古代ローマや都市国家(ポリス)などに見ることができます) 現在は共産主義の実験は失敗し、民主主義的・資本主義的な社会が世界中で謳歌しています。 しかし中世に入るきっかけとなったエネルギー不足も、石油の枯渇という形で現れており、資本主義の暴走(つまり市場主義の限界)も見えてきています。 もしかしたら今後、生産を割り当て性にしてエネルギーを持続的に使えるようにしたり、考えるのが大好きな人はコンピュータのバーチャルな世界に引きこもったりする、新しい形の中世が来ないともかぎりません。 またはネットを利用したもっと実用的な民意をくみ上げることができるネット民主主義が出来るようになるかもしれません。 中国では一党独裁であるがために、逆にネットの中の意見に対して政府が柔軟に対応するという、新しい形の民意の汲み上げが試行されているようです。 個人の尊厳・自由という一見当たり前のような権利も、地球全体の危機がくれば、紙くずと同じように捨てられるかもしれません。 または逆に、新しい技術思想の上にまた新たな思想でもって、もっと個人の自由・権利の保障が行われる制度ができるかもしれないのです。 資本家が自由に活動し、社会を維持するためには、個人の自由が必要で、個人の自由を確保しながら社会や国を運営維持していく方法は、いまのところ民主主義しかありません。

garcon2000
質問者

お礼

非常に参考になりました。 為政者というものが、古代から私欲のためではなく、世の中の構造をどう支えるかの政治学?的思考を持って支配を行っていたということは驚きですね。 歴史的な推移から民主主義の勃興を論じていただき、大変納得しました。 古代から中世の暗黒時代にも、エネルギー生産性が絡んでいたとは!つまりは結局のところ、物質的エネルギー消費形態というところから、人間の歴史政治は動いているということらしいですね。もしかすると、地球温暖化が大規模に起こっていたら、木材は枯渇せず、中世はなかったも知れない? それにしても驚くのは、農業従事者を高い身分に置いたのは、すなわち、それが社会の基本であり生産だからである。商工業は結局消費なのであるという、人間の危機管理政策だったのですね。為政者というのはすごいものです。 結局民主主義への流れも、石油石炭の動力が日常的になったという産業革命ですね。これにより、王制というものは時代遅れ、機能しないものとなった。しかし、悲劇的な農業から工業への人的移動が起こり、歴史はかつてない搾取と過酷な労働を強制されるという人間にとっての不幸な歴史を経験しました。それが終わり、そして、社会主義の実験も終わった今、いったい何が残ったんでしょうね。なにか空虚なマネーゲームの世界だけが跋扈している気がしてなりません。

その他の回答 (7)

noname#101110
noname#101110
回答No.8

民主主義は自由主義と表裏一体といっていいと思いますが、その先鋒はやはりアメリカ、そして西欧の国々、また日本でしょうか。かって封建主義だったそれらの国々は民主主義を採用したことでより豊かになり、他の国に物質的に、文化的に影響を及ぼしています。共産主義であったソ連は崩壊し、中国などもかの国々のシステムを取り入れてきています。もちろん恐慌が避けられないなどこのシステムの欠点もなくはないでしょうが、これだけ世界的に成功すれば、後進国もまずここからはじめようとするでしょうし、成功した国も豊かな現在を犠牲にして以前の国家形態に戻そうとする理由も動機も見つけることは出来ないでしょう。 >民主主義ということが金科玉条のような扱われ方をするのが そんなことはないでしょうね。様々な欠陥が言われていますし、最高の政治形態は昔から哲人政治だといわれて来ましたが、ポリチカルスーパーコンピュータによる中央集権でも実現しない限り、いまのところ現状以外の政治形態は実用化されないだろうと思います。

garcon2000
質問者

お礼

結局、1番成功した例だからということで、承認されるというところなんでしょうね。だめなところもあるけれども、結局は戦争にも勝利したし、経済の最右翼にも躍り出たこの国々のシステム、1番いいじゃないかということでしょう。欠点は欠点として長所のほうが多いということで妥協し承認するしかないということらしいですね。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.6

民主主義が優れていて、封建主義が(おそらく原理的に不公平なため)成立しない場合が多いという情報が歴史として伝達されてきたこともあるからです。情報社会が高度化し、ネット社会にいたってはその情報はもう隠しようがありません。 しかし、その歴史は古く、フランス革命で王族が殺害されたことに象徴的です。民衆が将来自分の権利が制限される(ひいては自分たちが殺される)可能性がある政治体制を選ぶことはありえないでしょう。すなわち、不当な人権制限、経済的制限を受ける可能性のある体制は、多数派(君主ではなく民衆)によって自然に排除されることになります。

garcon2000
質問者

お礼

民主主義にすすむものだ!という思い込みを作り出してきた、ということなのでしょうかね。フランス革命からの歴史をすなわち近代化、あるいは善とするような思考が支配的になった。それが呪文のように世界に広まったということなのでしょうかね。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

制度に無関係に人間の心は自由でかつ階層的(差別的)であるのですね。これを簡単には内心の自由といいますが、内心の自由は階層的なのでそれを反映した社会構造は封建的階層になるわけです。しかし固定的封建階層では内心の自由が完全に担保できないので、言論の自由と機会の自由を担保した民主主義的階層社会がより内心の自由を反映するからでしょうね。 百姓の心を持った人が貴族ではいやでしょうし、逆も同じでしょうね。 例えば、貴族や武士、百姓・商人を経営者、労働者、公務員、地方議員や国会議員と置き換えただけでしょ。 つまり強制的に階層社会を創るのではなく各自の判断(個性ともいえる)で、結果として多数の心にかなった階層社会を作ることができるので民主主義がよいのでしょう。

garcon2000
質問者

お礼

階層的なのが人間的本能なのでしょうか。社会的動物であるからそれもいえそうです。社会とはすなわちピラミッド構成をなすものですからね。内心の自由の発露、その具体化がこの制度を生み出したのでしょうか。おっしゃるとおり、民主化とは言っても、歴史的身分の置き換えに過ぎませんからね。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

質問者さんは、歴史的視点として、重要なことに気が付きましたね。過去に存在した政治制度は何処の地域でも、圧倒的に中央集権国家であって、封建制度という特殊な制度を採用した国は、人類史において例外中の例外でしたね。2千5百年程前の中国の封建制度は、その後何処にでもあるような中央集権国家に移行してしまいましたが、それを除けば、明確な形で封建制度を採用したのは、西欧と日本だけでしたね。そして、この例外的な政治制度である封建制度を採用した地域だけが、近代産業革命をスムースに成功させ、高度な資本主義と近代民主国家を作り上げておりますね。ですから、この地域の連中だけがなぜ、他の地域とは違って封建制度という特殊な制度を採用して、中央集権制度と言う、何処にでもあったような制度を採用しなかったのかを探れば、近代工業国家、資本主義国家、あるいは近代民主主義国家とは何か、そして、なぜそれらが制度として出現得たかが分かって来るはずですね。 過去に滅多に存在しかった封建制度言う特殊な政治制度と近代国家の歴史的、論理的関係は、多くの社会学者や歴史学者によって論じられております。中央集権制度ではなくて、封建制度と言う特殊な政治制度は近代国家を理解するキーワードになって居ります。質問者さんもご自分でこの面白い問題に気が付いたことを誇りにして、 封建制度だけが民主的近代国家を産み出し、中央集権制度はなぜそれができなかったか、 という見解に対するご自分の意見を育て上げて下さい。。

garcon2000
質問者

お礼

封建制が日本とヨーロッパ独自だとは、実は知りませんでした。その領地制、日本で言えば藩領制度が後の近代化へスムーズな移行をしたということでしょうかね。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

政治学の内容をあえて、哲学のカテゴリで質問されたのは、何か意図があるのかもしれませんが、やはり「現実の政治を見ながら、考えて下さい。」と言いたいですね。 まず、民主主義ではない体制は、封建主義でしょうか? また、形式上民主主義でも、選挙が公平ではないあるいは、選挙そのものを停止している国もあります。まず、そういう国の現状を勉強して下さい。 また、民主主義が実施されている国でも、政治参加の度合いや影響力の行使は人によって異なります。政治学の選挙理論や政治過程論でいう「圧力団体」などのことを勉強すれば、わかると思います。

garcon2000
質問者

お礼

勉強しないのでよくわかりません。

回答No.2

封建主義より民主主義の方が人々が望むからでしょう。 古代から中世に移行したのは、古代のエネルギー不足が原因です。 当時の主たるエネルギーは木材でした。 木を切りすぎてエネルギー不足に陥ったとき、人は物質文明を捨てて 精神の豊かさを重んじる中世思想を受け入れて、結果として 王を中心とする封建主義に移行しました。 しかしその後、石炭の発見でエネルギーが豊富になると、物も豊かになる。 新しい物は人々の好奇心を呼び覚まし、再び物の豊かさを求める様になる。 そして、石油の発見によって益々物が豊かになる。 人々の要求が物であるなら、それの所有を保障する民主主義が台頭するのは 自然であると思いますが。 ロシアは帝政ロシアという封建主義から、社会主義へと移行しましたが 失敗したのはご存知の通りです。 封建主義は、形としては社会主義と似ています。 王家と貴族階級に富が集まり、庶民にはその富の恩恵は回りません。 昔のように、新しい情報が齎されるまで数ヶ月、物によっては数年掛かるなら、 庶民が新しい情報に触れるには、旅をしてきた人の話しかありません。 『遠い国では、人々は投票によって代表者を選んで政治をしているそうだ』 暖炉を囲んで、人は旅人の話に想像を膨らませる。 今はリアルタイムで情報が手に入る時代です。 そんな時代に、一部の人間だけが富を独占する封建主義に戻ろうと言う 国は現れないと思いますが… 北朝鮮のあの惨状を目の当たりにして、それを選択するほど人は愚かではないでしょう

garcon2000
質問者

お礼

中世は「思想」の時代、というか、宗教の跋扈した時代ですよね。確かに一種の精神性ともいえます。これは、それなりの理由があったのですね。それがお挙げになっている、エネルギーの不足、気候的要因ということにもあるかと思います。 物質的なエネルギー消費形態での豊かさ、石炭石油の燃料動力源の開発、それによる、生活形態の変化、それが大きいのでしょうね。だから、民それぞれが恩恵を享受できる物質的供給ができて当然の帰結として起こってきた。非常に納得できる話しですね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

すごい視線が違いますけど、 地球の面積が有限で、土地が細分化されたからだと思いますよ。 一度あげた土地の全部は返ってこない。だから権力の配当を渡さなければならず、全権力が持てない。 植民地が増えなくなったから、民主主義になったんだと思います。 日本の歴史でも何度かこの問題で権力者が衰退してます。墾田永年私財法とか秀吉の朝鮮出兵とか、現在の日米安保もそうですよね。 細分化はシステムの進化ですし、もらったものは返さない。は人の常でしょう。

garcon2000
質問者

お礼

「土地」っていうのが人間活動のすべての源泉であるという考えからいえば当然の帰結なのかもしれませんね。土地所有の制度、これは近世的ですが、これと並行的に民主主義のバックボーン思想が実現化されるのも当然です。

関連するQ&A

  • 民主主義って合わない国が多いんじゃない?

    発展途上の国では、いろいろな政治形態がありますが、 民主主義だからうまくいくというわけではないようです。 やはり国民性に合った政治形態をとった方が平和になり 結果として国民は幸せになれるのではないでしょうか? それでも民主主義を押し付けなければなりませんか?

  • アフリカにおける民主主義の弊害

    アフリカにおいて、民主化があらゆる政治形態の万能薬となるであろうというふに、捉えられておりますが、弊害がある様に思います。具体的にどのような弊害があるのか、御教えください。

  • 民主主義について教えて下さい

    民主主義。。。 アメリカに代表されるその名の通り、君主や独裁者、強者、金持ちなどの一部の人間による 支配では無く、民衆が国の在り方を決めていく体制といったところでしょうか。 よく、多数決は民主主義の基本なんてことを言われると思いますが、 本来の民主主義の定義とはなんでしょうか? 対比として、正義ではないですよね。正義になり得ますが、いつも正義ではないと思います。 今の日本では、人口ピラミット(既にピラミットとは言えませんが)が逆三角形になっています。 つまり、政治家は自分が選挙で当選する為に、また指示を得るために高齢者に有利になる 政策をします。ここまでの理論は分かります。 でも、それって若者やマイノリティの意見や立場は無視することになるわけですよね。 天皇や徳川家などを中心にした君主主義から民主主義に変わったと思うのですが、 このまま民主主義の道を進むなら、日本自体が高齢化して隠居してしまいそうで 未来が心配です。 そこで、民主主義の根本とこのままで良いのかなど民主主義は至上なのかどうなのか、 見識のある方に伺いたいと思います。

  • 日本人に民主主義は無理では?

    民主主義の弊害が民主党政権の3年間です。 恐ろしくも国民の多くが民主党政権を望んでしまいました。 津川雅彦さんの言葉を借りるなら「一度民主党にやらしてみましょうとメディアに煽動されて一票投じたバカ」が日本には多いです。 鳩山、管、そして村山富市と最悪の売国奴が総理になってしまう事態になりました。 日本人には民主主義という政治形態があわないのではないかと三島由紀夫も疑問を呈していました。 http://www.youtube.com/watch?v=tzz1-ppIjOg&list=PL0F1A6FAE5497C5B3 幕末の志士、明治維新の立役者達には大義がありました。 鳩山、管、野田に大義があったか? 大義をもって政治をしていたのは田中角栄と何人居るでしょう? 伊藤博文や勝海舟や坂本竜馬には大義がありました。 命にかえてもこの国をどうにかしなければという大義です。 民主主義という政治形態に大義が要らないと三島由紀夫は言います。 西洋人には民主主義はあっているのかもしれませんが、2000年間ほぼ同一民族だけで他民族に支配される事無く日本民族だけで繁栄してきた日本は世界的に見て稀であり奇跡であり西洋人の概念とは違う物があります。 個人的に今の政治家で大義を感じられるのは安倍首相に西田昌司さんに平沼赳夫さんに西村真悟さんに麻生財務大臣に中山成彬さんに中山恭子さんに新藤総務大臣などなど少ない。 民主党なんて松原仁さんと数名以外は売国奴にしか見えず共産も社民もみんなも大義など無いゴミにしか見えません。 こういうゴミのような政治家を量産してしまうのは民主主義が大義を必要としない政治形態からなのか? 幕末にもアメリカに魂を売った人間もいれば英国やロシアに媚び売った人間も居ましたけど愛国者が勝ちました。 しかし民主主義という刑事形態では数が一番です。 大義無くとも票さえとればなれる。 小沢のように選挙の時だけ詐欺師になって勝つ汚れた人間もいます。 日本は大日本帝国のやり方こそ一番あっていたのではないか。 西洋と日本古来より継承してきた政治形態の良いとこ取りのような形? ちょっと長くなり難しい話になってしまいましたがどのように思われますか?

  • 人民民主主義とはなんですか。

    YAHOO辞書によると下記(↓)のようでした。これが、普通の社会主義とどう異なるのかがわかりません。 (1)社会民主主義でなければ、プロレタリア独裁があることは別段おかしくないはずです。 (2)反ファシズムというのも、社会主義として別段変わっていないと思います。 (3)民主連合政権というのは意味不明です。プロレタリア独裁であり、かつ、民主的というのはありうるんでしょうか。 (1)~(3)→疑問。 通常の社会主義と変わらないように思えるがその特徴は何だろうか。というか、そもそも独裁であり民主主義というのが意味不明。 過去の質問を調べてみたところ、社会主義と共産主義についての質問はたくさんあったのですが、人民民主主義についての質問&回答は見つかりませんでした。上記の疑問について、どなたかよろしくお願いします。 【人民民主主義】 第二次大戦後に出現した新しい政治形態。社会主義への過渡的な性格をもち、本質的にはプロレタリア独裁であるが、労働者階級の指導のもとに、反ファシズム統一戦線に参加した諸勢力による民主連合政権を形成しているのが特色。改革前の東欧諸国がその典型的な例。

  • 民主主義と独裁主義の関係について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 現在民主主義と独裁主義の関係について勉強しています。国際関係の理論を勉強すると「民主主義のジレンマ」という言葉によく出会います。これはつまり民主主義を採用しているからといって、民主主義がいつまでも続くわけではなく、たとえば独裁者が民主主義の選挙にのっとって選出されれば、民主主義から独裁主義へと変わってしまう可能性があるということを指しています。1933年のヒトラーの台頭が一番の例であると思っています。 ここで質問なのですが、よくネットで「民主主義から独裁主義や全体主義へと変貌してしまった途上国の例はたくさんある」という記述を見かけるのですが、いったいいつ、どこで起きた(あるいは起きている)ことなのか具体的な例がわかりません。詳しい方はいくつか例を教えてくれると助かります。 もうひとつ質問があります。それは、現在民主主義を取っている国の中で(先進国途上国かまいません)、これから先独裁主義へと変貌してしまう可能性のある国はどこだと思いますか?そしてどうしてそう思いますか?お願いします。Ex)日本、理由:もともと日本は一党独裁の色が強い政治を自民党の下戦後行ってきた。そのシステム自体は党が変わっても色濃く残っており、さらに前回の選挙で民主党が圧勝した状況と、ドイツでナチスが政権をとったときと非常に関連性がある。有能でない党首でも力を持ち続けるために法律を法の許す範囲で変え、国民の意思が反映されにくいまま議員のみで新しい法律が可決されようとしている。これは独裁色を帯びたものであり、エスカレートしていく可能性があるから。など。

  • 民主主義の腐敗

     個人的にマスコミに情動的に流される大衆的状況は今日でもいまだ健在だと思います。とはいえ、最近ではずいぶんと市民活動の必要性がいわれています。これは大きくは地球環境問題などのグローバルな問題の現出が理由としてあるでしょう。  とはいえこのような市民活動は、むしろ遠吠えする国家の犬となりさがってしまっている気がしてなりません。確かに近代的な枠組みを乗り越える可能性を求めていくことが必要でしょう。しかし、今の参加民主主義などはどうも楽観的な気がするのです。  そもそも市民は政治の肝心なところに足場をおいていません。これはまさに市民という名をかぶる大衆であることを意味しているように思います。もちろんなかには健全な人々もいるでしょう。しかし、その多くは下手するとマイナスの効果をもたらします。  民主主義を効率的にファンクションさせるためにはどのような可能性があるでしょう?ご意見をください。

  • 資本主義と共産主義

    学生時代からいくら考えても分からない事があります。 民主主義の対軸は封建制または君主制 >政治体制 資本主義の対軸は共産主義または社会主義 >経済体制 と学校で習ったのを覚えています。今私は民主主義、資本主義の世界に生きていますので、その良いところも悪いところも肌で感じて、知っているつもりです。 しかし、共産主義についてはいまいち分かりません。共産主義思想については、個人の私有財産を赦さないこと、皆平等という一般民衆に取ってはこんなすばらしい思想はないと思うんですが、現状では、ひどく忌むべき物のように嫌われています。 もちろん、社会主義の国で腐敗が進行していることは聞いていますが、その意味で言えば、資本主義国家でも、政治家、官僚、経済人の腐敗は枚挙にいとまがありません。 資本主義と民主主義が善で共産主義が悪で恐ろしいと言う考えは<何故> <何時頃から>世界中に行き渡ったのですか? どなたかこの私の長年の疑問にお答えください。 (私は思想的にはいずれに属しているわけでもありません。只どなたかの説を聞きたいだけですので、攻撃的、偏向的な意見はご遠慮ください)

  • 社会主義国で全体主義国はあり得ない?

    他のサイトからの引用なのですが、社会主義と全体主義の違いの中で 「全体主義と社会主義は"権威"の置き所が違います。また独裁体制と民主主義はただちに矛盾はしません。社会主義国も概ねは権威を国民に置いた「主権在民」ですので、一党独裁であったり強権政治であっても、民主主義の一形態であるわけです。少なくとも社会主義を名乗るのであれば、国民へのソースの再配分を重視した政策なわけであって、それは歴史上の既存の社会主義では北朝鮮のような例外を除けばその類の形態で、つまり近代国民国家の必須要素である「権威と権力が分化」しているわけです。だから、国民から権威を移植されているのが社会主義の体制ですが、一方の全体主義の体制では、権威は権力が握っています。国民は政府の権威を奉じているわけです。近代において権威と権力が同化している国家を全体主義と呼ぶともいえます。だから「全体主義というのは個人主義の反意語」なんて苦笑もでない無茶苦茶な説明です。(だいたい個人主義国なんて存在するのかよと盛大に論理矛盾しています)」 と言う説明文でした。 つまり、社会主義では権威の向きが基底となる国民から政府へ向いているのに対して、全体主義では政府の権威が国民へ向けられてるのが社会主義国と全体主義国の違いみたいですけど、例え社会主義国の様な権威を国民が持っている主権在民であっても、国民から権威を移植されて政府が権威を持ったら、結局それは全体主義国と呼べないのでしょうか? 特に昔のソ連等は社会主義国ですが全体主義国ではないのでしょうか?

  • 民主主義は 日本人のお家芸か

     江上波夫によれば  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  騎馬民族の社会〔は〕民主主義的 主知主義的 機能主義的 国際主義的といったような 共通な特徴をもち 優れて人間中心で すべての民族に解放的な 自由な性格の 実力優先の社会であった・・・。 (『江上波夫の日本古代史――騎馬民族説四十五年』1992 p.347)  征服王朝が征服している場合は武力による場合ももちろんありますが むしろ軍事力によってではなく 文化的に同化したり 政治・経済的に合作したり 結婚や買収や 盟約や談合や 外交手段などで 戦争による場合と同様な成果をあげて 相手を服属させたり 仲間に入れたりする無血征服の場合が多い・・・。(同上 p.289) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ここで 《買収》に注目します。しかも 現代の企業買収の場合です。  【Q.1】 ある日とつぜん おれの持ち物になったと言って 会社を乗っ取って 顔を表わすことは 民主主義的ですか?  【Q.2】 このようなM&Aに逆らうほうが 民主主義的ですか? 言いかえると その昔 無血征服説によれば 先住民(つまり 大方のわれわれです)は――企業ではないかも知れませんが―― おそらく 《国譲り》をしました。《和を以って貴しと為す》については あたらしく指導的地位に立った人びと(=天つ神)が 先住民(=国つ神)に《同化》した結果 そういうふうなならわしが 出来あがったのだとすれば もしそうだとすれば 天つ神(=そういう新来者たち)も 国つ神(=先住民)も ともに 民主主義的であったことになります。広くM&Aは 民主主義的ですか? 民主主義のために そうしたと言えるでしょうか? 国家のその形態として 二階建ては 民主主義に抵触しますか?  ・ ちなみに アマテラスとスサノヲとは 姉と弟であると古事記等は 記しています。  ・ また 現在あるわたしたちは みな それぞれ 万世一系として――記憶も記録も さかのぼれば 定かではなくなりますが それにはまったく関係なく―― 生まれて来ています。側室による出生は少なく 養子縁組による家の継承は多くても 生物学的には 万世一系です。例外はありません。  ・ 唐突に言えば   【Q.3】 従業員民主制というような制度もしくは ならわしは 将来に向けて 実現可能ですか?