• ベストアンサー

誰かの廃品だった絨毯を利用していました

onasususu3の回答

回答No.2

最初に絨毯が捨ててあった場所がアナタのアパートの敷地内にあったのなら、最初の段階で、敷地の持ち主に連絡して、処分してもらうべきでしたね。 しかし、廃品を持ち帰り使用していたわけですから、あなたはその廃品である絨毯を使用することにより利益(金銭的な利益ではなく)を得ていたことになるので、もはや『他人のもの』とは主張できないのではないでしょうか? やはり、アナタが処分しなければならないと思います。

関連するQ&A

  • またまた怪しい廃家電等回収業者

    不景気の折、当方の町にも廃品回収業者が増えました。先日に引き続き、困った業者についてです。 現在のところ当方の県および近隣の県では、ビデオデッキやアンプなどの非大型家電の廃品は、公共サービスが無料回収しております。要するに、燃えるごみとおなじ(知らない人が多いと感じてますが)。 そういう家電ごみを回収するに当たり、依頼者の無知につけ込みお金を取ってる連中がいると聞きました。 この行為、法的評価はどうでしょう。よろしくお願いいたします。 閑話…ちなみにごみ処理センタに電話したら、 「そんな業者はけしからん。報告してくれたら 出入り禁止にする」といってくれましたが、業者は回収物を輸出業者に売り渡してるでしょうから、意義は薄いでしょうね。

  • 大家さんがゴミの中を確認するのは当たり前なのでしょうか?

    私は今、一人暮らしをしています。 住んでる部屋はアパートで2階に大家さん、1階部分が賃貸物件となってて3部屋に分かれています。 私の地区でのゴミの回収方法は、各家ごとにまとめて家の前に出しておく形になっています。 そのこともあり、朝ごみを出したあと、ゴミの分別ができてるか大家さんがこっそり袋の中を確認しているのです。 去年ぐらいからなのですが、他の部屋の住人のゴミ出しが適当になってきていて、その人が間違った出し方をするたび大家さんはなぜか私の部屋の前につきかえしてきます。 私は道側の一番手前の部屋に住んでいるので、なんとなく私の前に置くのだとは思うのですが、あまりにも同じことが続くのでちょっと不快に思えてきました。 そもそも、大家さんが人の出したゴミ袋をあさってもよいものなのでしょうか? 一人暮らしは1回目なのでよくわかりませんが、他人の出したゴミ袋を見るのはプライバシーの侵害のような気がして私はすごい不快に思っています(別に見られて困るものが入っているわけではありませんが)。 地区の回収方法がそうだからしょうがないじゃないか、と言われればそれまでなので、大家さんに言おうか言わないか迷っています。 普通この回収方法だと大家さんがゴミの中を見て管理するものなのでしょうか? それにしても、この件は精神的に不快でつらいので(自分の被害妄想がひどいのでしょうか?)大家さん、不動産屋さんとの話し合いによっては、即引っ越そうと考えています。 大家さんが住人のゴミ袋を確認するのは当然の権利であって当たり前のことなのか、それとも住人の了承がなくてはいけないことなのか。 何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 鳥のフンに困ってます。

    今、アパートに住んでいますが、 隣の住人が、ベランダに鳥の餌(りんごなど)を置き その飛んできた鳥が私の部屋のベランダにフンをして行きます。 飛んでくる鳥はヒヨドリが多く、かなりデカイ声で鳴いているので、来たのが直ぐ分かります。 止めようとする様子は全く無く、隣に直接言いに行って返って揉めてしまうのは避けたいです。 大家さんに言ってはみましたが、全く当てにならない様子で話しにすらなりませんでした。 そこで、お尋ねしたいのですが、鳥が来ないようにする良い方法などありましたら是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 覗き行為?

    こんにちは^^ 質問させて頂きます。 自分は部屋で煙草を吸うのが嫌なので よく自分のアパートの玄関の廊下で煙草を吸うのですが、 その日は気分を変えて自分のアパートの 違う階に行って見たくて 違う階で煙草を吸っていました。 アパートの玄関から、同アパートの違う住人の ベランダや部屋の中(カーテンをしている) が見えるような構造の アパートになっており 廊下で煙草を吸いながら 同アパートの住人のベランダを見ていた所 一つ上の階のアパートの住人がベランダで 煙草を吸っていたみたいで 僕を見つけ僕の所に来て 「今覗いてたでしょ?覗きだ 警察呼ぶぞ。今違う住人のベランダ を覗いてた。覗いてた住人の人を呼ぶからな」と言われ インターホンを押し僕がベランダを見てた 住人が出て来ました。 僕を含め3人で話しがあり、 僕を見つけた人は警察呼んだ方がいいとか 管理会社に連絡するぞ、違う階の 住人が何故ここで煙草を 吸う必要がある?本当の理由を言え、 女の子部屋だと思って見てただろう? と強く言われましたが 自分は覗いたわけではなくただ見てただけなのに 何故警察を呼ばれなくてはいけないんだと思いましたが 警察を呼ばれたらややこしいのでその場を 抑える為にも、「すみませんでした」と あやまりました。 こういう場合は何か僕に非があるのでしょうか? ご回答お願い致します。 僕はただ自分の階の部屋ではなく 違う階で煙草を吸ってみたくて。 違う住人のベランダ(カーテンをしている) を見て煙草を吸っていただけなんです>< 覗こうなんて思ってません。 これから先何もなければいいのですが・・・・ 管理会社に連絡されたらアパート出て行かないと いけなくなるのでしょうか?

  • ゴミをゴミの日以外に出す人

    現在6戸のアパートに住んでいます。 ワンルームなのでみな一人暮らしです。 全て賃貸です。 燃えるごみの日は週2回ですが、 曜日に関係なく毎日燃えるごみを出す人がいます。 ごみステーションはなく、アパートの前に置くだけです。 誰がこんなことをしてるのかわからないのですが こういうことは大家や管理会社に言っていいのでしょうか? 言ったらうるさい居住者だと思われますか?

  • 引っ越した隣のマンションが鳩屋敷に。。

    昨日四階建てマンションの四階に引っ越しました。驚くことにベランダを出ると隣のアパートが鳩屋敷になっていました。内覧に来た時には気付きませんでした。隣のアパートの屋上がうちのベランダから見える高さでその下の部屋、またその下の部屋の窓が空いていてそこから鳩が出入りしています。うちとベランダの手すり部分にも糞が十数個落ちていました。 怖くてベランダに出るのも辛いです。そして、ベランダに洗濯機がある物件です。 隣のアパートには人が住んでないようにみえます。 一応不動産に伝えたのですが、知らなかったとのことで、隣の物件の大家さんに確認をとってみるとのことです。 調べたところ鳩の糞には害もあるしこゴキブリなども来るようなので不安です。鳩よりもゴキブリが大の苦手なのでどうにかなる方法があったら教えて頂きたいです。

  • 賃貸業の管理

    賃貸業の管理はどこまで・・・ 賃貸業をしております。 ごみ置き場の清掃を当番制でしておりますが、なかなか住人の方が掃除をしてくれません。 アパート専用でしたら問題がないのですが、一軒家の方も同じ場所のごみをだしております。 そもそもアパートを専用で当方で作ったごみ置き場なんですが・・・ 町会でも問題になっています。回覧で当番制でまわしておりますが・・・ 大家が変わってしなくてはいけないのでしょうか?

  • アパートのベランダが崩落!車が破損しました。

    自分のことではなく彼氏の家のことなんですが相談させてください。 彼氏の一家は築30年以上のかなり老朽化した2階建て賃貸アパートに住んでいます。 現在3世帯が住んでいる状況ですが、アパートを管理する大家は住人がすべて出て行った後にアパートを取り壊して更地にするつもりなので、アパートのメンテナンスを一切してくれません。 住人を立ち退かせたい意思はあるものの、立退き料を払うのは嫌なようで住人が自分から出て行くまで放置を決め込んでるようです。 昨日のことですが、彼氏が家にいると外で大きな音がしたので慌てて様子を見に行ってみると、アパートの2階のベランダ(誰も住んでいない部屋のです)が崩れて落下し、アパートの庭に止めていた彼氏の車に落ちてきたコンクリート片があたって車が破損してました。(幸い窓ガラスなどは割れてなく、運転に支障は出ない程度です。) 急遽、大家を呼んでこの件で話し合いをすることになったのですが、大家の第一声は「あれほど車を移動させるように言ったでしょ!!」だったそうです。 と言うのは、彼氏は以前からずっとアパートの庭の駐車スペースに自分の車をおいているのですが、最近になって大家から「自分の知人の車をここに駐車させたいから、車をどこか別の場所に移動させてほしい」と申し入れがあったとのこと。 あまりに一方的過ぎる要求なうえ、ほかに駐車する場所もないので理由を付けて断り、話はそのままうやむやになっていました。 だからと言って、彼氏が大家の要求に答えなかったのと、今回のベランダ崩落事故は何の関係もないはずです。 大家は車が破損したのを彼氏のせいにして、アパートのメンテをしなかった責任を逃れようとしています。 ベランダが崩落した件についても、「じゃあ、危険だからベランダには出ないようにしなくちゃねぇ」と他人事のような返答でした。 ベランダが崩落しても何の対応もしてくれないような危険なアパートに長くは住んでいられません。老朽化が激しいので全面改修はおそらく無理だと思われます。 大家に立退き料を支払ってもらって出来るだけ早めに引越しするのがベストだと思います。 最低限、車の修理費ぐらいは大家に払わせたいです。 長文になってしまいましたが、話の要点は 1.大家に壊れた車の修理費を出してもらいたい。 2.立退き料をもらって引越ししたいので退去命令を出してもらいたい。 の2点です。 ※アパートは大家の個人経営です。 できれば穏便に解決したいとのことですが、最悪の場合、法に訴えることになるかもしれません。 法律で対処するとすれば、この場合何法に関係するのでしょうか?そしてどこに訴えればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 質問1 賃貸マンションの礼金はマンションに問題があった場合、返ってきま

    質問1 賃貸マンションの礼金はマンションに問題があった場合、返ってきますでしょうか? 質問2 その問題を起こしている住人をやっつけるか、懲らしめる方法を教えてください。 2歳の子供がいて、これから母子家庭で住める部屋を求め、紹介してもらい、 近隣住人に関しても全く問題なく安全に過ごせますといって契約したマンションで、 礼金を30万円払いました。 ところが、入居早々、隣の住人がアル中の女性で、アル中の男性を連れ込み、連日連夜 喧嘩などで、男が怒鳴りちらしたり、部屋で暴れて家具をウチの壁の方へ投げたり、 すごいことになっています。その住人が火を出したこともあります。 先日も、その男が夜中3時ごろに、廊下側の窓ガラスに植木鉢をぶつけ パイプなどで窓ガラスを破り、ものすごい音を立てて部屋に入り、飛び起きました。 近所中で警察を呼びました。ココ何日かは、連日警察を呼んで、事態を収めてもらっています。 この事態は、近所の話から、私が引越す前からのことだったらしく、 この部屋の元の住人は、その隣の男が怖くて出て行ったとのことです。 びっくりしました。まるで聞いていなかったし、契約前に心配で 大家に近隣のことを聞きに言ったにも関わらず、 「小さいお子さんがいても大丈夫ですよ~近所はみんなおばあちゃんとか ばかりですから~」なんて言われていたので、だまされた感じです。 賃貸業者からも何も聞いておらず、これまた、安全ですと言われました。 大家はそのマンションには住んでいないのですが、 連日の怒鳴り声と部屋で暴れていることを大家も住人から聞いていて、 対処してくれと言われ、ずっと、出て行けと交渉したり弁護士にも相談しているそうです。 ただ、退去命令を下してもらうには、手続き上、かなり時間がかかるらしく、 「私は騙された感がある、出て行きます!」と大家に訴えたところ、 出て行く際に、大家の取り分の10万円は返していただく ことになりました。 まだ交渉していませんが、賃貸業者からは返してもらえるものでしょうか? それに関する法律など教えてもらえると助かります。 通常、大家からなかなか返してもらえるものでは無いだろうし、 いい方で、近隣の方たちも心配してくれていて、 ホントに感謝しています。 あとは、なんとかその問題の隣の住人を懲らしめる方法は無いか?ということです。 その隣の住人は、ずる賢く、近隣の人や大家が手を上げたくなるような 行動にでます。(怒鳴ってまくしたてたり威嚇する) でも決して近隣の住人に手は出しません。 退去を迫った大家に包丁を突きつけたこともありますが、 すぐに警察を呼んでも、すぐ帰されてきて、 全く堪えていません。 大家は、少々なら傷付けられた方が、訴えれるし いいのだけど・・・とさえ言っています。 いくら警察を呼んでも、警察も事が起きないことには動けないらしく 近隣住人は非常に困っています。 その女が家賃を滞納でもすれば退去させられるみたいですが 男も女も生活保護を受けて払っているらしく、 なぜか、毎日飲んだくれています。いつすれ違っても 洋酒の臭いがすごいです。 大家が役所へ相談に行っても、役所は保護を止めることも できないらしく何もしてくれないそうです。 例えば、近隣住人で結託して、「出て行け!」と抗議するとか、 張り紙するとか・・・ 幼稚かもしれないけれど、ガラスの割れたままの窓から 蛇でも投げ込もうか?とか^_^; 昼間、隣から、その男と女が 手出しの出来ない警察や、大家や近隣をバカにしている声が聞こえてきます。 腹立たしくて仕方ありません。 その男女を私が訴えようとしても、生活保護を受けているような 人から、慰謝料もとれなさそうだし。。。 何か知恵があれば教えてください!!!

  • 賃貸アパート 大家のマイルール

    私の友人Uさんが住んでいる賃貸アパートがあります。立地・建築年数での家賃相場が4万5千円ですが、3万5千円で借りています。 しかし、大家の変なマイルールでUさんは退去を検討中です。 アパートの住人が亡くなると、大家が自ら葬儀の役員を買って出ます。さらに、大家の独断で住人の意思に関係なく亡くなった住人の葬儀の役員に任命します。 さらに、各世帯の住人全員或いは代表を決めて必ず通夜又は葬儀に参列すること。通夜又は葬儀に参列したら大家に必ず報告すること。香典は〇〇〇〇円以上出すこと。通夜又は葬儀に参列しなかったら、次の家賃支払日に香典分を上乗せしますとか、葬儀の役員を拒否したら退去を命じますとか言ってくる大家なんですが、住人が大家のマイルールに従う義務はあるのでしょうか?