• ベストアンサー

借入金利息の経費按分について

一階すべてが事務所で2階を自宅にしております。一階すべて(延べ床面積50%)を賃貸する事になりまして、その所得収支の計算についての質問です。タイトルでの利息が経費として認められ、貸付割合にて按分する事は理解しております。建築コストは借入金と貯蓄で、それぞれ50%ずつで調達しました、ここからの解釈ですが、自宅分は貯蓄から・賃貸部は借入金でまかなったという理屈により経費に組み入れる支払利息を100%乗せることは間違った解釈でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

やはり、普通に考えれば、支払利息の50%だと思います。 試しに、最寄の税務署に電話で聞いてみましょう。皆さん親切ですよ。

thank-you
質問者

お礼

50%か100%かで悩んでいたのですが、湾曲して考えておりました(100%の方は)客観的アドバイスですっきりいたしました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。 ありゃりゃ・・すみません、間違ってました。 おっしゃるとおり、支払利息の50%を必要経費算入です。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

実際に購入資金を賃貸部分と居住用にわけてローンと自己資金に分けてということは無理があります。 実際の支払利息の50%を経費計上になります。

thank-you
質問者

お礼

みなさんより共通見解50%というご回答いただき、はっきりいたしました。ありがとうございます。

回答No.1

間違った解釈になると思います。 やはり、支払利息を必要経費に算入する割合は「50%×50%」で「25%」になると考えるのが適当かと思います。

thank-you
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。100%は都合のよい解釈ですよね。25%の数値ですが建築コスト総額に対する数値であって、借入金利息に対しては50%というアドバイスのことですよね。

関連するQ&A

  • 店舗併用住宅の借入金の利息

    青色個人事業者です。 よろしくお願いします 去年店舗併用住宅を建て替えましたが、借入金の利息処理が よく分かりません。 土地は以前からの自家所有です。 建築費の総額が4,500円程、自己資金(亡父からの相続財産)が2000万、銀行からの借り入れが2500万です。 使用割合は一、二階が仕事用で、三、四階が自家使用なので、 50%、50%の使用割合になります。 建物の償却、光熱費などは50%の按分計算にしますが 借入金の利息の処理が良く分かりません。 (1)2500万に対して掛かる利息を仕事50%、 店主分50%の按分計算にするのでしょうか? それとも建築費のうち、半分の2250万が仕事用と考えて (2)借り入れ金2500万のうち、2250万分の利息を経費計上、 残り250万分を店主貸しにするのでしょうか?

  • 貸借対照表でも按分するの?

    不動産所得の青色申告に挑戦中です。 できたら近い将来、控除額を65万にしたいと思っております。 一階が自宅で二、三階が賃貸用です。 「租税公課、損害保険料などの必要経費は按分して計上する」 ということは理解できるのですが 貸借対照表の土地、建物、借入金なども 按分して事業部分のみの価格を書くものなのでしょうか?

  • 転居に伴う費用の経費按分について

    個人事業主になって丁度1年になりました。 現在、自宅の一室を事務所として利用しており、家賃の40%を経費として按分しています。 子供が大きくなり、自宅も手狭になってきたので少し広いところに引越しをしようと考えています。 賃貸の場合、最初に礼金、敷金を払う必要があるのですが、この支払った分を事業の経費として計上できる のかどうかを教えて下さい。 もし可能ならば、現在の事務所経費としての40%を計上して大丈夫でしょうか? もう一点ですが、引越し費用はどうでしょうか?これも一部を経費として計上できますか? その場合ですが、勘定科目はどうなるのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 借入金と経費の関係についてお尋ねします。

    借入金と経費の関係についてお尋ねします。 借入金の返済は経費に計上しない。と考えて良いのでしょうか。 毎月の利益が上がっているのですが、現金は残りません。 利益の考え方ですが、損益計算書上での計算で、売上ー仕入(売上原価)ー販売費・一般管理費―営業外費用(支払利息)で良いですか? その金額が当月純利益として確定され、貸借対照表にその数字が反映してくると考えて良いのでしょうか。 単純に考えて、利益よりも返済金が多ければ、それだけ現預金が減ることになるのでしょうか。 売り上げが多くても返済金が利益を上回れば、結果的に現金は減っているにも関わらず、決算時に納税することになるのでしょうか。 経理の初心者なので解釈の仕方を教えて下さい。 利益が上がっているのに、資金繰りが苦しく借入をする繰り返しです。 どうか宜しくお願いします。

  • 個人事業主の借入および株式投資

    個人事業主が事業や納税の資金調達で多額の借入をした場合、利息はもちろん経費扱いできるとのことですが、支払いや返済等に充てる資金を株式投資で資金調達する場合に借入をすると、これは経費にならないのでしょうか?

  • 自宅兼事務所の経費の出し方??

    あせってはじめての確定申告を作成してますが、わからない事だらけで・・助けてください。。 個人事業主として15年度から仕事を始めました。事務所兼自宅は3年前に購入してローンを払っています。 借入元本を除いた利子分を按分するみたいですが、住宅の借入は主人と私と共有で名義も共有です。となると、さらに主人との借入割合分をさらに按分するのでしょうか? (火災保険とかも按分に按分?) そして他の方の似た質問・回答をみていたら、上記で計算した経費は売上になる??だったら減価償却したほうが良い??といった内容があっ 余計にわけがわからなくなり、お手あげ状態です、、、!

  • 経費になりますか?

     個人で建設関係の仕事をしております。  自宅の、電気と電話など何%か家事按分してますが、 遠距離の仕事もあり、アパートを借りて生活することもあります。  アパートの家賃は、経費ですが、そこで生活する電気、ガス、水道は すべて経費にしてよいのでしょうか?

  • 青色申告 経費の按分

    この4月から古着のネットショップを開業して、青色申告をするものです。(やよいの青色申告ソフトを使用) はじめてのことで分からないことだらけですので、どうぞ教えて下さい。 3月から知り合い(Aさんとします)が借りている2LDKのマンションの一室を、事務所として間借りしています。離れた自宅よりも、現在はほとんど事務所で寝泊まりする状態です。 家賃、電気、ガス、水道は、すべてそのAさんの名義になっており、振込で全額支払ってもらっています。 現在は手持ち金があまりないため、開業してから、少しずつ支払いたいとは思ってるんですが。。 家賃……事務所の面積で? 電気……事務所でネットを朝から晩まで接続しています。 ガス……あまり経費にならないと、どこかで見ましたが。。自炊、シャワーに使用。 水道……販売する商品を洗うのに、洗濯機を使用しています。トイレ、シャワーも借りています。 以上、すべてAさんの契約でも、私も払い始めると経費として計上できるのでしょうか? それはどのようにすればいいでしょうか? ・Aさんにお金を支払い(例えば家賃と電気は半額など)、その領収書を書いてもらう。 ・その領収書を使って経費として計上する。 のような感じでしょうか? また、按分はAさんに支払った100%ということになるのでしょうか?(例えば家賃5万円のうち2万5千円払えば、その100%を経費に計上?) それとも、家賃、電気、ガス、水道ともAさん名義のまま私が全額支払うようにして、そこから按分を決め、残りをAさんに支払ってもらう方がいいでしょうか。 ちなみにAさんは日中ほとんど家におらず、私が使用してる状態です。 ・賃貸契約書および、大家さんとAさんの署名入りの、事務所営業の使用承諾書はあります。 ・各振込明細や領収書は保管しています。 ちょっとややこしいですが、どうぞご教授ください。

  • 個人事業経費について

    主人が去年から一人親方として開業したのですが、去年の青色申告では自宅の一階(すべて物置・車庫)部分を道具置き場にしていたので、家賃を案分して経費としていたのですが、今年、この家を購入しました。全額親に借りて、毎月家賃と同じように親に返済しているのですが、これを去年と同じように、経費にするようなことはできるのでしょうか? 技術職なので経費と呼べるものがほとんどないので、経費にできるものは、漏らさず計上したいと思っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 青色申告 貸付割合の借入金利子 振伝の書き方

    青色申告 貸付割合の借入金利子 振伝の書き方 うまく説明できませんが、宜しくお願い致します。 青色申告の振替伝票で借入金利子の年間支払額を按分し自分の住まい分を除いているのですが、 例;借入金利子の年間分848,330円×67.22%(按分率)=570,247円(賃貸部分) 848,330円-570,247円=278,083円(自宅部分) 振伝 借方         貸方 278,083   ?   借入金利子278,083 借方の科目は何になるのでしょうか。 現金として戻る訳でもないので、何費にしてよいか分かりません。 知り合いから事業主勘定と教えてもらいましたが、事業主借と事業主貸もあります。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう