• ベストアンサー

申請したのに、URLが存在しないことになってる!

noname#96725の回答

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.2

サイト完成おめでとうございます。UP当初はどのような評価になるのか、皆が見てくれるかどうか毎日気になることだと思います。 2日前に登録ですか、ネットで検索されるのはまだちょっと早いかも。恐ろしいほどの数のホームページを検索エンジンは情報を求めて自動クロールをしているのですけど、だからかなりの日数が掛かるのが普通です。ごく最近の例では認識されるまで半月掛かりました。 それと最初はサイト名をそのまんま検索ワードにしても検索されないですが、やがてそれは検索されるようになります。でも一般の人はサイト名を知らないわけで、例えば「ヒッチハイク」などの一般的な検索語を使いますよね。 そんな検索のされ方をしても上位に表示されるにはもっと色々な準備が必要です。そしてそんな検索に引っ掛からない残念なサイトはそれこそ山ほどあります。 ご質問への直接回答; 多分およそ半月後にはなにもしなくてもサイト名での検索には掛かります。ご心配なく。 それから先の事ですが、沢山の人にサイトの存在を気付かせる為には色々なテクニックがあり、中には不健全なテクニックもあるようですけど、とりあえず二つのサイトを見せて頂いた限りで健全な方法を申し上げますと、HTML記述をもう少しブラッシュアップされる事をお勧めします。最近の私の例で申し上げると、完成した後でちょっと追加のHTML記述をしたのですが、その部分と前からの記述の整合性が悪く結果的に記述ミスになりました。すると一旦は検索に掛かっていたものが出て来なくなりました。それを知って全記述を見直し、間違いを訂正したら再び検索に掛かるようになりました。 あなたのサイトを具体的にどこをどう直すかはその気があればご自分で研究されて下さい。ホームページソフトが作るHTML記述は一応ちゃんとネットで表示はされても文法的にはかならずしも評価されないのが普通です。私はそれに気付いて自分で勉強しました。 それとこれも経験した事ですが、一応の評価を貰っているサイトでもそれをそのまま一切の変更ナシにURLだけを変えると(つまりプロバイダーを変更すると)新規加入のサイトと見なされて一度ドン底に突き落とされ、元の高位置(どの検索エンジンでも10位以内)に這い上がってくるのに半年掛かりました。 そのようなものですから気長に待ち、更新はまめに、HTML文法にも配慮し、コンテンツそのものも魅力的であるように気付いたたびに直ぐ変更や訂正をされる事をお勧めします。HPは総合芸術だと思います。色彩も部品の並べ方も文章力も話題に取り上げる内容の面白さも、全てを閲覧者からは(検索エンジンからではなくて)総合的に評価されてしまいます。だからこそ送り手の遣り甲斐があるのですけど。

gasukonro
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答をいただき改めて本を読み勉強しました。 Bindというソフトを使って作成した為HTMLの知識なしに作れたので、 いざ、SEO対策となると苦労しました。。。 キーワード等も、入力してみました。 当初アップロードさえすれば、すぐ見れるものだと思ってたので 表示されなくて焦っていたけれども、今では見れるようになりました。 まめに更新ができなくなるので(旅立つので)今後が心配ですが、 もっと勉強してうまく反映されるようになればいいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • googleサーバ上の古い情報の削除申請

    ホームページで新しい情報を古い情報と同一のホームページのグループとして登録したところ、もう使わない古い情報(url)と新しい情報(url)が混在して、googleで検索され、既に現ホームページにはない古い情報が出てきてしまいます。また古い情報が新しい情報とホームページ上で相互にリンクされています。 調べてみたところ、googleでは検索時間を高速化するため全ての情報を一旦googleサーバ上に登録するので、古い情報は、プロバィダのサーバ上にはなくても、googleサーバ上に残っているとのことです。この古い情報を削除するには、googleに申請ことが必要とのことですが、申請の仕方がわかりません。やり方をご存知の方教えて頂けませんか。 申請サイトのurlなど教えて下さい。

  • googleの携帯検索にヒットしない

    携帯サイトを作り、Yahoo!やGoogleに登録申請しました。 公開してから数ヶ月が経つのですが、"サイト名"で検索してもGoogleでヒットしません。 念のため、Googleサイトマップも登録したのですがエラーは出てないのにやはり検索でヒットしませんでした。 どのようにしたらGoogleの携帯検索でヒットするでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全く検索サイトに登録されません

    2ヶ月程前にホームページを各検索サイト(YahooやGoogle など)に登録申請したのですが、検索サイトでURLを入れても出てきません。ちなみに1ヶ月ほど経っても検索にかからなかったので、再度登録したのですが、それでも検索に かかりません。どうすればいいのか教えてください。

  • GoogleにURLが反映されない・・・

    ヤフーで検索すると15番目に自分のHPが出てくるのに、Googleで検索するとまったく出てきません。(アーティスト名です。) URLは登録したんですがなぜでしょうか。 2週間くらい前にURL登録しました。

  • google URLで検索してもヒットしないのは,ペナルティー?

    2ヶ月のほど前からネットショップを始めましたが,売上が全くないので管理する他のサイトからリンクを張ってみました.効果確認ためgoogleで検索したら,初期に作成した当サイトの「サイトマップ」がヒットっするだけでした.最後にショップのURLで検索したら「一致する情報は見つかりませんでした」と表示されます. 今まで検索エンジン以外で集客していたので,今回の作業をする前のgoogleによる検索結果の成績情報はありません. それより後に開店した別ドメインのネットショップは,URLで検索すれば,検索結果が表示されます. リンクを張った元のサイトにも,URLで検索するとヒットしないサイトがあります. 1)これって,googleからペナルティーを課せられていることなのでしょうか? それともまだSEO対策が足らないのでしょうか? 2)googleからペナルティーを課せられていることを明確に判定する方法はあるでしょうか?

  • ヤフー登録サイトのURLが変更できず困っています

    以前ヤフーカテゴリに申請したときに、サイトURLにwwwを付けて登録したのですが、その後こちらの知識不足から他の検索エンジン登録や相互リンクなどは全てwwwを付けないURLでリンクを受けています。しばらくしてwwwを付けたサイトとwwwを付けないサイトでは検索エンジンが別のサイトとして認識することがわかり、SEO的にも非常にマイナスになるということもわかりました。URLを統一しないとマズイと思い、ヤフーにURL変更依頼を出したのですが、どうも受け付けてもらえないようです。このままでは相互リンクの効果もなくヤフーの検索結果で上位に表示されることはないと思います。ヤフーにwwwを付けたサイトとwwwを付けないサイトが同一のサイトであることを認識してもらう方法というのはあるのでしょうか? グーグルではそんな方法がありましたので、すぐに対処しました。 それとも、wwwを付けたヤフー登録サイトに合わせて、また1から検索エンジン登録や相互リンクの依頼を行った方がいいのでしょうか?これまで膨大な時間と労力をかけたので何とか今までに集めた被リンクを無駄にしたくないのですが・・。 何か良い方法があれば、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • GoogleでURLを直接入力しても検索結果に表示されない

    Yahoo!とGoogleで、 Yahoo!の検索ボックスにURLを打ち込んで検索するとちゃんと結果にそのページが表示されます。 Googleでは、表示されません。 でも、キーワード検索だと、そのページは結果に表示されるので、インデックスされているようではあります。 このような現象が多くのURLで見えるのですが、原因がわかれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • URLからURLへ

    もしAとBという2つのURL(ドメイン)をもっていて、 AをクリックしたらBのURLに飛ぶようにすることはできないのでしょうか? ただ今.net(A)のURLと.html(B)のURLもっているのですが サイトへ登録する時にhtmlでは登録できないとのことなので もっている.netクリックしたら.htmlのサイトができるのようにしたいのですがないか方法はありますでしょうか?

  • 携帯サイトを検索エンジンへ登録したい

    仕事でお客さんの携帯サイトをつくりました。 でも、自分自身このあいだまで携帯をもってませんでした。 お客さんから「検索でヒットするようにしてほしい」と言われましたが、パソコンと同じようにGoogle や、Yahoo! に登録申請をしようとしても、たとえば、Yahoo! モバイルにヒットするようにするにはどこで登録したらいいのか、調べたけどわかりませんでした。携帯サイトを、各キャリアで検索できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • この考えで間違いないですか?

    googleは登録申請(無料)した後、クローラーが来てサイトが良いとすれば検索結果に反映される。 yahoo!は(営利は有料/個人は無料)登録後クローラー・もしくは人が来てサイトが良いとすれば検索結果に反映される。 google・yahoo!どちらにも共通して、リンクを辿ってクローラーが運良く来てくれて検索結果に反映されることもある。 私はこう理解しているのですが間違いないですか?

    • 締切済み
    • SEO