• ベストアンサー

金魚(コメット)が元気がない

hazimecchiの回答

回答No.4

私もこの春から金魚(コメット・朱文金)を飼い始めています。 技術的なことは既に書かれてますので重ならない部分を書きます。 結構金魚はデリケートな動物なので新しい環境に慣れるまで1~2日はエサを食べませんでした。 金魚の落ち着ける環境でも作ってあげたらどうでしょうか。 日中は明るく、夜は暗く静かな場所で。 私は20世紀に金魚すくいで買った金魚を失敗させてしまったので、今度は失敗させまいと悪戦苦闘中です。 幸い当時のブクブクや砂利などが残っていたので使ってます(結局水槽を大きいのに買い替えてブクブクも交換)。 また水槽の片側は暗くなるように青い紙を張りました。 それと隠れれるような場所なども作ってあげると良いかもしれません。 ブクブクも置き方次第で隠れ場所や細い道を作れる事もできます。 温度計もホームセンターなら200円ぐらいで買えます(最近は16~22度ぐらいの水温でしたですので活動可能な水温です)。 ヒーターは買ってません。 私は「金魚 飼育」で検索していくつか読みましたし、本屋でも金魚の飼い方など立ち読みしました。 私も3週間前には40cmの水槽に2匹だったのが、今では60cmの水槽に4匹飼って白点病と苦闘中です。 お互い上手に飼って長生きさせてあげましょう。 コメットって綺麗ですよね。 白点病になった金魚もイチバン気性の激しいコメットでした。 まずは1週間を目標に!!

skorupi
質問者

お礼

なるほど!! ブクブクの置き方を工夫するなんて考えつきませんでした。 ありがとうございます。近いうちに、私も本屋に行っていろいろと勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 元気がない金魚

    前から1匹だけ金魚を飼っていたのですが、(30L水槽) 1匹ではかわいそうかと、新しく2匹を購入したのですが、 前から居た金魚が新入りの金魚を追いかけまわすので これではいけないと思い、仕切りを入れ、分けたのですが その後、前から居た金魚1匹と、新入りの金魚1匹が 急に元気をなくし、あまり泳がなくなり、底でじっとしている様に なってしまいました。 このままでは死んでしまうのではないかと思うと かわいそうなので、早急に対処したいのですが どの様にしたらいいのか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 金魚の元気がありません。

    ある程度大きな水槽で、金魚を11匹飼っています。 濾過装置もセットしてあり、水草も入れてあります。 11匹いる金魚の中で、1匹だけ、最近元気がありません。 元々一番大きな金魚で、どうやらこの金魚だけ 他の金魚とは種類が違うみたいです。 (しっぽがヒラヒラしています。他は、金魚すくいによくいるような金魚です。) その元気のない金魚なのですが、 やけにお腹が大きく腫れている感じがします。 いつも水槽に底の角で、ジーっとしています。 エサをあげると、上の方にあがってきて、 エサを食べているようですが、 それ以外は、水槽の底にいて、ほとんど動きません。 この金魚は、病気なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか? 他の10匹は、とても元気です。 金魚は、子供が飼いたいと言って飼い始めたばかりで、 飼育に関しては初心者です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 金魚に元気がない…?

    昨日お祭りの屋台で元気な金魚を1匹連れて帰ってきた者です。 買ってきた時はすごく元気でよく泳いでいたのにだんだん元気がなくなっていき、今日ようやく水槽の準備ができてバケツから移し替えてあげたのですが、やっぱり元気がないようなのです。 金魚の身体に目立った外傷や模様は特に見受けられません。 今は水中でしきりに口をパクパク・ヒレをバタバタさせて、泳いでると言うよりは水流に流されないように必死に抵抗してる…?という感じです。 時々水面に上がってきて少しだけ口をパクパクさせてるときがあります(エアーはつけてるのですが…) その後は底へ沈んでいくかのようにすーっとおりていきます。 とりあえず底でじっとしてるわけじゃないので大丈夫なのかなぁ?とは思ってますが、何か病気の兆候だったらどうしよう!?と気がかりで仕方ないです(@_@;) ちなみに水槽の水はきちんと中和したものを使ってます。 昨日一晩は中和剤がなかったので、シャワーや手でカルキをなるべく飛ばした水で我慢してもらいました(汗) 他に水槽には砂利、エアー、人工の水草、イミテーションの橋が入ってます。 濾過器はまだ買ってません…できれば買わずに済ませたいと思っているので、今はホームセンターで売ってた水がきれいになる活性炭とやらを入れてあります(´Д`;) 今後、今以上に動きがなくなったらどうすればよいですか!? まだ大丈夫だとは思いますが、今のうちに何か対処法を教えてください!!(≧Д≦;)

  • 金魚の片方のひれが動かない

    水槽には4匹いて3匹は元気に泳ぎ回っているのですが1匹だけ水槽の底の方にいます。 えさをあげると上に来るのですがまた底の方にいってしまいます。 よく見たら左側のひれがあまり動いていません。元気もあまりありません。なんかの病気ですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。 一週間ぐらい前から金魚を飼い始めました。(一番安いやつ・ホームセンター) 動かない金魚の外見を見ましたが変わった点はありません。 水温は25度です。水槽の大きさはMサイズです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼い方

    金魚が飼いたいので、水槽を買いました。店の人から、金魚を入れずに、一週間程、濾過器を回して下さい。ということだったので、一週間以上回し続けました。当然、カルキ抜きの薬品も入れてますし、金魚が元気になるという薬品も念のため入れました。でも、金魚を入れて2日目に一匹死なせました。4日後にもう一匹。残りは,後1匹になりました。なにかやり方が悪かったのでしょうか?金魚の飼い方の詳しい方おしえて下さい。念のためですが、水槽は、幅30cm位の物で、濾過器は外部付の物です。金魚は、ホームセンターで購入しました。よろしくお願いします。

  • 金魚がじっとしてて、元気に泳がない

    ショップで金魚の小赤を4匹買って、40センチ水槽に入れてます。水温は15度くらいです。 4匹固まって、底でじっとしてます。ショップにいたときは全部元気に泳いでいたのですが。 エサは食べます。 これって、やはり警戒してじっとしているのでしょうか?それとも寒いからでしょうか?

  • 金魚(コメット)を飼うにあたって

    昨年初めホームセンターで売っていた水槽セット(水槽、エアーポンプ、水中濾過材のセット)を購入し金魚を飼い始めました。水槽は小型の12リットルサイズです。さて、最初この水槽で小赤を数匹飼っていましたが、すぐに病気で死んでしまい、長生きしませんでした。何度かチャレンジしましたが、どれも早く死んでしまいました。そこで今度はコメットを2匹飼い始めたのですが、また病気になってすぐに死んじゃいました。諦めかけていたのですが、今年の初めから、コメットを1匹だけ飼うようにしました。すると半年経っても元気に泳いでいます。そこで質問。2匹飼うと病気になりやすいのですか?このサイズの水槽は1匹が限界?それとも世話の方法が悪い?せめて2匹は飼いたいのですが、病気になっては困るので飼えません。 あともう1点、夏場の水温はどれくらいがベストですか?日当たりのない部屋で飼っていますが、水温が30度近くにまでなっています。大丈夫かな?

  • 金魚が毎回死んでしまいます。

    金魚が毎回死んでしまいます。 夏に金魚用の水槽セットを安価で購入したので元々バケツで飼っていた金魚1匹と縁日でもらった金魚2匹と別の場所でもらった金魚2匹を飼っていた所、半年近くバケツで飼っていて元気だった金魚も含め、全てが一週間以内に死んでしまいました。 縁日でもらったものや、その後の2匹を入れる際に、その水ごと水槽に入れたので、もしかしてそれぞれの水自体に病原菌でもいたのかな思い、一度きれいに水槽を洗って新たにホームセンターで5匹買って来て飼い始めました。 すると最初の頃は元気にしていましたが、また一週間もしないうちに徐々に弱り始め(底の方にじっとして動きが鈍い・少しヒレのあたりに白いものが付着)全てが死んでしまいました。 前回もそうだったのですが、底に落ちた残りエサ(顆粒タイプ)の周りに白い綿毛のようなものがふんわりと付いていますがこれは死んだことと関連性はあるのでしょうか? 今回は5匹全て同時に飼いはじめ、途中追加で入れたりしていないから大丈夫だと思っていたのに原因が分らず困っています。 また飼い始めるにあたり注意すべき点はあるのでしょうか? 水槽セットはGEXだったかな、金魚のお部屋というもので、エアーポンプもついてます。水道水を入れ、金魚の水をつくるという液体のものでカルキ抜きを行い金魚を入れていました。 エサはやりすぎていたつもりはないのですが、底にいくつか落ちていた時点でやりすぎだったのでしょうか? また場所はリビングに置いており、夕方以降はエアコンも入っており極端に暑い場所で飼っていた訳ではありません。水も見た目には濁ったりはしていなかったです。 コリドラスという掃除屋さんでも一緒に飼うとマシになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 今日、買ってきた琉金の元気がない(長文、質問2つ)

    本日、ホームセンターで5センチほどの琉金を買ってきました。 その琉金は、尾の付け根あたりに怪我をしていました。 でも、水槽内で元気に泳いでいるように見えたので、その一匹を購入してきました。 購入してすぐのころは、とても元気でした。 しかし、水温や水質を合わせていたのですが、その時から少し元気がなくなってきて、水槽に入れて少し様子を見ていたのですが、底にスーっと沈んでいったり、プカーっと浮かんでいったりしています。 それを必死で防ごうとじたばたしています。 怪我が原因なのでしょうか、それとも水質の問題でしょうか? ただ疲れているだけ?とも思ったのですが、初心者にはわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに同じ水槽に10センチほどの金魚、8センチほどのドジョウと2匹のヌマエビがいます。 それと、一緒に上記したヌマエビを2匹買って、同じように水槽に入れたのですが、その内の一匹が卵を持っていました。 どうにかして上手く孵化させてあげたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? お願いします。

  • さびしそうな金魚に仲間を加えたいのですが...

     これまで3匹の金魚を小型水槽(長さ約40cm)で飼っていましたが,1番大きな金魚が他の2匹を追い掛け回して弱らせてしまったので,大きな金魚をミニ水槽(容積約10l)に移しました.  ところが以前と比べ落ち着きがなくなり,さびしそうな様子です.小型水槽に戻したらまた他の金魚を追いかけるだろうし,困っています.  金魚以外の生き物(ドジョウ等)を入れるのがいいのかなと思いますが,何か良い方法がありましたら教えてください.  尚,ミニ水槽には水草を入れ,ミニライトも1日8時間ほど当てています.