• ベストアンサー

スピード違反の取り締まり方に疑問!

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.11

車線減少がされているのに気付くのが遅れたのなら尚の事、減速して入れてもらうのが正しいやり方というか一般常識です。 ギリギリまで車線変更せずに、加速までしながら強引に割り込んでくるバカ者がたまにいますが冗談じゃありません。 そんな割り込み方をされて怒らない人間はまずいませんし、そもそもあらゆる意味で危険です。 迷惑どころの話じゃありません。 制限速度の事にしても、周りの車に合わせて走らないと危険とか迷惑とか、勝手な理屈で守らない者が、これまた情けなくも多いのですが、どんな屁理屈をこねようが決まりを守らないのが悪いに決まっているのです。 幼い子供じゃあるまいし、皆やっている事だからなんて情けない言い訳です。 不服申し立ては自由ですが時間の無駄だと思います。 どう考えても自分が悪いのですから。 こんな情けない事で前科が付いてもかまわないのならご自由にどうぞ。

47tanosan
質問者

補足

取締りのために車線減少されているのではなく、道路のつくり自体がそうなのです。左側の車線がなくなるので右車線に移りますが合流できる箇所まではトンネルになっていて右車線の様子はなかなかうかがえません。トンネルを過ぎてから約400メートルの橋になっていてこの橋上で車線変更しなければなりません。強引な車線変更をして違反したわけではありません。加速してしまう状況なのにそこで取締りをすることに疑問をもったのです。違反についての不服の申し立てはいろんな方のご意見を頂き時間、労力の無駄になるのでしません。ただ取り締まり場所、取り締まり方法について不服なのでみなさんに意見をちょうだいしています。

関連するQ&A

  • スピード違反について

    スピード違反で捕まってしまいました。 確かにスピードオーバーだったのですが、 違反の速度に納得がいきません。 【状況】 片道3車線、制限速度40km 左側の車線の先頭で信号待ちをしていました。 隣(真中)の車線は大きなトラック、右側の車線はトラックの陰で見えませんでした。(ここに白バイがいました) 信号が青になり、加速したところ、私の車が先頭になりました。 (トラックは加速が悪いと思っていましたが、後から考えると白バイがいたため、皆あまり加速しなかったみたいです)サイドミラーで一番右側の車線に白バイがいることがわかったので、 スピードメーターを確認しました。この時60km弱でした。 私はこの時制限速度を50kmと勘違いしていた為、 60km以下ならつかまらないと思い、55~60kmを確認しながら走行しました。 10秒位白バイは同じ速度で一番右側の車線を走っていたので、 いやな感じだったのですが、もうすぐ右折しなければならなかったので、真中の車線に車線変更しました。 ここでサイレンがなり車を停めるよう指示されました。 制限速度を超えていた為、違反で捕まるのは仕方ないのですが、 速度61kmで切符を切られたので、速度は60km以下だったはずと主張しました。しかし聞いてもらえず、65kmはでてたと言われました。 メーターを確認しながら走っていたので65kmは絶対にないと確信しています。 時間がなかったため、とりあえず切符にサインをし、 反則金の納付書をもらってかえりました。 スピードメーターが60km以下だったことは確信しています。 違反速度に納得がいかないのですが、 不服申立をして、違反内容だけ変更になることはありますか? 裁判になった時に有罪になると前科がつくと聞きました。 実際にスピード違反はしてるので、裁判をすると前科がつくということでしょうか? スピード違反で捕まるのは初めてなので、よろしくお願いします。

  • スピード違反で捕まったわけですが...

    その理由が納得いかない。 場所は高速道路、80キロ制限、片側2車線の上り坂。 走行車線を走っていると、前方にやたらと遅く(60キロ前後)走っているワゴン車軍団。 しばらくその後を付いていたのですが後ろからどんどん他の車が詰めてくるし、多少うざったくもあったので、追い越し車線に進路変更し追い越しをかけようとしました。このときの速度はジャスト80キロでした。 そこへ後ろから猛スピードのトラックが接近してきて、鼻先突きつけられんばかりにあおってくるので、これまたうざったく、しかも危険回避の意味もあり、一気に加速して件のワゴン車軍団を追い越し、走行車線に進路変更しました。走行車線は既に車が詰まってしまっており、追い越しをかけないと車線変更はできない状況でした。 ところが、このときの一気に加速した点が20キロオーバーの違反ということで見事オービスにやられてしまったのです。 こういう場合、危険回避という明確な目的があったとしても違反は相殺されないのでしょうか。 また、あおってきたトラック(車番や会社名は控えています)に対して、何らかの賠償を求めることはできないのでしょうか。 スピード違反が減刑なり免除なりされる要因というのにはどのようなものがあるのでしょうか。 実際の所、裁判などやって争ったところで勝ち目がないし、反則金をおとなしく払ってしまった方が「得」とは思うのですけどどうにも納得いかないのです。

  • スピード違反

    本日山陽自動車道(竜野西ICより前を夜間走行)のトンネル前で赤色のフラッシュがたかれました。 これはスピード違反のカメラでしょうか? 追い越し車線を130km位で走行してました。 フラッシュがたかれることは聞いてましたが、赤色なのですか? 制限速度80kmだと思いますが、50kmオーバーで罰金はいくらですか? また、通知はどのくらい後に来るのですか? ご存知の方、教えてください!

  • スピード違反?

    今年の8月からバイクに乗り始めているものですが、乗り始めてから2回、後ろからパトカーのサイレンと思われる音が1回だけ聞こえてきたことがあります。 1回目は制限速度60キロの所を80以上で走っていた時、後ろから「ウー」って1回だけ聞こえてきて、ミラーを見ると赤色灯を光らせた覆面パトカーが自分を追いかけてきている感じがしました。しかし前方の信号が赤だったためにこちらが減速し停止したら、覆面パトカーは自分の後ろで停止し、赤色灯をしまいその交差点を左折して行ってしまいました。 2回目は、国道1号を100キロ近くで走っていた時にまたまた「ウー」と1回だけ鳴りました。ミラーを見ても赤色灯は確認出来ませんでした。またこの時も前方の信号が赤だったので、サイレンが鳴った瞬間くらいに減速して停止しました。それからは制限速度で走っていましたが後ろにパトカーは確認出来ませんでした。少し気になるのが、100キロ出した時にあるトラックを走行車線から追い越したら、そのトラックが自分の後ろに車線変更してきて、サイレンが聞こえた後に停止した信号を発進したらすぐに自分を追い越していったという事。あれは制限速度を超えていました。そこで、このトラックがいたずらみたいな感じでサイレンを鳴らしたのではないかと思いました。そういう事ってあるのでしょうか? また1回目の時は明らかに自分を追いかけてきている気がしたのですが、なぜ途中でサイレンを消したのでしょうか・・・。 調べてみたら、スピード違反の測定しているときは赤色灯は光らず、測定して違反と判断し、止めるときにサイレンと赤色灯を光らせるとのことだったので サイレンが鳴った=停止の合図 だと思うのですが・・・。 この2回はスピード違反となるのでしょうか?ナンバーから所有者を調べて通知がきたりするものなのでしょうか・・・。

  • 交通事故と交通違反

    交通事故と交通違反 2週間前に車を運転中、後ろから車に追突されたました。状況としては2車線から1車線に変わる道路で私が車線変更して1車線側にはいったあと30メートルくらい走ってから追突されました。相手方は車線変更した時点で急ブレーキなどの形跡はありません。30メートルくらい走った後、カーブの手前で私の車が減速したあとに後ろから追突されました。制限速度が40キロの道路で私は50~60キロくらいで走行していたと思います。そこでなのですが、上記のようなケースの場合私はスピード違反など何か処分をうけるものなのでしょうか?教えてください。

  • スピード違反に対する自分の対応

    今日スピード違反で捕まりました。6月にもスピード違反していて、15000円の罰金を払っています。前回は22kmオーバーで今回は33kmオーバーでした。もう反省するしかないのですが、警察の方が簡易裁判所へ行き、罰金を払って、講習をバスなどで受けに行き、講習を受ければ次の日から運転できますといわれましたがこれは正しいでしょうか?もう二度と速度違反しませんのでどなたか教えていただけないでしょうか?

  • スピード違反について。

    今日の(日付では昨日)夜中に脇道から国道に(制限速度60km/h)入りました。 入ってすぐに右車線を白い車が走っていったので、その車に続けて右車線に入りました。 速度は100km/hは出ていたかと思います。 突然前の白い車がスピードを緩めて左車線に入ったのですが気にせずに走ろうとすると、 前方に赤灯がついたパトカーを発見しました。サイレンは鳴っていませんでした。 慌てて速度を60km/hまで落として左車線に入りました。 何も無かったようにパトカーは普通に走っていき、自分は左車線を走り途中脇道に入りました。 その後、脇道を走っていると数百メートル先にまたパトカーを発見しました。 さっきと同じく、赤灯がついていてサイレンは鳴ってません。 「自分を追っているのではないか」と半ば観念しながら、再度脇道に入りました。 その後、家に帰るまではノロノロ運転をし、周りにはパトカーはなかったのですが。 もしかして、自分の車の特徴などが分かっていて追跡していたのでは?と思い不安になっています。 一方、自分の車はそれなりに音が大きいマフラーをつけているので、 捕まるなら国道で100kmから60kmに落とした時や(5速→3速にシフトダウン) 脇道などで捕まるだろうから大丈夫なのかなとか思ったりもします。 このような状況の場合、車の特徴などを調べて後から違反の通知が来たりするのでしょうか?

  • スピード違反をしてしまいました

    昨日、原付でスピード違反をして捕まってしまいました。 その時は51kmで21kmオーバーでした。 その時に「今までに違反で捕まった事はある?」と聞かれました。 3年くらい前に1回スピード違反で捕まったのですが、聞かれた時はあまりに緊張していて、質問の意味もちゃんと理解できずに、思わず「いいえ」と答えてしまいました。 そしたら、「じゃあ、初回だから点数は引かないから。もし3ヶ月違反しなかったらこれは消えるから」って言われました。 3年前くらいにも同じ様な事を言われて、点数は引かれませんでした。 でも、今回は初回じゃないから駄目ですよね? この場合、どうなるのでしょうか? 友達には、「詐欺罪に当たるんじゃない?ヘタしたら裁判になるかも」って言われて、すごく怖いです。 どうしたらいいんでしょう?警察に言って事情を話したら大丈夫でしょうか? ちなみに、私は22歳の学生です。 でも、あんまり親まで巻き込みたくないので、呼び出しとかは嫌なんです。 また、今は絶対スピード違反できないからと思って制限速度の30kmで走っていますが、車や原付の追い越しなどが逆に事故に遭いそうで恐いです。 40kmくらいまでなら大丈夫でしょうか?

  • スピード違反・・・速度を測定しないで取り締まることってある?

    スピード違反・・・速度を測定しないで取り締まることってある? 先日、40km制限の道を20kmオーバーで走ってキップを切られました。 ところが、呼び止められて警察に「何kmオーバーだったと思う?」と聞かれ、 押し問答になるのが嫌だったのと、あきらかに20km近くオーバーで走っていたのを 自覚していたので正直に「60km(20kmオーバー)です。」と答えました。 そしてキップを切られました。 でも帰ってから人に聞くと、きちんと速度を計ってないと証拠が残らないから取り締まりにならないと 思うよ?と言われ、確かに・・・と疑問に思ってます。 状況的には・・・ 左側から出てくるパトカーの前を横切る形になり、パトカー側が危ないと感じ、スピード違反云々以前に呼び止めた →計測してなかったので証拠として出せず、聞いた →私が正直に20km超えと答えたので取り締まらない訳にはいかないためキップを切った・・・ となったのかなぁなどと思ってますが。 どうなのでしょうか? キップを切られた以上はそれに従おうと思ってますが、 実際はどうなのか知りたくて質問しました。 どうぞよろしくお願します。

  • スピード違反について

    スピード違反について 午後11時から1時の時間帯に一般道路を運転していましたが、後ろにかなりのスピードのトラックがぴったり付いてきていて、譲ることもできずに、そのまま走っていました。 制限速度は50km、60kmのところで、メーターは70km80kmになっているときもありました。 スピード違反だと思うんですが、すぐに通知がくるんでしょうか? 教えてください。