• ベストアンサー

戸建の音漏れ

rio_rio_riの回答

回答No.1

ペアガラスや三層ガラスなら多少の話し声は漏れません。 壁が薄く普通のガラスサッシで窓が近接していれば丸聞こえです。 木造アパートと同じです。 家のつくりによるところが大きいと思います。

noname#98195
質問者

お礼

 ペアガラスなので実際どこまで聞こえているかは不明ですが、 基本的に、壁に耳あり~という意識で、いようと思いました。

noname#98195
質問者

補足

ガラスは一応ペアガラスです。  距離は、1,5メートルくらいです。  窓を閉めると、風などの音は聞こえないのですが、先日話し声が ばっちり聞こえてきて、あせりました。   そのお宅の窓が開いていたのか、閉まっていたのかわからないので、もし閉まっていてあの聞こえ具合は、ショックです。  逆に、我が家の声も聞こえているということだからです。  うちは常にまどは閉めていますが。そして大きい声ではありません。 アパート暮らしの経験よりなるべくぼそぼそ話しています。  でもアパートよりもはっきり聞こえたので、ショックです。

関連するQ&A

  • 戸建ての騒音

    戸建で隣と4〜5m離れているのに昨年新築された隣家の声が何を言ってるかまで聞こえ、録音もでき、足音も全部聞こえていて辛いです。 という相談を目にしたのですが、お互いが窓も空けず家の中にいてなおかつ4メートルも離れていてそんなにハッキリ会話が聞こえる事などあるのでしょうか? そういう家同士はリビングが隣あっているとか何らかの原因があるんでしょうか? 戸建てに住んでいるので気になります 実際に隣家の声が家の中にいて聞こえるという方いますか?

  • 戸建の騒音

    質問させてください。 築50年位の木造戸建に住んでいます。 住宅密集地で両隣、裏に家が隣接しています。 裏の家は借家の長屋二軒で、一軒に老夫婦が住んでいるようです。 家族は、主人、私、3歳の息子、もうすぐ2人目が産まれる予定です。 この家に引っ越してきたのは1年半ほど前です。主人の親の持ち家で、おばぁちゃんが住んでいましたが、亡くなった後は主人の兄夫婦が2人で10年ほど住んでいました。最後の一年位に子供が生まれました。 主人の兄夫婦が住んでいた時は窓も毎日開けていたそうです。 私達が住みだしてからは家が隣接していることもあり窓は家が隣接してないところだけを開けたりしていましたが、湿気がすごくタンスにカビが生えたりしたので隣接している窓もここ最近開けるようになりました。日中は夫婦2人とも仕事をしており子供も保育園に通っています。 この前窓を開けて息子と遊んでいるときに、 ガラガラガッシャーンみたいな物を落とした音?がした後 うるさい!!! と聞こえてきました。 私はすぐ私達に言っているのかと思い窓を閉めてすぐ部屋を移動しました。 主人が帰ってきてすぐその話をして 隣の家に謝りに行ってくれたんですが、隣の家ではなかったようで裏の家に謝りに行ってくれたら、 そんなつもりで言うたわけではないし、子供のしよることやけん大丈夫的なことを言われたそうです。逆にこっちもお酒を飲んでいるからごめん的なことで謝られたそうです。 それから窓を開けて遊ばせたりはしてないし 携帯アプリのデシベルが計れるので測ってみたら、大体70前後でした。50~80の間が多かったです。息子は奇声を出したりする方ではなく 遊びながらたまに大きな声を出したり泣いたりはしますが何分も泣き続けたり大声を出し続ける事はありません。 夜も9時前には寝かしつけています。 うるさい! と言われてからすごく音を気にしてしまいます。裏の家の洗濯機の音や話し声?テレビの音?は聞こえますが、常にではなくこちらが音を出してないときに、何を話しているかわからないくらいの声が聞こえるくらいです。 主人曰く裏のおじいさんは声がすごく大きかったそうなので、それもあるかもしれませんが。 70前後デシベルだと裏の家には騒音のように聞こえているんでしょうか? 元々心配性なのですごく気にしてしまいます。 主人兄が住んでいた時は何も言われた事はなく、主人達が小さい頃住んでいた時も何も言われた事はないそうです。きっと今より音は大きかったと思いますが。

  • 分譲マンションの生活騒音で悩んでいます

    新築分譲マンション購入当初から上下階の話し声が聞こえ困っています。両隣の声はまったく聞こえませんが、上下階の話し声やチャイムの音が聞こえます。(窓は閉まっているのに・・)分譲でありえない!と友人知人口をそろえて言いますが本当なんです~。同じような経験のある方、建築、建設お詳しい方、解決策ある方・・アドバイスお待ちしています。

  • 戸建の遮音について

    戸建の遮音について教えてください。 以前分譲マンションの隣の部屋の住人の話し声が夜に聞こえてくるのがイヤだった為、戸建に引っ越しました。 閑静な住宅街の為、戸建に引越してからは夜は静かで良かったのですが、ある日隣のハイツから普通に会話が聞こえてきました。 我が家は全ての窓を閉め切っているのに、はっきりと全ての会話が全て聞こえてきました。我が家の中で話しているかの様なレベルです。 あまりの筒抜け具合に唖然となり、隣のハイツを見にいってみたところ、我が家に面している側のバルコニーが全快で4人くらいが喋っておりました。 相手側は窓を開けていたとしてもこちらは全ての窓を閉めているのにこんなに聞こえるとはショックでした。 窓は全てトステムの2重サッシです。 以前のマンションでは相手が窓を開けていても微かに声が聞こえてくるくらいで何を話しているかまでは分かりませんでしたが、今ははっきりと会話が聞こえてしまいます。 幸い、寒くなって来たため今は相手側は窓を閉めているのか静かになりましたが、夏が怖いです。。。 (1)2重サッシでもほとんど遮音はしないのでしょうか? (2)2重サッシの遮音がこの程度であれば、何か対策などないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 音漏れについて

    初期の方のモデルのキューブに乗っています。 もう買い替えるのですが、以前から気になっていたことがありました。 確か標準装備で6個スピーカーがついていたと思うのですが、どういうわけかすごくオーディオから音が車外へ漏れるんです。 音の大きさを客観的に判断するのは難しいのですが、日産のオリジナルのオーディオをとりつけていて、 それでだいたい音量が5とかかなり小さい音でも、なんの曲をかけているか分かるくらい外へ聞こえるんです。 おそらく車内での話し声もけっこう聞こえていると思います。 今までにのった車でこんなに音漏れが気になったことがなかったのでどこか異常なんでしょうか。 ただ、そのような事を点検の時に車屋さんにちらっと話したんですが特に異常は指摘されませんでした。 もちろん、どこか半開きのドアがないか、窓ガラスが開いていないかはチェック済みです。 静かな電車の中でポータブルプレイヤーから漏れる音よりもう少しはっきり聞こえます。 同様のことを思われた方、若しくは考えられる原因が思い当たる方、なにかわかることを教えてください。

  • 窓からの音漏れ・覗かれるのを防ぐには?

    来月に引っ越す予定なのですが、その家は両隣の家とぴったりくっついていて、窓を開けると隣の家の窓がすぐ目の前という状態です。 音が漏れないか、覗かれないか、等いろいろと気を使ってしまいそうです。 なにか良い対応方法はないでしょうか? 昼間から雨戸を閉めたくはないですし…。 カーテン等、窓になにか設置できたらと考えているのですが…。 よろしくお願いします。

  • マンションの音漏れ

    今住んでいるマンションの音漏れが気になっています。 以前住んでいた部屋は、周辺がうるさかったこともありますが隣の部屋の音が全く聞こえませんでした。 今の部屋で周りにどれくらい聞こえているのかが気になります。 部屋にいると、どこからかははっきりしませんが、 携帯のバイブらしき音、テレビの音、話し声、独り言らしき声 カーテンを閉める音、窓を開ける音、洗濯機や掃除機の音などがします。 窓は2重窓で、空気清浄機があるので部屋に換気口はありません。 築10年の賃貸マンションで、鉄筋コンクリートの5階建ての1階です。 近くに音大があり楽器可マンションなので、あちこちから楽器の音が聞こえています。 壁をたたくと硬い音がするので、壁にコンクリートが入っていると思われます。 部屋に入る扉は防音扉だそうで、どうしてこんなに音が聞こえるか不思議です。。 引っ越してすぐ、私のピアノの音が外まで筒抜けで大音量に聞こえたらしく、 窓を開けて弾いているのではないかと思われて大家さんから電話が来たことも気になっています。 その後ピアノを弾く時は、気休めですが廊下の台所やお風呂の換気扇を封鎖して弾いています。 建物によって全然違いますし、神経質になりすぎかとも思いますが、 私の部屋の音がどれくらい漏れているか気になっています。 周りから聞こえるのと同じ位、私の部屋の音も聞こえていると考えるべきですよね? 楽器可マンション≠完全防音ではないことは分かっていますが、それなりの防音にはなっているかと思っていました。 私は戸建生活が長く、マンションでの常識というのがイマイチよくわかりません。 どなたかご回答いただけると幸いです。

  • カラオケで音漏れしますか?

    私は声が小さく、幼少から、大きい声を出そうとすると喉がキューっと絞まったようになり、裏返ったような擦り切れた声しか出ず、ゆうゆうと大きな声を出す人を見てはうらやましく思っています。 喉から声を出している状態なんだと思いますが、どうしてもお腹から声を出す感覚が分かりません。 そこで、発生練習をする環境として、カラオケなんかがいいと思うのですが、カラオケ店って、ひとつひとつの個室から音は漏れているものなのでしょうか? 何分歌うこと全般にコンプレックスがあったもので、カラオケ点には行ったことがなく、分かりません。 今は全室ガラス窓だということくらいしか… もし音漏れするのであれば、一人でヒーヒー言いながら歌っている声を聞かれては恥ずかしいなと…。 ご存知の方おられましたら、回答よろしくおねがいします。

  • 隣家が近い一軒家

    二階建て貸家を検討しています。 隣家との距離が50cm程度しかなく、互いのリビングの窓が90度に面しているのですが、 音や話し声等、隣と一緒に生活してる状態になるような気がします。 窓越しだけでなく、壁ごしにも声は聞こえるのでしょうか。 家の半分ぐらい隣家と被ってます。 隣家と近い家に住んでいる方がいれば、どの程度聞こえるか教えていただけますか。 隣家は三階建てで、南に面した大きい窓は二階三階その一箇所しかなく、隣家は窓を開けてると思います。 自分は話し声やTVの音が気になる性格で、マンションも同じだった場合、古くても広い方がいいのか悩んでます。 皆さんはこの程度許容範囲ですか? もう一点気になるのが築40年ぐらいで古く、家全体が天袋のような埃っぽい臭いできつかったのですが、掃除でとれますか?

  • 内窓の防音効果(その他防音方法)

    家で歌や楽器の練習がしたいと思い、防音用に内窓の設置を考えています。 メーカーのサイトを見ると、-40dbなどと書いてありますが、実際人の声に対してはどの程度の効果があるのでしょうか。 我が家はマンションで、4方向の壁のうち、一方がお隣の風呂場、一方が外の通路(内窓設置予定の窓あり)となっています。 隣家の入浴の音などは聞こえた事がありませんが、通路側の音が問題で、通行人の話し声が普通に聞こえる程筒抜けです。 私自身、子供の騒ぐ声や夜間の騒音が煩いと感じているので、双方向に防音出来たらいいなあと思い、内窓設置を検討し始めました。 実際に使用されている方、特に話し声や歌声、楽器の音に対する防音効果をお聞きしたいです。 また、他にも効果的な防音方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。