• ベストアンサー

スタイリストへの夢と進路選択

piaka-pikaの回答

回答No.2

スタイリストになる為には、プロのスタイリストさんの弟子につくとゆう方法もあると思うのですが ファッション系の専門学校に入って、ファッションの基礎を習いそこから就職するとゆうのが一番の方法かなと私は思います。 どうゆう会社(職場)があるのか分かりやすいし、ファッション系のツテや友達もたくさん出来る環境だからです。 スタイリストとしての道が無い場合とゆうのは 今は、考えなくても良いと思います。 本気でその仕事をしたいのであれば、努力次第で必ずなれるはずです。 スタイリストの仕事は、需要と供給が伴わないため途中で諦めてしまう人の方が多いかもしれませんが自分のやる気次第です。 スタイリストの洋服の借り方は、そのメーカーのプレスを通してのやりとりになります。 雑誌社、タレントのイメージにより洋服を貸してくれないメーカーもあります。 私が働いていたブランドは、あまりTVには貸し出ししていませんでした。ドラマなどで使用となると、商品(サンプル)の返却期間がとても長い為です。 いろんなメーカーがあるので、電話でアポを取ってから出向くとゆう感じでしょうか。。 借り物なので、汚してはいけないし、撮影前にはきれいに見える為のアイロンがけや、靴の裏にテープを貼るなどの作業もあります。 衣装を集めて運ぶので、かなりの体力も必要な職業です。 でも、大卒とゆうのは強いかもしれませんねー☆ 大卒なら、ファッション雑誌社のエディターの道もありそうだし。 出版社に入るのは、専門卒ではどちらかとゆうと難しいです。 無理ではないのですが、大卒のかたの方が多いです。 ココのサイトは、専門仕事について簡単な流れが書いてあるので 参考にしてみて下さい。頑張って下さいね☆ スタイリスト http://blog.miracli.jp/jobinfo/2007/01/10.html 雑誌エディター http://blog.miracli.jp/jobinfo/2007/01/10.html

sun_fl_ka
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 ファッション系のツテ・友達が出来るのは魅力的ですね。 やはり専門学校か大学かは人によって意見の分かれるところのようですね。情報を集めてじっくり検討しようと思います。 そうですよね。不安が大きいのが事実ですが、日々努力を積んで精進していきたいです。 洋服の借り方に関する細かい情報もありがとうございました。 今から体力作りや電話でのアポの取り方など、ファッション以外にも力を入れようと思います。 参考アドレスもありがとうございます。参考にさせてもらいますね。 より知識を深めていきたいと思います。貴重なお時間有難うございました!

関連するQ&A

  • スタイリストやコーディネーターやデザイナーになるための進路について教えてください!

    私は女子高生でまだ一年生です。 来月までに文理選択があって自分は文系が得意・・というか 文系しかできないので文系にする予定です。 将来はデザイナー、スタイリスト、コーディネーターなど、 ファッションとデザイン関係の仕事をしたり勉強したいと思っています。 高校卒業して専門学校へ行く事が一番近道なのかもしれませんが、 私の高校は進学校で私自身も大学へ行くために入りました。 親も大学に行ってほしいようで、お金かかってもいいから大学行ってから 専門学校へ行ってほしいといっています。 もちろん、私も大学に行きたいです。 でもそのようなことを学べる大学って大体美大ですよね? そして美大へ行って勉強して卒業したら専門学校行って・・という流れ(?)はできてます。 でも今は絵画教室などの美大受験への勉強とかはなんにもしてません。 周りにはセンスあるとか器用だとかいろいろ言われるので、素質はあると思います。 本題に戻りますが、このような道へ進むにはどういう資格が必要で、 大学はどんな学科、学部へ進めばいいのでしょうか? デザイン学科デザイン学部と美術学部デザイン学科の違いは何でしょうか? ビジュアル系デザイン、プロダクト系デザインのどちらでしょうか? ・・質問ばっかりですいません; あと文理は文系でも大丈夫ですか?理系にする必要はありますか? 急いでます!アドバイス、回答お願いします><

  • 夢の実現について(スタイリスト)

    わたしは高校2年の学生です。わたしには、2年前くらいからスタイリストになりたいという夢があります。小さい頃からファッションにとても興味があって、雑誌とかを読むのもすごく好きで、今はこの夢しか考えていません。わたしは今普通の県立高校に通っているので、専門的な知識も実技能力もありません。学校の先生にスタイリストになるための進路を相談したら、芸術大学をすすめられました。スタイリストになるには芸術大学へ進むのが一番良い進路なんですか?できれば専門学校よりも大学へ進学して、ファッションの勉強はもちろん、色彩の勉強やいろんな知識を身に付けて、その知識が生かせるようなスタイリストになりたいと思っています。この夏休みはわたしにとっては進路について自由に考えるチャンスだと思います。芸術大学へ進学するための画塾にも行ってみるつもりです。まだまだ知識の足りないわたしに、スタイリストのことについて、進路について、勉強の仕方について、どんなことでもいいのでおしえてください!!!夢のため、自分のやりたいことのためなら、どんな努力もします!根性はあります!おねがいします!!

  • スタイリスト

    将来、芸能人などのファッションスタイリストになりたいのですが、その場合どのような道に進むべきでしょうか? 1、高校卒業後、スタイリストのアシスタントになって修行 2、専門学校(どこが良いでしょうか?)に行ってからスタイリストになる 3、大学に行ってからスタイリストアシスタントになる 教えて下さい!回答宜しくお願いします!

  • スタイリストになるためには

    私ではなく友達のことですが、友達はスタイリストになりたいのですが高3なので進路をどうするべきか悩んでいます。 今は専門を卒業しても就職できないという事を聞きました。 服飾関係の大学に行くべきか専門に行くべきか教えてください! もしオススメの学校があったらその学校の就職率なども教えてください!(関東にある学校希望) お願いします!

  • スタイリストさんに弟子入りする時の連絡方法について

     はじめまして。  blossam555と申します。文系大学の4年生です。 スタイリストになりたい!と心から思い、この道を進むことを決心いたしました。 家庭の事情で、専門学校へ通わず、弟子入りさせていただきたいと考えています。 ・私は専門学校へ行っていないので、残念ながら通っていらっしゃった方のような知識はありません。 (アピールにならないかもしれませんが、モデルの経験と服の製作経験があります。) ・ヘアーではなく、ファッションのスタイリストを目指しています。 ・雑誌で活躍したいと考えています。 ○タイトルの通り、絶対にスタイリストになりたく、 スタイリストさんに弟子入りさせていただきたい!と考えております。 ●●  雑誌に憧れのスタイリストさんが居るのですが、どのようにしたらコンタクトを取ることが出来るのでしょうか? 連絡方法やどのようにしたらお知り合いになれるのかわからず、とても困っています。  現役のスタイリストアシスタントさん、スタイリストさん、または交流のある方、 どのようにして師匠とお知り合いになったのか、 スタイリストアシスタントになりたい場合、連絡はどこにしたらよいのか、 教えていただけたら幸いです。 ●●  本当に困っています。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 自分に合う進路・職業選択について

    文系の、高校2年の者です。 自分が通っている高校はいわゆる進学校なのですが 東大に行く友達もいるし、美大に行く友達もいれば、 最初から専門一筋で行く友達もいます。 そんな友達を見て様々な進路があるのをみて 自分がいったいどの進路(長い目で見たときの職業)に進むのが 一番いいのかがまったく分かりません。 興味があることといえば * ノートを細かくまとめること * 絵をかく、写真など、芸術関係は大体 * イタリア(英語は不得意です><) 美術系に進むようアドバイスされたのですが "絵"を仕事として扱いたくはないと思っています。 このような自分にはどのような仕事があってるのでしょうか?

  • 絵を学びたいのですが、どのような進路が考えられますか?

    私は今現在、大学で建築を学ぶ3年生です。大学に入ってしばらくしてから、絵を学びたいと強く思うようになりました。 一時は大学を止めて、美大を目指そうと思いました。ですが、親にも申し訳ないのと、絵とは関係ないことでも絵を学んだ時に、 何かの役に立つかもという思いで思いとどまりました。大学に入って3年立ちますが、やはり絵を学びたいです。卒業してからそ のような進路に行くなら早い方がいいと思うようになりました。 また、お金も問題の一つです。    そして、状況を考えると厳しいものがあります。  まず、ろくに美術の教育を受けて無く、独学で勉強をしているなどがそうです。    自分なりにこのような状況で、絵を学べるような進路をとるにはどうすればいいか考えました。それは、大学編入という形で通信制の 絵を学べる大学に行く。もしくは、卒業後専門学校に行く。他にもありますが、現実を考えると厳しいです。それは試験を受けて美大へ 編入する。などです。    絵を学ぶように進むにしても今の大学を卒業してからそうした方がいいのかもしれませんが、お金がもったいないので、なるべく早く絵を 学べる状況にいたいのです。 このような状況の私は、どのような進路をとればいいでしょうか? 自分で考えた進路ならどうした方がいいか、またはそれ以外にどのような進路が考えられるかをお聞きしたいです。お願いします。

  • 進路について

    私は文系で今年受験生です。 ゲームのCG制作に興味があり、大学もそれに関係したところに行きたいと思ったのですが、親に美大、専門学校ともに反対されてしまいました。 今となっては理系の勉強しても間に合いませんし… そこで質問なのですが、美大、専門学校以外の文系学部でCGを学べるところってないでしょうか?難しいことを承知で質問しています。回答頂けるとありがたいです。

  • 進路について悩んでいます

    鹿児島の進学校に通う高校1年です。 私は将来、デザイン系の仕事に就きたいと思っています。 (まだ漠然としており、はっきりとは決まっていないのですが… 将来の事も考えて、美術系の大学や専門学校に行きたいと思っています。相談してみると専門学校より美大の方が断然良いと言われたのですが、住んでいる場所が場所なので有名な美大には行けそうにないです。(家計の問題もありますが;) なので出来れば近い所の美大に行きたいです。また、鹿大などの教育学部の美術科に行って勉強する事も薦められました。私は美術教師になりたい訳ではないのですが、そういった所で学んで美術教師以外の職に就けるのでしょうか? それと、調べてみると「予備校に通うべき」と仰っている方が多いのですが、そういった所に通ったほうが良いのでしょうか? 私は美術部に入っており、先生が結構本格的に指導して下さるのですが、それだけでは駄目ですか? 家は経済的にあまり余裕が無いので、厳しいものがあります; 文章がおかしくてすいません… 回答頂けると嬉しいです。

  • ファッションスタイリスト

    私は将来ファッションスタイリストになりたいと思っています。ちなみに中学1年生です。もうすぐ2年生で進路についても迷います。 ファッションスタイリストになるにはどんな高校や大学に行ったらいいのですか?? あと大学や専門学校卒業後のことも教えていただいたらうれしいです。 (ファッションスタイリストになるまでの道のりを教えていただいたらうれしいです) そんな簡単にファッションスタイリストになれるとは思っていません。 よかったら教えてください。