• 締切済み

簿記の勉強で計算で行き詰まってます

wisemensayの回答

回答No.3

No1です。どうも計算が合わないと思ったら、計算式が誤っています。 {28,000/1+r}+{28,000/(1+r^2)}+{28,000/(1+r^3)}+{28,000/(1+r^4)}+{28,000/(1+r^5)}=135,000  ではなくて {28,000/1+r}+{28,000/(1+r)^2}+{28,000/(1+r)^3}+{28,000/(1+r)^4}+{28,000/(1+r)^5}=135,000 

bokiman77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の質問が間違ってました。あなたのおっしゃるとおりです。この問題は手計算では無理のようです。有難うございました。

関連するQ&A

  • 数学のべき乗の計算

     数学のべき乗の計算は「+-×÷」で計算する場合、どのように計算すれ ばよいでしょうか?  つまり普通の電卓で計算したいのですが  例10.516を0.854べき乗すると7.46になります。  いつもポケコンで計算しています。  ちなみに、「べき乗」は、学校で習うのは何時頃習いますか?「中学か な?」、「高校かな?」                   

  • べき乗の計算

    べき乗の計算 よろしくお願いします。 ^はべき乗を表して式を書きます。 A^B=(0.001×A)^X となるようにするには、 Xには何が入るのでしょうか? 数学にめちゃくちゃ疎いので、 分かりやすく教えてください。

  • 構文解析 べき乗計算について

    今、構文解析のプログラムをC言語プログラムで作成しています。 switch文で演算子別に場合分けして(case '+': ~  というような形) しているのですが、べき乗を計算するために case '^': ~ という風にすると実行した時に^を入力しても ^を認識していないのかうまく計算できていません。 そこで試しに case '~': ~ と書き換え、実行時の入力も~でやってみたところ、 うまくべき乗の計算ができていました。 これはなぜなんでしょうか? また、どうすれば^と入力してべき乗の計算ができますか? 回答よろしくお願いします。

  • 計算で行き詰まっています。教えていただけませんか。

    ↑g=-(μ/r^3)↑rのとき、 ∂↑g/∂↑r=(-μ){(∂↑r/∂↑r)・(r^3)-(↑r)・3r^2(∂r/∂↑r)}/r^6…(1) になるのはどうしてですか?計算過程も一緒に示していただけませんか。 困っています。どうかよろしくお願いします。ライプニッツの公式でやろうとしたのですが、初めて見る公式でよくわかりませんでした。ライプニッツ以外のやり方でもいいので教えてくれませんか。

  • 計算で行き詰まっているので教えていただけませんか。

    ↑g=-(μ/r^3)↑rのとき、 ∂↑g/∂↑r=(-μ){(∂↑r/∂↑r)・(r^3)-(↑r)・3r^2(∂r/∂↑r)}/r^6…(1) になるのはどうしてですか?計算過程も一緒に示していただけませんか。 困っています。どうかよろしくお願いします。ライプニッツの公式でやろうとしたのですが、初めて見る公式でよくわかりませんでした。ライプニッツ以外のやり方でもいいので教えてくれませんか。

  • 積分の計算

    sin^6(x/2)の積分の計算について教えてください。参考書等を見てもやり方が書いてありません。計算過程も教えていただけると助かります。

  • 積分計算

    ∫(0~∞)r×exp(-2r/a)dτの計算過程と答えを教えていただけないでしょうか?τは体積要素を表しているとあるのですが良く分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 複素数の計算

    問題を解く過程で、以下の式の変形が必要とされます。 2|z-(3+3i)|=|z| …(1) iは虚数単位 解答によると、 z=r(cosθ+isinθ)とおくと、 (与式)⇔ r^2-8(sinθ+cosθ)r+24=0 …(2) と整理出来るらしいのです。 しかし、自力で何度計算しても、うまく出来ません。 恐らく、何らかの勘違いをしていると思われます。 (1)から(2)の計算過程がわかる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • べき乗根の計算の仕方が分からなくて困ってます。

    微分積分の授業で、べき乗根の計算の授業をしたのですが、教科書にも載ってないので、イマイチ理解が出来ません。。 例えば、  4√√3/4-1/4j  (分かりにくくてすみません。最初の4は4乗根のことで、一番最初の√は全体にかかります。)  のべき乗根の計算をしなさいという問題だと、どのようにやっていくのですか?

  • エクセルにおけるべき乗の計算

    エクセルでべき乗の計算をするにはどうしたら良いのでしょうか? X^A/Bでお願いします。